今日は梅雨らしく、じめじめしてもわーっとした天気。
2月から切っていない髪がもっさりしてきて、顔に触れるとかゆい。
来週あたり、娘と親子カットに行こうかなぁと目論み中。
今朝も息子の耳鼻科へ。
3月から毎週のように通っているけれど、再発したり治りかけたりの繰り返し。
ちなみにまた来週も行く予定。
病院を変えることも考えたけど、家から右と左、と両極端に離れた二軒しかないので…二の足踏んじゃう。
去年の8月に引っ越してきて、4月から娘の幼稚園が始まって、ずーっと地に足がついていない状態だった。
6月になって、子供たちの風邪やら何やらも落ち着いたこのごろ、ようやく日々の生活以外のことも考えられるようになってきた。
でも気がつくと、同じマンションの同じくらいの子供を持つママさん同士はすごく仲良くなっていて、私は会えばいろいろ話すけど、子供同士を遊ばせるとまではなかなかf^-^;
午前中は、昼から出勤の旦那がいるからお昼ご飯はちゃんと作らなくちゃいけないし、家事だって終わらせなくちゃいけないし、息子の昼寝も午前中。
午後は、すぐに娘のお迎えで、帰ってきたら汗だくの娘のシャワーとか、疲れてぐずりだす子供たちと遊んだり。
ママさんとの交流の時間がなかなかとれないんだけど。
今日、耳鼻科帰りに会った二人のママさんは、近くの幼稚園の赤ちゃん広場みたいなところに登録してるみたいで、結構他のママさんも登録してるということが判明。
娘は幼稚園でお友達と仲良く遊んでいるけれど、1歳になった息子を遊ばせなくちゃなぁと思っていたので、登録したかったけど、もう遅いんだよね…。
あーあ。
なーんか、間違ってるのかなぁ、私。
ウチはウチでいいやって思いつつ、子供同士を遊ばせているのを見ると、何だか寂しくなってしまうのです。
2月から切っていない髪がもっさりしてきて、顔に触れるとかゆい。
来週あたり、娘と親子カットに行こうかなぁと目論み中。
今朝も息子の耳鼻科へ。
3月から毎週のように通っているけれど、再発したり治りかけたりの繰り返し。
ちなみにまた来週も行く予定。
病院を変えることも考えたけど、家から右と左、と両極端に離れた二軒しかないので…二の足踏んじゃう。
去年の8月に引っ越してきて、4月から娘の幼稚園が始まって、ずーっと地に足がついていない状態だった。
6月になって、子供たちの風邪やら何やらも落ち着いたこのごろ、ようやく日々の生活以外のことも考えられるようになってきた。
でも気がつくと、同じマンションの同じくらいの子供を持つママさん同士はすごく仲良くなっていて、私は会えばいろいろ話すけど、子供同士を遊ばせるとまではなかなかf^-^;
午前中は、昼から出勤の旦那がいるからお昼ご飯はちゃんと作らなくちゃいけないし、家事だって終わらせなくちゃいけないし、息子の昼寝も午前中。
午後は、すぐに娘のお迎えで、帰ってきたら汗だくの娘のシャワーとか、疲れてぐずりだす子供たちと遊んだり。
ママさんとの交流の時間がなかなかとれないんだけど。
今日、耳鼻科帰りに会った二人のママさんは、近くの幼稚園の赤ちゃん広場みたいなところに登録してるみたいで、結構他のママさんも登録してるということが判明。
娘は幼稚園でお友達と仲良く遊んでいるけれど、1歳になった息子を遊ばせなくちゃなぁと思っていたので、登録したかったけど、もう遅いんだよね…。
あーあ。
なーんか、間違ってるのかなぁ、私。
ウチはウチでいいやって思いつつ、子供同士を遊ばせているのを見ると、何だか寂しくなってしまうのです。
今日は初めての幼稚園参観日。
といっても、親子で粘土でレリーフを作りましょうというもの。
いつもの幼稚園風景を見られるのかと思っていたので少しがっかり。
でも事前に何を作るかを決めて、娘と一緒に幼稚園行きました。
まだ年少なので、親子で作るというよりも親が作ってあげるっていう感じ。
しかもレリーフの真ん中は子供の手形に切り抜いて、上には紐を通す穴を開けてとかって、結構難しい。
だんだん親のほうが真剣になってきて、おかーさん一人で作ってる人もいたくらい(その人の作品はすばらしく上手だったし)
この作品、作品展に飾るんだってぇ。
やばい、下手なの丸わかりじゃん。
でも子供の作品だからいいか…。
レリーフを作って、午前中には一緒に帰宅したんだけど、いつもの挨拶やお歌などを見ることが出来た。
ちゃんと先生のお話聞いてるし、大きな声で楽しそうに歌うし。
ちょっと感激でした。
家にいるのとぜんぜん違うんだもん。
いつの間にか、しっかりお姉さんらしくなっちゃってぇ…。
親の知らないところでも、娘はしっかり成長していました。
これからも安心して幼稚園に通わせられそうです。
といっても、親子で粘土でレリーフを作りましょうというもの。
いつもの幼稚園風景を見られるのかと思っていたので少しがっかり。
でも事前に何を作るかを決めて、娘と一緒に幼稚園行きました。
まだ年少なので、親子で作るというよりも親が作ってあげるっていう感じ。
しかもレリーフの真ん中は子供の手形に切り抜いて、上には紐を通す穴を開けてとかって、結構難しい。
だんだん親のほうが真剣になってきて、おかーさん一人で作ってる人もいたくらい(その人の作品はすばらしく上手だったし)
この作品、作品展に飾るんだってぇ。
やばい、下手なの丸わかりじゃん。
でも子供の作品だからいいか…。
レリーフを作って、午前中には一緒に帰宅したんだけど、いつもの挨拶やお歌などを見ることが出来た。
ちゃんと先生のお話聞いてるし、大きな声で楽しそうに歌うし。
ちょっと感激でした。
家にいるのとぜんぜん違うんだもん。
いつの間にか、しっかりお姉さんらしくなっちゃってぇ…。
親の知らないところでも、娘はしっかり成長していました。
これからも安心して幼稚園に通わせられそうです。
私の住むまちにも新型インフルエンザが上陸!!
