久しぶりの児童館
2006年6月20日先週お休みしたので二週間ぶりの児童館へ行って来た。
スタート当初の大人数に比べれば、二クラスに分けたので周りのママさんとも話しやすくなった、と思ったけど…
やっぱり人付き合いって難しい。
それが子供の年齢が同じくらいというだけでつながっているママ友ならなおさら。
今日は今まであまり話したことがないママさんと話してみたんだけど、結構楽しかった。
もともとのお友達(件のBさん含む)とはさらっと話しただけで、帰るときなんてすぐ横にいたのに、帰るねの一言もなしにさっさと帰っちゃった。
しかも家近いんだけどf^−^;
それを旦那に話したら、「そういうクールな人なんだろ、しょうがないって思ってりゃいいじゃん」だって。
ま、確かにそう。
ママ友に求めすぎなのかも。
幼稚園とかに入ったらまたいろんな人と知り合うんだろうし、今はさらっとでいいやって思った。
もぉ、いろいろ考えるの面倒くさい。
来週は二クラス合同の「ふれあいトーキング」とかいうやつ。誰かがきてお話ししてくれるらしい。
合同になると、また別の友達とも一緒になる。
けど、Bさんは図書館で読み聞かせサークルがあるから来ないらしい。(それに誘われたけど、行かないつもり)
こうやっていろいろ考えて心配するのはやめよう。
でたとこ勝負ってことで。
先のことを考えすぎて、いつも気をもむんだよなー。
だからその時が楽しめてないんだよなー。
ま
何とかなるだろう。
思うままに行動してみようっと。
スタート当初の大人数に比べれば、二クラスに分けたので周りのママさんとも話しやすくなった、と思ったけど…
やっぱり人付き合いって難しい。
それが子供の年齢が同じくらいというだけでつながっているママ友ならなおさら。
今日は今まであまり話したことがないママさんと話してみたんだけど、結構楽しかった。
もともとのお友達(件のBさん含む)とはさらっと話しただけで、帰るときなんてすぐ横にいたのに、帰るねの一言もなしにさっさと帰っちゃった。
しかも家近いんだけどf^−^;
それを旦那に話したら、「そういうクールな人なんだろ、しょうがないって思ってりゃいいじゃん」だって。
ま、確かにそう。
ママ友に求めすぎなのかも。
幼稚園とかに入ったらまたいろんな人と知り合うんだろうし、今はさらっとでいいやって思った。
もぉ、いろいろ考えるの面倒くさい。
来週は二クラス合同の「ふれあいトーキング」とかいうやつ。誰かがきてお話ししてくれるらしい。
合同になると、また別の友達とも一緒になる。
けど、Bさんは図書館で読み聞かせサークルがあるから来ないらしい。(それに誘われたけど、行かないつもり)
こうやっていろいろ考えて心配するのはやめよう。
でたとこ勝負ってことで。
先のことを考えすぎて、いつも気をもむんだよなー。
だからその時が楽しめてないんだよなー。
ま
何とかなるだろう。
思うままに行動してみようっと。
コメント