今日は娘の幼稚園の保育参観。
特に何ということはなく、いつもの保育状況を見て欲しいというもので、朝9時から11時まで。
パパは朝から仕事で不在なので、息子を抱えて幼稚園へ。
でも絶対にちょろちょろちょろちょろするなぁと思ったので、息子は最初からおんぶで。
とりあえず最初の1時間はおんぶで乗り切れたので、娘の様子もしっかり見ることができてよかった。
だけど、さすがに1歳8ヶ月の息子、そのままお昼寝、というわけもなく
じたばたじたばた、ぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ。
仕方なく、おんぶから降ろすと、もう息子ワールド全開。
外の園庭で遊びたがって大泣きする息子と教室を出て、控え室で残りの時間は遊ぶことに。
幼稚園からの帰り道では、
歩きたいのと、半分疲れて歩きたくないのとでごっちゃの息子がころんで、おでこをごつん。
たんこぶを作ってしまった…f^-^;
あぁぁな感じだったけど、
でもでも
肝心の娘は、
幼稚園でのびのびのびのび楽しくやっているようで安心。
まぁそりゃ、いろいろ小さなことはあるだろうけど、それでも、
引っ込み思案で、
部屋の隅っこで一人で遊んでそうで、
人見知り全開
な私とは正反対なようでよかったよかった。
また来月、ちょこっと保育参観があるみたい。
ううぅ。
でも、
大泣きの息子と廊下で困っていたら
園長先生が
「この時期はいちばんかわいいけど、いちばん手がかかるのよねぇ」とにこやかに声をかけてくれたのが救われました。
私がこの幼稚園に決めた理由は、園長先生の優しい笑顔だったから。
ちなみに明日は、旦那の会社の人が3人、新年会と称して飲みにやってきます。
月曜は息子耳鼻科と娘眼科へ。
がんばれ わたし。
がんばれ、みんな。
特に何ということはなく、いつもの保育状況を見て欲しいというもので、朝9時から11時まで。
パパは朝から仕事で不在なので、息子を抱えて幼稚園へ。
でも絶対にちょろちょろちょろちょろするなぁと思ったので、息子は最初からおんぶで。
とりあえず最初の1時間はおんぶで乗り切れたので、娘の様子もしっかり見ることができてよかった。
だけど、さすがに1歳8ヶ月の息子、そのままお昼寝、というわけもなく
じたばたじたばた、ぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ。
仕方なく、おんぶから降ろすと、もう息子ワールド全開。
外の園庭で遊びたがって大泣きする息子と教室を出て、控え室で残りの時間は遊ぶことに。
幼稚園からの帰り道では、
歩きたいのと、半分疲れて歩きたくないのとでごっちゃの息子がころんで、おでこをごつん。
たんこぶを作ってしまった…f^-^;
あぁぁな感じだったけど、
でもでも
肝心の娘は、
幼稚園でのびのびのびのび楽しくやっているようで安心。
まぁそりゃ、いろいろ小さなことはあるだろうけど、それでも、
引っ込み思案で、
部屋の隅っこで一人で遊んでそうで、
人見知り全開
な私とは正反対なようでよかったよかった。
また来月、ちょこっと保育参観があるみたい。
ううぅ。
でも、
大泣きの息子と廊下で困っていたら
園長先生が
「この時期はいちばんかわいいけど、いちばん手がかかるのよねぇ」とにこやかに声をかけてくれたのが救われました。
私がこの幼稚園に決めた理由は、園長先生の優しい笑顔だったから。
ちなみに明日は、旦那の会社の人が3人、新年会と称して飲みにやってきます。
月曜は息子耳鼻科と娘眼科へ。
がんばれ わたし。
がんばれ、みんな。
コメント
保育参観、結構長い時間あるんですね。。2時間はさすがに息子ちゃんもみてるだけとはいきませんよね(^^;)
我が家も再来週、保育参観です。この幼稚園はいっつも創作があって狭い教室に保護者も入ってぎゅうぎゅう・・・。最後には気分悪くなる状態です(苦笑)
嫁
この日はパパがいなくて、私一人でがんばらなくちゃと思っていたので、倍にへこみました。
でも1時間がんばってくれたと思います。
私も6月に娘と紙粘土しました。
教室って子供にとっては広いけど、大人が入るには狭いなぁってびっくりしますよね。