今日、幼稚園にお迎えに行ったら、そんな張り紙がしてあってビックリ。
とりあえず、患者さんは児童ではないので、学校や幼稚園のお休み要請はまだないみたいだけど。
うぅ。
怖いわぁ。
目に見えないから、どこまできてるんだかわからないし。
大人だけならいいけど、やっぱり小さい子供がいると感染したら大変だし、いやだわぁ。
せっかく、子供たちの風邪が治りつつあったのに、まだ外出するのは様子をみたほうがいいかも。
大人も子供もストレスためないようになんか考えなくちゃなぁ。
今日、幼稚園にお迎えに行ったら、そんな張り紙がしてあってビックリ。
とりあえず、患者さんは児童ではないので、学校や幼稚園のお休み要請はまだないみたいだけど。
うぅ。
怖いわぁ。
目に見えないから、どこまできてるんだかわからないし。
大人だけならいいけど、やっぱり小さい子供がいると感染したら大変だし、いやだわぁ。
せっかく、子供たちの風邪が治りつつあったのに、まだ外出するのは様子をみたほうがいいかも。
大人も子供もストレスためないようになんか考えなくちゃなぁ。
息子の熱も下がり、娘も昨日から幼稚園へ行き始め、少しずついつもの生活に戻りつつあります。
今日は息子の耳鼻科へ行ってきたけれど、治療中の中耳炎も悪化することなく、経過観察に変わりなく。
今日は耳鼻科の帰りに、そのままイ○ンへ。
来週から始まる娘のプール遊びのために、水着などを買いに行きました。
こんな家の近くの、しかもイ○ンで買うと、ほかのお友達とかぶるかなぁと思いつつ、時間がないので…。
そのあと、お店のベビーカーでお昼寝し始めた息子のために、小一時間ぶらぶらしました。自転車で来ていたので起こすとかわいそうなので。
超久しぶりの本屋さんでいろいろ立ち読み。
育児本から料理本、インテリアの本などなどほしいのがいっぱい。
でも立ち読みだけでもかなり勉強になりました(笑)
最近、自分の子供なのにどう接していけばいいのか、悩みつつあったので…。
そのあとは少し自分の洋服を見たり(見るだけ…)。
息子にもらった楽しい時間でした。
今日は息子の耳鼻科へ行ってきたけれど、治療中の中耳炎も悪化することなく、経過観察に変わりなく。
今日は耳鼻科の帰りに、そのままイ○ンへ。
来週から始まる娘のプール遊びのために、水着などを買いに行きました。
こんな家の近くの、しかもイ○ンで買うと、ほかのお友達とかぶるかなぁと思いつつ、時間がないので…。
そのあと、お店のベビーカーでお昼寝し始めた息子のために、小一時間ぶらぶらしました。自転車で来ていたので起こすとかわいそうなので。
超久しぶりの本屋さんでいろいろ立ち読み。
育児本から料理本、インテリアの本などなどほしいのがいっぱい。
でも立ち読みだけでもかなり勉強になりました(笑)
最近、自分の子供なのにどう接していけばいいのか、悩みつつあったので…。
そのあとは少し自分の洋服を見たり(見るだけ…)。
息子にもらった楽しい時間でした。
先週の日曜日、息子が発熱。でも次の日の朝には下がっていた。
月曜日、娘の朝晩の咳が一ヶ月くらい続くも治らないので小児科受診。
咳止めなどをもらう。
火曜日、朝少しだるそうな娘。でも朝ごはんをたくさん食べて元気に幼稚園 へ。
帰宅後、8度の発熱。
朝、息子の耳鼻科へ。なかなか治らない中耳炎。もう2ヶ月以上…
水曜日、娘の幼稚園を休ませて小児科へ。
マイコプラズマ肺炎にも効く薬を処方。
また発熱するようなら検査するとのこと。
木曜日、娘の幼稚園を休ませる。夜、9度の発熱。
息子、咳しだす。
金曜日、幼稚園開園記念日でお休み。
娘と息子を連れて朝から小児科へ。
娘、耳が少し赤いということで薬チェンジ。検査はまだしないって
息子も抗生物質処方。昼から8度の発熱。
夜も二人して咳ゴホンゴホン。
土曜日、息子の熱下がらず。
二人とも朝と夜の咳は相変わらずひどい。
娘自体は元気。
日曜日、息子の熱下がったり上がったり。
夜の咳と発熱の様子を見て、夜間救急に行くかどうか。
娘自体は元気。
という一週間でした。
今は息子を夜間救急に連れて行くか様子をみているところ。
娘が幼稚園に行きだしてから、やっぱりいろいろある。
今年1年は仕方ないかなぁと思いつつも、
家族の誰かが風邪をひいてから、もう1ヶ月以上。
こーんな感じ。
どよーん。
疲れた。
月曜日、娘の朝晩の咳が一ヶ月くらい続くも治らないので小児科受診。
咳止めなどをもらう。
火曜日、朝少しだるそうな娘。でも朝ごはんをたくさん食べて元気に幼稚園 へ。
帰宅後、8度の発熱。
