今日は耳鼻科へ。
息子の中耳炎はまだ治っていなかった。
右だけかと思いきや、左もそうだったらしい。
左は治ったあとが。
右はまだ残ってるねぇの状態。
来週の火曜に飛行機で北海道へ里帰り予定なのに。
飛行機乗れるかしら。
とりあえずは薬を飲んで、来週月曜にもう一度病院へ行って聞いてきます…。
今日までは20度とかでいい天気だったのに、明日から雨。
少し気温も低くなるみたいで。
ちょっと残念。
早く春にならないかなぁ。
息子の中耳炎はまだ治っていなかった。
右だけかと思いきや、左もそうだったらしい。
左は治ったあとが。
右はまだ残ってるねぇの状態。
来週の火曜に飛行機で北海道へ里帰り予定なのに。
飛行機乗れるかしら。
とりあえずは薬を飲んで、来週月曜にもう一度病院へ行って聞いてきます…。
今日までは20度とかでいい天気だったのに、明日から雨。
少し気温も低くなるみたいで。
ちょっと残念。
早く春にならないかなぁ。
今日で息子10ヶ月。
ようやくつかまり立ちをしようかなという気配(笑)
何となくバイバイも出来るようになった。
でも下痢だ風邪だって離乳食はまだまだ中期。
歯も生え始めているし、とっとと先へ進めたいところだけど
何だか息子は、焦るとすぐに体調を崩すみたいで慎重にならざるを得ない。
このままでいいのか、これでいいのさ、の繰り返し…。
夜中の授乳、早くなくなってくれぃ。
その息子の熱もすっかり下がったみたいなので、午後から娘と三人でお買いものへ。
といっても某ショッピングモールの食料品売り場のみで。
すごく暖かくてお散歩日和だったし。
どうしても本屋へ行きたかった娘を振り切り帰宅したので、明日また行く予定。
暖かいっていうし。
家にじっといても、相手が大変だしf^-^;
ようやくつかまり立ちをしようかなという気配(笑)
何となくバイバイも出来るようになった。
でも下痢だ風邪だって離乳食はまだまだ中期。
歯も生え始めているし、とっとと先へ進めたいところだけど
何だか息子は、焦るとすぐに体調を崩すみたいで慎重にならざるを得ない。
このままでいいのか、これでいいのさ、の繰り返し…。
夜中の授乳、早くなくなってくれぃ。
その息子の熱もすっかり下がったみたいなので、午後から娘と三人でお買いものへ。
といっても某ショッピングモールの食料品売り場のみで。
すごく暖かくてお散歩日和だったし。
どうしても本屋へ行きたかった娘を振り切り帰宅したので、明日また行く予定。
暖かいっていうし。
家にじっといても、相手が大変だしf^-^;
昨日の朝7時に夜間診療へ行ってきました。
日曜だし、休日診療もかなり遠いところで行けないので…。
そこでトリアージを受けて、つっけんどんな看護士が一言
「診察は9時になりますから」
って。
!!!
ほかにも3組くらいの親子がいたけど、1時間半以上も待つということでみんな一度帰宅されました。
私は…タクシーで行ったこともあって、行ったり来たりしても疲れるだけーということで一人だだっぴろい待合室で待ちました。
息子は寝てくれたので、ずーっと抱っこして、何かいろいろもやもや考えながら。
気がついたら待合室満席!
風邪大流行?
とりあえずは、喉が赤いので風邪ってことで帰宅。
帰宅後はかなり元気をとりもどした息子。
私は…お腹こわしまくってキツカった…。
で、今朝
かかりつけに行ってきた。
ハナタレの娘も一緒に診て貰う。
息子、喉は赤くないが耳が赤い。
軽い中耳炎。
娘、ただの鼻風邪?
夕方から熱があがってきた息子。
まだまだ続きそうです。
日曜だし、休日診療もかなり遠いところで行けないので…。
そこでトリアージを受けて、つっけんどんな看護士が一言
「診察は9時になりますから」
って。
!!!
ほかにも3組くらいの親子がいたけど、1時間半以上も待つということでみんな一度帰宅されました。
私は…タクシーで行ったこともあって、行ったり来たりしても疲れるだけーということで一人だだっぴろい待合室で待ちました。
息子は寝てくれたので、ずーっと抱っこして、何かいろいろもやもや考えながら。
気がついたら待合室満席!
風邪大流行?
とりあえずは、喉が赤いので風邪ってことで帰宅。
帰宅後はかなり元気をとりもどした息子。
私は…お腹こわしまくってキツカった…。
で、今朝
かかりつけに行ってきた。
ハナタレの娘も一緒に診て貰う。
息子、喉は赤くないが耳が赤い。
軽い中耳炎。
娘、ただの鼻風邪?
夕方から熱があがってきた息子。
まだまだ続きそうです。
日記の更新もせずに、もう3月も11日経っているし…。
娘の入園式まであとちょうど一ヶ月。
ようやく幼稚園グッズ作成も大詰め。
あとは座布団カバーのみ。
ふぅ。
でも名前付けとか、買っておくものとかいろいろいろいろ。
たくさんやることがあるのに、それをする時間がない。
朝は4時か5時に息子に起こされて、そこからずっと家事育児。
夜は20時には寝てくれるけど、太郎は30分とか1時間おきに泣くし。
その合間を縫って、ミシンとか。
考えただけで発狂しそうになるので、今出来ることをしよう、と呪文のように唱えて何とか過ごしている状態。
太郎の下痢もようやく終息したみたいで、離乳食を3回食にすすめた。
これで夜泣きが減ってくれるといいんだけど。
旦那、娘、息子が鼻水だらだら。
子供らは目をしきりにこする。
これって花粉?
