今日は娘の保育参観でした。
スペースの都合上、午前グループと午後グループに分けられて、娘は午後のほうでした。
今回は、紙粘土で小物入れを作るということで、2歳のイヤイヤ息子はパパに託すべく、もう1ヶ月も前からパパに依頼済みでした。
なのに、昨日まで忘れていたみたいで、どうにか14時出勤にしてもらい、でもその代わり明日の日曜はお昼過ぎまで仕事になってしまいましたが…。


久しぶりに身軽に娘と幼稚園へ行きました。
土曜日だからか家族総出が多く、両親そろって保育室に入ってる人がほとんど、それはもうぎゅうぎゅう。
しかもエアコンなんてなくて、小さな扇風機が回ってるだけ。
暑いなんてもんじゃなくて、気を失いそうでした。
事前に幼児一人につき保護者一人って書いてあったのに、そんなの関係ないってことなのかなとちょっとびっくり。


小物入れは、空き缶か空き瓶に紙粘土を貼り付けて(ここまでが今日の作業)、後日子どもたちが絵の具で色付けをするというもの。
前から楽しみにしていた娘なので、どんなのにするか絵を描いてきたので、かなりいい感じにできたと思います。
娘は、お花をいっぱいつけたいと言っていたので、いろんなお花を紙粘土で作ってきたのですが、男の子のお母さんは「かぶとむし」とか「船」とかちょっと難しそうで、あぁ大変そうだなぁと思いました。

が、


ウチも下の子は男の子だった!!
まだまだどんな子になるのか、想像がつきませんが…。


紙粘土工作のあとに、ホールで園長先生のお話を聞きました。
「みなさん、暑い中申し訳ありませんねー、私の持ち時間30分あるのですが、暑くて大変ですよね」とやさしい笑顔でキッチリ30分お話になりました…。


もうぐったりでした。




でも、息子がいなかったせいか、娘が年中になったせいか、落ち着いて参観できていい一日でした。


息子のときは何作らされるんだろう。




コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索