朝、息子の耳鼻科へ。なかなか治らない中耳炎。もう2ヶ月以上…
水曜日、娘の幼稚園を休ませて小児科へ。
マイコプラズマ肺炎にも効く薬を処方。
また発熱するようなら検査するとのこと。
木曜日、娘の幼稚園を休ませる。夜、9度の発熱。
息子、咳しだす。
金曜日、幼稚園開園記念日でお休み。
娘と息子を連れて朝から小児科へ。
娘、耳が少し赤いということで薬チェンジ。検査はまだしないって
息子も抗生物質処方。昼から8度の発熱。
夜も二人して咳ゴホンゴホン。
土曜日、息子の熱下がらず。
二人とも朝と夜の咳は相変わらずひどい。
娘自体は元気。
日曜日、息子の熱下がったり上がったり。
夜の咳と発熱の様子を見て、夜間救急に行くかどうか。
娘自体は元気。
という一週間でした。
今は息子を夜間救急に連れて行くか様子をみているところ。
娘が幼稚園に行きだしてから、やっぱりいろいろある。
今年1年は仕方ないかなぁと思いつつも、
家族の誰かが風邪をひいてから、もう1ヶ月以上。
こーんな感じ。
どよーん。
疲れた。
金曜日。
幼稚園の親子観劇会でした。
大きなホールで1時間40分の劇を見に行くというもの。
行っても行かなくても、幼稚園自体は出席扱いになるというので、年少組のほとんどの人は欠席にしていたみたいでした。
私は…パパと相談して良い機会だから出席にして私と娘の分のチケットを事前購入。息子はパパとお留守番の予定にしていました。
でも二日前くらいに娘にパンフを見せたところ「行かない」との返事…。
「面白くないから、お留守番してる」って。
次の日の朝に「面白いよぉ」と誘っても返事は同じ。
夕方は「やっぱり行ってみる」でも寝る前には「行かないでおうちで遊んでる」
とうとう当日の朝も「行かない」って。
外は結構雨も降っていたし、結局行かないことにしました。
私とパパは娘が喜ぶだろうと思って勝手に行くことにしていたけれど、肝心なのは最初に娘に行きたいかどうかを聞くべきだったと気づきました。
なので金曜から三連休の娘。
そして外は三連チャンで雨の予報。
家の前のドラッグストアに出かけたくらいで、親子三人ずーっと家にいます。
6月は開園記念日とか県民の日で連休が多いし、午前保育も多いので家時間が増えそうだわ。しかも梅雨だから雨だし。
家遊びいろいろ考えなくては…。
幼稚園の親子観劇会でした。
大きなホールで1時間40分の劇を見に行くというもの。
行っても行かなくても、幼稚園自体は出席扱いになるというので、年少組のほとんどの人は欠席にしていたみたいでした。
私は…パパと相談して良い機会だから出席にして私と娘の分のチケットを事前購入。息子はパパとお留守番の予定にしていました。
でも二日前くらいに娘にパンフを見せたところ「行かない」との返事…。
「面白くないから、お留守番してる」って。
次の日の朝に「面白いよぉ」と誘っても返事は同じ。
夕方は「やっぱり行ってみる」でも寝る前には「行かないでおうちで遊んでる」
とうとう当日の朝も「行かない」って。
外は結構雨も降っていたし、結局行かないことにしました。
私とパパは娘が喜ぶだろうと思って勝手に行くことにしていたけれど、肝心なのは最初に娘に行きたいかどうかを聞くべきだったと気づきました。
なので金曜から三連休の娘。
そして外は三連チャンで雨の予報。
家の前のドラッグストアに出かけたくらいで、親子三人ずーっと家にいます。
6月は開園記念日とか県民の日で連休が多いし、午前保育も多いので家時間が増えそうだわ。しかも梅雨だから雨だし。
家遊びいろいろ考えなくては…。
久しぶりの日記。
前回の日記の続き。
息子の誕生日は雨だったけど、ケーキを作って、一升餅を用意して、お赤飯を用意して…というところで、娘が何だか熱っぽい。
計ってみると7度8分。
でも娘はいたって元気なので、ケーキを食べて、お餅を背負わせて、午後3時から娘を寝かせる。
夜には汗をかいて熱も下がった様子。
あー、よかった。
その後は、子供それぞれを耳鼻科や小児科へ連れて行ったり、予防接種を受けさせたり、ポリオを飲ませたり…とにかく忙しかったぁ。
毎日、19時くらいに二人の子供を寝かしつけて、一緒に寝てしまう私。
でも22時くらいには自然に目がさめて、あわてて家のこととかいろいろやって。
そんな日々で疲れているけど、もうすぐ幼稚園のバザー。
必ず手作り品を1つは出さないといけないんだって。
そのほかにタオルや食器などの新品提供品を2つとか、ゴミ袋とかスーパーの袋とか。
手作り品を必ずって何だぁ!!
