この二日間、子供たちと一緒にぐっすり寝たので風邪はかなり回復!
よかったぁ。
姫は来年から幼稚園。
それまでにいろいろ教えておかなければ~と思うことがいっぱい。
トイレで出来るようになったけど、今はまだトイレ前でズボンもパンツも全部脱いでだからそれとか。いただきます、ごちそうさまをちゃんと言うとか。順番をちゃんと待てるかとか。
その中で一番悩むのが、おもちゃのお片づけ。
ぜんぜん片付けない。
一緒にやろうっていっても、片付けてるのは私だけ~。
買ったばかりのおもちゃはすぐに破壊しようとするし。
こないだ本屋で立ち読みした本に、
「子供が片付けられないのは、おもちゃが片付ける許容量を超えているから」と書いてあった。
確かに、ウチにはおもちゃがたっくさん。
一人目なこともあって、私も旦那もおもちゃをかってあげることが多かった。
だからなのか、あんまり大事にしないみたいだし。
これはいけなかったなぁとかなり反省。
なので、
ほとんど遊んでいないおもちゃやあふれるほどのぬいぐるみ、100均とかでつい買っちゃったおもちゃなどを処分することにした。
ぬいぐるみは児童館などにもっていくとして~とクローゼットに隠しておいたら、最近はそれを引っ張り出してきて遊んでいる…。
そうなのよ。
子供って今まで遊んでいなかったのに、片付けようとすると「それで遊ぶ~」とか言い出す。
だから半分くらいは閉まって、小出しにするのも手かな、と。
おもちゃなんて、あるものだけで上手に遊ぶよね、子供って。
なきゃないで何とかなるし。
今朝は寝すぎてかなり早起きした私なので、これからパンをこねて、こっそりおもちゃを隠そうかなと。
隠し場所、ちゃんと考えないと。
なんにせよ、与えすぎはよくないってことがわかった。
おもちゃにしろ、お菓子にしろ。
よかったぁ。
姫は来年から幼稚園。
それまでにいろいろ教えておかなければ~と思うことがいっぱい。
トイレで出来るようになったけど、今はまだトイレ前でズボンもパンツも全部脱いでだからそれとか。いただきます、ごちそうさまをちゃんと言うとか。順番をちゃんと待てるかとか。
その中で一番悩むのが、おもちゃのお片づけ。
ぜんぜん片付けない。
一緒にやろうっていっても、片付けてるのは私だけ~。
買ったばかりのおもちゃはすぐに破壊しようとするし。
こないだ本屋で立ち読みした本に、
「子供が片付けられないのは、おもちゃが片付ける許容量を超えているから」と書いてあった。
確かに、ウチにはおもちゃがたっくさん。
一人目なこともあって、私も旦那もおもちゃをかってあげることが多かった。
だからなのか、あんまり大事にしないみたいだし。
これはいけなかったなぁとかなり反省。
なので、
ほとんど遊んでいないおもちゃやあふれるほどのぬいぐるみ、100均とかでつい買っちゃったおもちゃなどを処分することにした。
ぬいぐるみは児童館などにもっていくとして~とクローゼットに隠しておいたら、最近はそれを引っ張り出してきて遊んでいる…。
そうなのよ。
子供って今まで遊んでいなかったのに、片付けようとすると「それで遊ぶ~」とか言い出す。
だから半分くらいは閉まって、小出しにするのも手かな、と。
おもちゃなんて、あるものだけで上手に遊ぶよね、子供って。
なきゃないで何とかなるし。
今朝は寝すぎてかなり早起きした私なので、これからパンをこねて、こっそりおもちゃを隠そうかなと。
隠し場所、ちゃんと考えないと。
なんにせよ、与えすぎはよくないってことがわかった。
おもちゃにしろ、お菓子にしろ。
コメント
許容量の話は興味深い。うちはそれほど多くないと思っていましたが、細かいおもちゃ(ミニカーとか)が多いのかな~?
ウチも、もらいものとかガラクタのようなものは売るかすてるかしなければって思いました。。。
下は反対に片付けをするくせに上がしない↓↓
幼稚園が心配です。。。
嫁
そうですかぁ、園では出来ても家ではしないんですかぁ。
3歳児にはまだまだお片づけは無理なのかなー。
片付けやすいようにしていたつもりですが、量にしろやり方にしろ考え直さなくちゃいけないかもです。
カーネルさんのお嫁さん
さほこちゃんも片付けませんか…。ウチだけじゃないんだなぁ。
来年からの幼稚園、園ではするけど家ではしないのかも。
しつけって難しいですよね…。