今日は朝早くから旦那が仕事に出かけたので、こっちも(私と娘)も早くから出かけることにした。
といってもいつもの子育てセンターなんだけど。
9時半からなので、9時半すぎくらいに到着するように行ってみたら、何とまだ一組しか来てなくて、がらーんとしてた。
っていうか貸切状態?
これなら娘が高速ハイハイしても大丈夫だ。
で、まぁ30分くらい遊ばせてたら、次から次へと来るわ来るわ、あっという間に平日に増しての大盛況!!
ま、そのあとは本コーナーで本を出して見たりしていたので危ない事はなかったけど。
小一時間遊ばせた後、帰宅。
軽くシャワーをして11時半から何と14時過ぎまでお昼寝しちゃったよぅ。
お昼ゴハン、いつもは12時なのに。
でもこれだけ寝たら午後からのお昼寝はナシでいけそうだからいいかな。
15時過ぎにまたチャリでスーパーへお買い物に行って、カートに娘を乗っけてお買い物してみた。
今までは旦那と二人で来ていたけど、今日は初めて娘と二人。
でも全然問題なかった。
何か最近思うことがあって、
一つは、今までは何となく娘がいるから○○が出来ないとか考えてたけど、これからは一緒に何とかやってみようと思ってみることにした。
いつも先を考えて気を揉んでるので、ふと鏡に映った自分の顔が眉をひそめてへの字口なんだもん。これってこのまま娘が見てるんだよなって思ったら、このままじゃやばいって思った。
私が楽しい顔してなきゃダメだよね。
だから、
何でもやってみる!!
もう一つは、子育てセンターとか行くようになって気づいたんだけど、娘は超積極的でどこにでものしのし入って行っちゃうの。
他の子が使ってるおもちゃとかも横取りしちゃうし。
たいていは相手の子が大きいので、その子のママが貸してくれたり、その子が貸してくれたりするんだけど、こういう場合どうしたらいいのかなぁって。
まだ説明しても分からない年だから、何とか他のおもちゃで気を紛らわせたり、どうしてもダメな時は(明らかに相手の子が迷惑そうにこちらに背を向けてしまうとか)強制抱っこで遠くに行くんだけど、また戻っちゃったりするし。
今日もセンターにある木で出来たレンジがあって、娘はそれを開けたり閉めたりするのがお気に入りらしい。
でちょっと他のおもちゃで遊んでる間に、女の子が使い始めたの。
それを見た娘がまたレンジのとこに行くんだけど、女の子はダメってそこから動かなくて。でも娘はずりずり行っちゃうし。
しばらくしてその女の子が青いお鍋を持って他の場所で遊んでたら、そのお鍋めがけてハイハイするの。
またこの子の邪魔しちゃうなーって思ったので、違うところへ誘導したら、結果的にはその子は「いいよ」ってそのお鍋を貸してくれたんだけど。
私も対処に慣れてないから、他の子とどう接していいか分からなくて。
他にも、男の子が一生懸命作った線路をこわしちゃって、男の子が私を睨んでるしf^−^;
難しいっす(T−T)
といってもいつもの子育てセンターなんだけど。
9時半からなので、9時半すぎくらいに到着するように行ってみたら、何とまだ一組しか来てなくて、がらーんとしてた。
っていうか貸切状態?
これなら娘が高速ハイハイしても大丈夫だ。
で、まぁ30分くらい遊ばせてたら、次から次へと来るわ来るわ、あっという間に平日に増しての大盛況!!
ま、そのあとは本コーナーで本を出して見たりしていたので危ない事はなかったけど。
小一時間遊ばせた後、帰宅。
軽くシャワーをして11時半から何と14時過ぎまでお昼寝しちゃったよぅ。
お昼ゴハン、いつもは12時なのに。
でもこれだけ寝たら午後からのお昼寝はナシでいけそうだからいいかな。
15時過ぎにまたチャリでスーパーへお買い物に行って、カートに娘を乗っけてお買い物してみた。
今までは旦那と二人で来ていたけど、今日は初めて娘と二人。
でも全然問題なかった。
何か最近思うことがあって、
一つは、今までは何となく娘がいるから○○が出来ないとか考えてたけど、これからは一緒に何とかやってみようと思ってみることにした。
いつも先を考えて気を揉んでるので、ふと鏡に映った自分の顔が眉をひそめてへの字口なんだもん。これってこのまま娘が見てるんだよなって思ったら、このままじゃやばいって思った。
私が楽しい顔してなきゃダメだよね。
だから、
何でもやってみる!!
もう一つは、子育てセンターとか行くようになって気づいたんだけど、娘は超積極的でどこにでものしのし入って行っちゃうの。
他の子が使ってるおもちゃとかも横取りしちゃうし。
たいていは相手の子が大きいので、その子のママが貸してくれたり、その子が貸してくれたりするんだけど、こういう場合どうしたらいいのかなぁって。
まだ説明しても分からない年だから、何とか他のおもちゃで気を紛らわせたり、どうしてもダメな時は(明らかに相手の子が迷惑そうにこちらに背を向けてしまうとか)強制抱っこで遠くに行くんだけど、また戻っちゃったりするし。
今日もセンターにある木で出来たレンジがあって、娘はそれを開けたり閉めたりするのがお気に入りらしい。
でちょっと他のおもちゃで遊んでる間に、女の子が使い始めたの。
それを見た娘がまたレンジのとこに行くんだけど、女の子はダメってそこから動かなくて。でも娘はずりずり行っちゃうし。
しばらくしてその女の子が青いお鍋を持って他の場所で遊んでたら、そのお鍋めがけてハイハイするの。
またこの子の邪魔しちゃうなーって思ったので、違うところへ誘導したら、結果的にはその子は「いいよ」ってそのお鍋を貸してくれたんだけど。
私も対処に慣れてないから、他の子とどう接していいか分からなくて。
他にも、男の子が一生懸命作った線路をこわしちゃって、男の子が私を睨んでるしf^−^;
難しいっす(T−T)
コメント
うちの子も広場で他の子の遊びやおもちゃに興味を持って、無遠慮に輪の中に入り込んでいくことがよくあります。
1歳過ぎだと、相手の子の感情や場の雰囲気なんてまだ全然理解できてない時期だし。
子ども同士のこととはいえ、特に今のうちは親がいろいろとフォローしなくてはいけませんよね。
とはいっても、どの程度まで我が子の動きを制止するべきなのか、
弁護をすべきなのかいまいちわからず、困ることがあります。
ぴったりくっついて何でも手出しして謝ってまわるのも過保護になっちゃいそうですし。
難しいけれど、場数を踏んでいけば感覚的に対処できるようになれるかなーと思っています。
私もついつい足が遠のきがちになっちゃいそうなんですが、頑張って広場に通うことにしました。
それで段々、親も雰囲気に慣れていかなくちゃって。
私だけじゃないと思うと頑張れそう、です…。