ということで、せっかく娘の幼稚園グッズ製作が終わったのに、またミシンと格闘しなければならないらしい。
下手なのに。
あーあ。
またうなされるんだなぁ。
前回の日記の続き。
息子の誕生日は雨だったけど、ケーキを作って、一升餅を用意して、お赤飯を用意して…というところで、娘が何だか熱っぽい。
計ってみると7度8分。
でも娘はいたって元気なので、ケーキを食べて、お餅を背負わせて、午後3時から娘を寝かせる。
夜には汗をかいて熱も下がった様子。
あー、よかった。
その後は、子供それぞれを耳鼻科や小児科へ連れて行ったり、予防接種を受けさせたり、ポリオを飲ませたり…とにかく忙しかったぁ。
毎日、19時くらいに二人の子供を寝かしつけて、一緒に寝てしまう私。
でも22時くらいには自然に目がさめて、あわてて家のこととかいろいろやって。
そんな日々で疲れているけど、もうすぐ幼稚園のバザー。
必ず手作り品を1つは出さないといけないんだって。
そのほかにタオルや食器などの新品提供品を2つとか、ゴミ袋とかスーパーの袋とか。
手作り品を必ずって何だぁ!!
ということで、せっかく娘の幼稚園グッズ製作が終わったのに、またミシンと格闘しなければならないらしい。
下手なのに。
あーあ。
またうなされるんだなぁ。
明日で息子が1歳になります。
1年前の今頃は何となく陣痛らしきものが始まった時間。
娘に添い寝しつつ、時計とにらめっこしていました。
その後、寝たり起きたりを繰り返して、日にち変わった明け方5時に入院。
朝8時半に誕生しました。
娘同様、超スピード安産で産まれた親孝行な子供(笑)
実は、
二人目を考えたとき、どうしても男の子が欲しくて産み分け本などを読んでいました。
旦那は長男だし、旦那も実父も義父も男の子が見たかったようなので。
でも、何となく自分には女の子しか産まれないような気がしていたので、男の子が出てきたときはちょっとビックリでした。
1歳になるって、ちょっとさみしい。
赤ちゃん時代が終わっちゃうんだなぁと。
なーんもしてあげられなかったなぁって。
うぅ。
明日からの1年は、じっくり育児を楽しんでいこう。
1年前の今頃は何となく陣痛らしきものが始まった時間。
娘に添い寝しつつ、時計とにらめっこしていました。
その後、寝たり起きたりを繰り返して、日にち変わった明け方5時に入院。
朝8時半に誕生しました。
娘同様、超スピード安産で産まれた親孝行な子供(笑)
実は、
二人目を考えたとき、どうしても男の子が欲しくて産み分け本などを読んでいました。
旦那は長男だし、旦那も実父も義父も男の子が見たかったようなので。
でも、何となく自分には女の子しか産まれないような気がしていたので、男の子が出てきたときはちょっとビックリでした。
1歳になるって、ちょっとさみしい。
赤ちゃん時代が終わっちゃうんだなぁと。
なーんもしてあげられなかったなぁって。
うぅ。
明日からの1年は、じっくり育児を楽しんでいこう。
ようやく金曜日。
週3のお弁当はまだまだ慣れないので、大変f^-^;
毎日の送り迎えも、時間の使い方がまだ下手なのでばたばた。
土日はそんな幼稚園もお休みだけど、一日家にいると長いので図書館でもスーパーでもどっか連れ出さなくちゃなぁ。
最近、チョコレートばかりを大量食い。
ご飯はあまり食べたくないけど、甘いものならいくらでも食べられるって感じ。
授乳中なのであまりよくはないだろうけど、息子を産んでから激ヤセ中なので許せよ、息子…。
早く元通りとはいかなくても2~3キロくらいは戻しておかないと、体力ないみたいで風邪引きやすいし。
昨日、息子の9~11ヵ月検診へ。
無料券は1歳のお誕生日前日までしか使えないってういうのを最近気づいて慌てて予約。今度の日曜で1歳なのでf^-^;
体重少なくて「要観察」だって。
身長は平均だけど、体重が少なくて、指数がやせぎみの範囲へ。
もっとちゃんと離乳食作らなくちゃダメだ。
息子の離乳食をちゃんとしようとすると、パパとママと娘のご飯が適当になりがちで、私たちのご飯をちゃんとしようとすると、離乳食が適当になる…。
両方をちゃんとするって大変なので、息子の離乳食はたまにBFにも頼ろうかなぁと。
娘も息子も、私もやせぎみ…。
パパだけメタボ気味(笑)
週3のお弁当はまだまだ慣れないので、大変f^-^;
毎日の送り迎えも、時間の使い方がまだ下手なのでばたばた。
土日はそんな幼稚園もお休みだけど、一日家にいると長いので図書館でもスーパーでもどっか連れ出さなくちゃなぁ。
最近、チョコレートばかりを大量食い。
ご飯はあまり食べたくないけど、甘いものならいくらでも食べられるって感じ。
授乳中なのであまりよくはないだろうけど、息子を産んでから激ヤセ中なので許せよ、息子…。
早く元通りとはいかなくても2~3キロくらいは戻しておかないと、体力ないみたいで風邪引きやすいし。
昨日、息子の9~11ヵ月検診へ。
無料券は1歳のお誕生日前日までしか使えないってういうのを最近気づいて慌てて予約。今度の日曜で1歳なのでf^-^;
体重少なくて「要観察」だって。
身長は平均だけど、体重が少なくて、指数がやせぎみの範囲へ。
もっとちゃんと離乳食作らなくちゃダメだ。
息子の離乳食をちゃんとしようとすると、パパとママと娘のご飯が適当になりがちで、私たちのご飯をちゃんとしようとすると、離乳食が適当になる…。
両方をちゃんとするって大変なので、息子の離乳食はたまにBFにも頼ろうかなぁと。
娘も息子も、私もやせぎみ…。
パパだけメタボ気味(笑)
私含め、家族の風邪もようやく終息した模様。
でも息子の中耳炎がよくならず…、かれこれもう2ヶ月くらい耳鼻科に通っているけど、完治する前に再発みたいな…。
今日も娘を幼稚園に送ったあとに行ってきたけど、よくなってないみたいでまだまだ薬漬けの日々は続くらしい。
息子自身も耳に手を当てるので、痛いのかなぁと。
娘が幼稚園に行ってる間、息子とのんびり出来るのかと思いきや、全然って感じ。
どうして?ってくらい時間に追われている。
私だってたまには、友達と話したりして気分転換したいのにぃ。
幼稚園に送っていって、帰ってきて掃除して洗濯して、晩御飯のしたくも少しして、旦那の昼ごはん作って、息子の離乳食作って食べさせて、お昼寝させてたら
すぐにお迎えの時間だしね。
同じマンションのママさんが子供連れて集まって遊ばせたりしてるのを見ると、いいなぁと思うけど、参加する余裕なし子f^-^;
旦那は無責任的に「もっと友達と会ったら?」と言ってくるけど、だったら午前中にお風呂掃除してくれるとか、病院連れてってる間に少し部屋片付けてくれるとか、してほしいもんだわ!!
