今日は梅雨らしく、じめじめしてもわーっとした天気。
2月から切っていない髪がもっさりしてきて、顔に触れるとかゆい。
来週あたり、娘と親子カットに行こうかなぁと目論み中。
今朝も息子の耳鼻科へ。
3月から毎週のように通っているけれど、再発したり治りかけたりの繰り返し。
ちなみにまた来週も行く予定。
病院を変えることも考えたけど、家から右と左、と両極端に離れた二軒しかないので…二の足踏んじゃう。
去年の8月に引っ越してきて、4月から娘の幼稚園が始まって、ずーっと地に足がついていない状態だった。
6月になって、子供たちの風邪やら何やらも落ち着いたこのごろ、ようやく日々の生活以外のことも考えられるようになってきた。
でも気がつくと、同じマンションの同じくらいの子供を持つママさん同士はすごく仲良くなっていて、私は会えばいろいろ話すけど、子供同士を遊ばせるとまではなかなかf^-^;
午前中は、昼から出勤の旦那がいるからお昼ご飯はちゃんと作らなくちゃいけないし、家事だって終わらせなくちゃいけないし、息子の昼寝も午前中。
午後は、すぐに娘のお迎えで、帰ってきたら汗だくの娘のシャワーとか、疲れてぐずりだす子供たちと遊んだり。
ママさんとの交流の時間がなかなかとれないんだけど。
今日、耳鼻科帰りに会った二人のママさんは、近くの幼稚園の赤ちゃん広場みたいなところに登録してるみたいで、結構他のママさんも登録してるということが判明。
娘は幼稚園でお友達と仲良く遊んでいるけれど、1歳になった息子を遊ばせなくちゃなぁと思っていたので、登録したかったけど、もう遅いんだよね…。
あーあ。
なーんか、間違ってるのかなぁ、私。
ウチはウチでいいやって思いつつ、子供同士を遊ばせているのを見ると、何だか寂しくなってしまうのです。
2月から切っていない髪がもっさりしてきて、顔に触れるとかゆい。
来週あたり、娘と親子カットに行こうかなぁと目論み中。
今朝も息子の耳鼻科へ。
3月から毎週のように通っているけれど、再発したり治りかけたりの繰り返し。
ちなみにまた来週も行く予定。
病院を変えることも考えたけど、家から右と左、と両極端に離れた二軒しかないので…二の足踏んじゃう。
去年の8月に引っ越してきて、4月から娘の幼稚園が始まって、ずーっと地に足がついていない状態だった。
6月になって、子供たちの風邪やら何やらも落ち着いたこのごろ、ようやく日々の生活以外のことも考えられるようになってきた。
でも気がつくと、同じマンションの同じくらいの子供を持つママさん同士はすごく仲良くなっていて、私は会えばいろいろ話すけど、子供同士を遊ばせるとまではなかなかf^-^;
午前中は、昼から出勤の旦那がいるからお昼ご飯はちゃんと作らなくちゃいけないし、家事だって終わらせなくちゃいけないし、息子の昼寝も午前中。
午後は、すぐに娘のお迎えで、帰ってきたら汗だくの娘のシャワーとか、疲れてぐずりだす子供たちと遊んだり。
ママさんとの交流の時間がなかなかとれないんだけど。
今日、耳鼻科帰りに会った二人のママさんは、近くの幼稚園の赤ちゃん広場みたいなところに登録してるみたいで、結構他のママさんも登録してるということが判明。
娘は幼稚園でお友達と仲良く遊んでいるけれど、1歳になった息子を遊ばせなくちゃなぁと思っていたので、登録したかったけど、もう遅いんだよね…。
あーあ。
なーんか、間違ってるのかなぁ、私。
ウチはウチでいいやって思いつつ、子供同士を遊ばせているのを見ると、何だか寂しくなってしまうのです。
コメント
それ、まさしく去年の私です。
ここの団地には同じ幼稚園に通う子がうちを含めて4家族いるんですが、
私以外は全員下に赤ちゃんがいて、既に疎外感…
同じ団地内で(幼稚園が違うのに)家を行き来しているママさんを見ると、
何で私は同じ事が出来ないのかな~って悩んだりもしました。
まぁ私の場合、息子同様、割と人見知りというか壁を作ってたみたいです(^_^;
ママさん同士でタメ口になるまで、半年かかりました…
(他のママさんは初対面でも気軽に話すんですが、私はやっぱ最初は敬語だよな、って感じで溶け込めず…)
そういう「なじめない」って事を日記に書きながら思わず涙が…なんて事もありました。
でも!!
今は仲良くしてますよ~~~
他の人より時間がかかりましたが、殻は破ったと思います(笑)
だからうさこさんも、自分が間違ってるなんて思わないで下さい!!
多分、何かきっかけがあればいいと思うんです。
人間関係って新しく築き上げるのは大変ですが、お互い頑張りましょうね!!
ひーん、わかってもらえてうれしいです。
私も話上手ではないので、なかなか仲良くなるまで時間がかかるタイプです。
でも、子供が出来てからは少しずつ努力してるつもりなんですが、前に住んでいた所ではうまくいかず、少し臆病になりつつあります。
幸い、娘は誰とでも仲良くできるタイプみたいだし、息子も誰にでもニコニコ&触りたがるタイプなので(私と正反対な子供…笑)、子供を見習ってゆっくりがんばってみます。