さ、明日も娘はお弁当だ。
偏食な娘のお弁当箱に入れるものは…かなり難しいっす(涙)
でも息子の中耳炎がよくならず…、かれこれもう2ヶ月くらい耳鼻科に通っているけど、完治する前に再発みたいな…。
今日も娘を幼稚園に送ったあとに行ってきたけど、よくなってないみたいでまだまだ薬漬けの日々は続くらしい。
息子自身も耳に手を当てるので、痛いのかなぁと。
娘が幼稚園に行ってる間、息子とのんびり出来るのかと思いきや、全然って感じ。
どうして?ってくらい時間に追われている。
私だってたまには、友達と話したりして気分転換したいのにぃ。
幼稚園に送っていって、帰ってきて掃除して洗濯して、晩御飯のしたくも少しして、旦那の昼ごはん作って、息子の離乳食作って食べさせて、お昼寝させてたら
すぐにお迎えの時間だしね。
同じマンションのママさんが子供連れて集まって遊ばせたりしてるのを見ると、いいなぁと思うけど、参加する余裕なし子f^-^;
旦那は無責任的に「もっと友達と会ったら?」と言ってくるけど、だったら午前中にお風呂掃除してくれるとか、病院連れてってる間に少し部屋片付けてくれるとか、してほしいもんだわ!!
さ、明日も娘はお弁当だ。
偏食な娘のお弁当箱に入れるものは…かなり難しいっす(涙)
健康には自信があった私が3週連続で発熱してダウンしました。
おまけに5月病か?と思えるような症状まで。
かーさんが幼稚園に入園したみたい…f^-^;
とにかく、周りには助けてくれる親戚がいないので本当に本当につらかった。
今も熱はないのに、頭が痛かったり、だるかったり。
鼻水もほとんど出ないのに、味もにおいも分からない状態が1週間も続いているし。
食欲ないし!!
もう。
どうにかして!
もやもやした日々が続いています。
うぅー。
おまけに5月病か?と思えるような症状まで。
かーさんが幼稚園に入園したみたい…f^-^;
とにかく、周りには助けてくれる親戚がいないので本当に本当につらかった。
今も熱はないのに、頭が痛かったり、だるかったり。
鼻水もほとんど出ないのに、味もにおいも分からない状態が1週間も続いているし。
食欲ないし!!
もう。
どうにかして!
もやもやした日々が続いています。
うぅー。
娘の幼稚園通いも二週間。
だいぶ疲れがたまってきてるようで、いつもはしないお昼寝や、そうでない日は18時には寝てしまう日が続いています。
でも朝はちゃんと自分で6時には起きるので、それでいいかなぁと。
そんななか。
私が風邪を引いてしまいました。
しかも発熱まで!!
何年ぶり???
ただいま授乳中につき、病院に行ってもたいした薬はもらえないだろうと思ったので、自然治癒を待っているところです(笑)
さいわい、熱は二日で下がって、あとは鼻水がおさまるだけ。
子供と一緒に、日が沈んだら寝て、日が昇ったら起きるという生活をしていました。
おかーさんって、ついつい家族のことを考えてばかりだけど、
自分のことも大切に考えなくちゃいけないなぁと思いました。
体調管理は自分もしっかりしなくちゃ。
だいぶ疲れがたまってきてるようで、いつもはしないお昼寝や、そうでない日は18時には寝てしまう日が続いています。
でも朝はちゃんと自分で6時には起きるので、それでいいかなぁと。
そんななか。
私が風邪を引いてしまいました。
しかも発熱まで!!
何年ぶり???
ただいま授乳中につき、病院に行ってもたいした薬はもらえないだろうと思ったので、自然治癒を待っているところです(笑)
さいわい、熱は二日で下がって、あとは鼻水がおさまるだけ。
子供と一緒に、日が沈んだら寝て、日が昇ったら起きるという生活をしていました。
おかーさんって、ついつい家族のことを考えてばかりだけど、
自分のことも大切に考えなくちゃいけないなぁと思いました。
体調管理は自分もしっかりしなくちゃ。
毎朝、娘と手をつなぎ、歌を歌いながら登園しています。
幼稚園までの道のりが楽しいものになるように、元気に幼稚園の門をくぐれるように、と思って。
そのおかげかどうかは分からないけれど、幼稚園の玄関では元気に「おはようございます」が言えて、一人で靴を脱いで、一人で草履を履いて、「行ってきます」と笑顔で手を振ってくれて、一人で教室に入っていく娘がいます。
毎日、その小さな背中を見て、うれしいような寂しいような…。
そして家までの帰り道、ベビーカーを押しながらニヤニヤしています(笑)
まぁ、またお迎えに行って、帰宅すると、わがまま放題に手をやくんだけど…。
それでも、娘が幼稚園に行ってから、何となく家族みんなイイ時間を過ごしているような気がします。
さて、明日のお弁当は何にしようかなぁ。
幼稚園までの道のりが楽しいものになるように、元気に幼稚園の門をくぐれるように、と思って。
そのおかげかどうかは分からないけれど、幼稚園の玄関では元気に「おはようございます」が言えて、一人で靴を脱いで、一人で草履を履いて、「行ってきます」と笑顔で手を振ってくれて、一人で教室に入っていく娘がいます。
毎日、その小さな背中を見て、うれしいような寂しいような…。
そして家までの帰り道、ベビーカーを押しながらニヤニヤしています(笑)
まぁ、またお迎えに行って、帰宅すると、わがまま放題に手をやくんだけど…。
それでも、娘が幼稚園に行ってから、何となく家族みんなイイ時間を過ごしているような気がします。
さて、明日のお弁当は何にしようかなぁ。
一つ一つ、こなしていかなくちゃ
2009年4月20日 家族・子育て今日は、娘を幼稚園に送っていき、そのまま息子の耳鼻科へ。
右耳の中耳炎はまだ水がたまっているとのことで、薬漬けの日々は続く…。
左耳は正常なので、切開せずに焦らず見ていきましょうって。
午後に娘を迎えに行くと、体操服で登園したはずが私服着てるし…。
外遊びで汚れたから着替えたんだってー。
毎日のように着替えて帰ってくるし…、どんだけおしゃれだっつうの(笑)
息子の9~11ヶ月検診、すっかり忘れていた。
この無料券は1歳の誕生日前日まで有効なんだって。
焦ってかかりつけに電話したら、イチバン早くて5月20日が空いてますって。
でも息子は17日に1歳になっちゃうぅー。
ということで、他の小児科に電話して、ぎりぎり5月14日に予約取れましたよ。
あー、よかった。
ていうか、もうちょっと息子のこと考えてあげなくちゃ。
離乳食もどんどん進めないと、だし。
ごめんよ、息子。
ついでにポリオの予約(←これもまだ1回目だし)、娘の水疱瘡注射の予約もしました。
カレンダーにスケジュール満載…。
右耳の中耳炎はまだ水がたまっているとのことで、薬漬けの日々は続く…。
左耳は正常なので、切開せずに焦らず見ていきましょうって。
午後に娘を迎えに行くと、体操服で登園したはずが私服着てるし…。
外遊びで汚れたから着替えたんだってー。
毎日のように着替えて帰ってくるし…、どんだけおしゃれだっつうの(笑)
息子の9~11ヶ月検診、すっかり忘れていた。
この無料券は1歳の誕生日前日まで有効なんだって。
焦ってかかりつけに電話したら、イチバン早くて5月20日が空いてますって。
でも息子は17日に1歳になっちゃうぅー。
ということで、他の小児科に電話して、ぎりぎり5月14日に予約取れましたよ。
あー、よかった。
ていうか、もうちょっと息子のこと考えてあげなくちゃ。
離乳食もどんどん進めないと、だし。
ごめんよ、息子。
ついでにポリオの予約(←これもまだ1回目だし)、娘の水疱瘡注射の予約もしました。
カレンダーにスケジュール満載…。
今日は旦那休みの日曜日。
前からテレビ台を見に行く予定でいたので、出かける準備をしていたら息子zzz…。
朝の9時にもうお昼寝?
なので私ひとりで図書館とスーパーへ行ってくることにした。
帰宅後はみんなでお昼ご飯を済ませて、ようやくテレビ台を見に出発。
気に入ったのがあったけれど、家にあるテレビが入るかどうか→テレビの高さを測っていくのを忘れて…なので私が自転車で家に帰って高さを測ってくることに。
測ってみると、ちゃんと入る大きさだったので安心してお買い上げした(笑)
それからドラッグストアに寄って帰宅。
さぁ一息ついてお茶でも、と思ったら、ピンポーン。
N○Kの集金でした…。
2~3分で終わりますというので、カード払い手続きをしていたら何か機械が壊れたらしく、20分くらいドアを開けてボーっと待つはめになった。
結局手続きはとれず、後日はがきを出す事に。
その後は布団を干したり、お風呂の準備をしたり。
晩御飯を食べて、子供らを寝かしつけて。
さぁ、のんびり♪
と思いきや、アイロンだ、洗濯だ、離乳食作りだ、お弁当準備だ、とやることは山積み。
さすがに疲れてキレそうだったけど、
でも、
子供を育てるって楽なはずないって思った。
楽じゃない。
大変だけど、楽しいし、うれしいこともいっぱい。
楽じゃない生活はこれからも続くけど、何となくがんばれる気がした。
さ、息子が泣いてるから行かなくちゃ……f^-^;
前からテレビ台を見に行く予定でいたので、出かける準備をしていたら息子zzz…。
朝の9時にもうお昼寝?
なので私ひとりで図書館とスーパーへ行ってくることにした。
帰宅後はみんなでお昼ご飯を済ませて、ようやくテレビ台を見に出発。
気に入ったのがあったけれど、家にあるテレビが入るかどうか→テレビの高さを測っていくのを忘れて…なので私が自転車で家に帰って高さを測ってくることに。
測ってみると、ちゃんと入る大きさだったので安心してお買い上げした(笑)
それからドラッグストアに寄って帰宅。
さぁ一息ついてお茶でも、と思ったら、ピンポーン。
N○Kの集金でした…。
2~3分で終わりますというので、カード払い手続きをしていたら何か機械が壊れたらしく、20分くらいドアを開けてボーっと待つはめになった。
結局手続きはとれず、後日はがきを出す事に。
その後は布団を干したり、お風呂の準備をしたり。
晩御飯を食べて、子供らを寝かしつけて。
さぁ、のんびり♪
と思いきや、アイロンだ、洗濯だ、離乳食作りだ、お弁当準備だ、とやることは山積み。
さすがに疲れてキレそうだったけど、
でも、
子供を育てるって楽なはずないって思った。
楽じゃない。
大変だけど、楽しいし、うれしいこともいっぱい。
楽じゃない生活はこれからも続くけど、何となくがんばれる気がした。
さ、息子が泣いてるから行かなくちゃ……f^-^;
娘が幼稚園に行き始めて1週間。
毎朝、幼稚園が見えると走り出し、さっさと靴を脱いで笑顔で「行ってきまーす」と手を振って教室に消えていく娘。
おかげで私も毎朝送っていくのが楽しいです。
昨日は初お弁当を作りました。
全部食べてくれたので、これを励みに週3回がんばろうと思います。
毎日、靴下や体操服を泥だらけにして帰ってくるので、
この泥汚れをどうやってキレイに洗うか…
新たな悩みです。
毎朝、幼稚園が見えると走り出し、さっさと靴を脱いで笑顔で「行ってきまーす」と手を振って教室に消えていく娘。
おかげで私も毎朝送っていくのが楽しいです。
昨日は初お弁当を作りました。
全部食べてくれたので、これを励みに週3回がんばろうと思います。
毎日、靴下や体操服を泥だらけにして帰ってくるので、
この泥汚れをどうやってキレイに洗うか…
新たな悩みです。
明日から娘は幼稚園生になるのです。
いよいよその日が来ると思うと、何だか信じられない。
産まれてからずーっと3歳9ヶ月の間、24時間一緒だった娘が
親の手を離れて、過ごす時間が出来るなんて。
大丈夫かな。
大丈夫かな。
ちゃんと先生のお話聞けるかな。
ちゃんとおトイレ行けるかな。
お友達と仲良く遊べるかな。
大丈夫かな。
大丈夫かな。
ちゃんとちゃんと……
大丈夫じゃないのは、親の方みたいです……
いよいよその日が来ると思うと、何だか信じられない。
産まれてからずーっと3歳9ヶ月の間、24時間一緒だった娘が
親の手を離れて、過ごす時間が出来るなんて。
大丈夫かな。
大丈夫かな。
ちゃんと先生のお話聞けるかな。
ちゃんとおトイレ行けるかな。
お友達と仲良く遊べるかな。
大丈夫かな。
大丈夫かな。
ちゃんとちゃんと……
大丈夫じゃないのは、親の方みたいです……
久しぶりの日記です。
桜も満開で、ぽかぽか陽気を通り越して暑いくらい。
毎日、用事を足しに、散歩に飛び回っています。
今日は先日なくしたコンタクトを作りに行ってきました。
今までずっとハードだったんだけど、初めてソフトに変えました。
2週間使い捨ての。
始めはちょっとどきどきだったけど、つけてみてその楽さにビックリ。
変えてよかったぁ。
仕事前の旦那に子供二人を預けて行ったんだけど、二時間後に帰宅すると旦那不機嫌…。
一言「疲れた」とだけ行って、出勤しました。
いつもこうです…。
「見ててあげるから行っておいで」と言ってくれるのに帰宅すると絶対に不機嫌。
やっぱり預けなきゃよかったぁと後悔…。
ていうか、
ていうか、
私は、毎日ずーっとつきっきりなんですけどね!!
たかが2時間くらいでイヤイヤになるなよぅと心で思って、メールで謝っておきました。
夫婦ってこんなもんだろうなぁ。
娘の入園式が土曜日。
幼稚園に提出する「家庭調査票」に悪戦苦闘中。
さらさらっと書いてしまおうと思ったのに、手が止まっています。
あーあ。最後までばたばただ…。
入園してもさらにばたばたするだろうなぁ。
桜も満開で、ぽかぽか陽気を通り越して暑いくらい。
毎日、用事を足しに、散歩に飛び回っています。
今日は先日なくしたコンタクトを作りに行ってきました。
今までずっとハードだったんだけど、初めてソフトに変えました。
2週間使い捨ての。
始めはちょっとどきどきだったけど、つけてみてその楽さにビックリ。
変えてよかったぁ。
仕事前の旦那に子供二人を預けて行ったんだけど、二時間後に帰宅すると旦那不機嫌…。
一言「疲れた」とだけ行って、出勤しました。
いつもこうです…。
「見ててあげるから行っておいで」と言ってくれるのに帰宅すると絶対に不機嫌。
やっぱり預けなきゃよかったぁと後悔…。
ていうか、
ていうか、
私は、毎日ずーっとつきっきりなんですけどね!!
たかが2時間くらいでイヤイヤになるなよぅと心で思って、メールで謝っておきました。
夫婦ってこんなもんだろうなぁ。
娘の入園式が土曜日。
幼稚園に提出する「家庭調査票」に悪戦苦闘中。
さらさらっと書いてしまおうと思ったのに、手が止まっています。
あーあ。最後までばたばただ…。
入園してもさらにばたばたするだろうなぁ。
今日から4月。
もう少し春を感じられてもいいのに、まだ少し寒い…。
私は暑いの大歓迎で、寒いのはすごく苦手。
だから早く薄着になりたくて着てみたりするけれど、結局は厚手のカーディガンをはおったりして。
娘の入園式が来週末なので、それくらいには暖かくなっていればいいけど。
先週、無事北海道に行って、何事もなく帰って来れましたvv
息子の夜泣きはいつものことなので大丈夫だったけど、娘がいつもよりも大はしゃぎな毎日だったので、珍しくお昼寝をしたり愚図ったり…。
10ヶ月の息子より、もうすぐ4歳の娘の心配をするべきでした。
北海道はまだ雪が微妙に残っていて、外遊びもできなかったので、買い物につき合わせているという感じでした。
でもそれではあまりに子供たちがかわいそうだなぁと思ったので、今年の夏までにお金を貯めて、また行く事にしました。
定額給付金を持って遊びに行くのです(笑)
私の親ももう60歳を超えていて、いつ病気になってもおかしくないと思っています。
義母が亡くなっていることもあって、元気なうちに親孝行をしておきたいなぁと最近特に思うようになりました。
遠く離れて住んでいるので、出来るだけ帰れそうなときには帰ろうと。
夏まで節約です!!
もう少し春を感じられてもいいのに、まだ少し寒い…。
私は暑いの大歓迎で、寒いのはすごく苦手。
だから早く薄着になりたくて着てみたりするけれど、結局は厚手のカーディガンをはおったりして。
娘の入園式が来週末なので、それくらいには暖かくなっていればいいけど。
先週、無事北海道に行って、何事もなく帰って来れましたvv
息子の夜泣きはいつものことなので大丈夫だったけど、娘がいつもよりも大はしゃぎな毎日だったので、珍しくお昼寝をしたり愚図ったり…。
10ヶ月の息子より、もうすぐ4歳の娘の心配をするべきでした。
北海道はまだ雪が微妙に残っていて、外遊びもできなかったので、買い物につき合わせているという感じでした。
でもそれではあまりに子供たちがかわいそうだなぁと思ったので、今年の夏までにお金を貯めて、また行く事にしました。
定額給付金を持って遊びに行くのです(笑)
私の親ももう60歳を超えていて、いつ病気になってもおかしくないと思っています。
義母が亡くなっていることもあって、元気なうちに親孝行をしておきたいなぁと最近特に思うようになりました。
遠く離れて住んでいるので、出来るだけ帰れそうなときには帰ろうと。
夏まで節約です!!
飛ばされそうなくらいの強風の中、耳鼻科へ。
耳の炎症はなくなってたものの、膿がまだまだ残っているとのこと。
明日の飛行機は…「痛くなるかもねぇ」ということで痛み止めをもらっておきました。
数日前から鼻水もたれるし、咳も出るのだけれど。
息子の回復力に賭けて、飛行機に乗せる事にしました。
娘の幼稚園グッズを縫った残りの生地で、急いで小さなリュックを作りました。
それを明日、娘に背負ってもらうつもりです。
なぜなら、二人分の荷物というのは思ったよりも多くて、私のかばんに入りきらないからです…。
娘は気に入ってくれたみたいなので、お菓子や飛行機の中での遊びものなどを入れて背負ってくれると思いますvv
明日から土曜日まで北海道の実家へ行きます。
旦那は二日遅れの木曜から。
明日は私と娘と息子で飛行機に乗ります。
一人で二人のお世話が出来るかなぁと心配な面もあるけれど、娘も1歳になる前から飛行機乗せていたのでたぶん大丈夫。
娘と二人で乗った事も何度もあるし。
どうか無事フライトできますように。
息子の耳が悪化しませんように。
耳の炎症はなくなってたものの、膿がまだまだ残っているとのこと。
明日の飛行機は…「痛くなるかもねぇ」ということで痛み止めをもらっておきました。
数日前から鼻水もたれるし、咳も出るのだけれど。
息子の回復力に賭けて、飛行機に乗せる事にしました。
娘の幼稚園グッズを縫った残りの生地で、急いで小さなリュックを作りました。
それを明日、娘に背負ってもらうつもりです。
なぜなら、二人分の荷物というのは思ったよりも多くて、私のかばんに入りきらないからです…。
娘は気に入ってくれたみたいなので、お菓子や飛行機の中での遊びものなどを入れて背負ってくれると思いますvv
明日から土曜日まで北海道の実家へ行きます。
旦那は二日遅れの木曜から。
明日は私と娘と息子で飛行機に乗ります。
一人で二人のお世話が出来るかなぁと心配な面もあるけれど、娘も1歳になる前から飛行機乗せていたのでたぶん大丈夫。
娘と二人で乗った事も何度もあるし。
どうか無事フライトできますように。
息子の耳が悪化しませんように。