私は何の異常もないのでよくわからない。
3歳の娘や10ヶ月の息子も花粉症になるの?
超眠い。
寝よう。
娘の入園式まであとちょうど一ヶ月。
ようやく幼稚園グッズ作成も大詰め。
あとは座布団カバーのみ。
ふぅ。
でも名前付けとか、買っておくものとかいろいろいろいろ。
たくさんやることがあるのに、それをする時間がない。
朝は4時か5時に息子に起こされて、そこからずっと家事育児。
夜は20時には寝てくれるけど、太郎は30分とか1時間おきに泣くし。
その合間を縫って、ミシンとか。
考えただけで発狂しそうになるので、今出来ることをしよう、と呪文のように唱えて何とか過ごしている状態。
太郎の下痢もようやく終息したみたいで、離乳食を3回食にすすめた。
これで夜泣きが減ってくれるといいんだけど。
旦那、娘、息子が鼻水だらだら。
子供らは目をしきりにこする。
これって花粉?
私は何の異常もないのでよくわからない。
3歳の娘や10ヶ月の息子も花粉症になるの?
超眠い。
寝よう。
昨日、幼稚園グッズの中の絵本バッグを縫いました。
ミシンも何とか踏めた♪
ていうか一応形になったのがうれしい。
ミシンアレルギーだった私も、これでようやくミシンとお友達になれそうです。
さて、
今夜は、草履袋とお着替え袋を縫います。
ミシンも何とか踏めた♪
ていうか一応形になったのがうれしい。
ミシンアレルギーだった私も、これでようやくミシンとお友達になれそうです。
さて、
今夜は、草履袋とお着替え袋を縫います。
昨日、半年振りに美容院に行ってきた。
伸ばしっぱなしのボブから、いつものベリーショートへスッキリと。
髪を切ると、気分もすっきり。
もやもやしていたものも、切った髪と一緒になくなってしまったような♪
そのまま気分良くお買い物~ なんてことは出来ないし…
一緒に出かけたかったけど我慢してお留守番をしてくれた娘と寝不足パパにケーキを買って、即効帰宅。
そして帰宅後はおもちゃで荒れ果てた部屋の片付け、顔を見た途端に泣き出した息子に授乳、仕事に出かけるパパにお昼ご飯、と現実に引き戻されたけど。
でも、たった2時間だったけど楽しかった。
ふさがってしまったピアス、もう一度あけたいなぁ。
幼稚園グッズ。
ようやく、絵本バッグと草履袋、お着替え袋の生地の裁断終了。
何となく形が見えてきて何とか出来そう?
でもミシンが問題なの。ミシンが。
とりあえず、穴のないように縫っておこう(笑)
それが目標。
あとはお弁当袋とランチョンマットと座布団カバー。
何でもチャレンジしてみることは好きなので、やってみるべし。
伸ばしっぱなしのボブから、いつものベリーショートへスッキリと。
髪を切ると、気分もすっきり。
もやもやしていたものも、切った髪と一緒になくなってしまったような♪
そのまま気分良くお買い物~ なんてことは出来ないし…
一緒に出かけたかったけど我慢してお留守番をしてくれた娘と寝不足パパにケーキを買って、即効帰宅。
そして帰宅後はおもちゃで荒れ果てた部屋の片付け、顔を見た途端に泣き出した息子に授乳、仕事に出かけるパパにお昼ご飯、と現実に引き戻されたけど。
でも、たった2時間だったけど楽しかった。
ふさがってしまったピアス、もう一度あけたいなぁ。
幼稚園グッズ。
ようやく、絵本バッグと草履袋、お着替え袋の生地の裁断終了。
何となく形が見えてきて何とか出来そう?
でもミシンが問題なの。ミシンが。
とりあえず、穴のないように縫っておこう(笑)
それが目標。
あとはお弁当袋とランチョンマットと座布団カバー。
何でもチャレンジしてみることは好きなので、やってみるべし。
今日は都立入試の日。
旦那の仕事も一応今日でひと区切り…のはず。
1年お疲れ様。
私もお疲れ様。
やっと旦那に子供を預けられる日が来るので、半年ぶりに美容院に行くつもり♪
息子の夜泣きも、たまには寝たふりして旦那に託したいし(笑)
今年に入ってからは、朝からずっと3人で家に引きこもる日々だったので、いつも娘とパンを焼くか、お菓子を作っていた。
パンを成型するたびに娘は「パパの大好きなチョコパン、あんぱん」と言ってはせっせとこねこね。
お菓子はもっぱら簡単なマドレーヌかクッキーが多くて、それも楽しそうに混ぜたり、型抜きしたり。
幼稚園に行ったら、そんな時間もないから食べる専門になるのかなぁ。
そういえば、こないだク○カで初めて発酵バターを購入。
バターロールを作ってみたら、焼いたその日はもちろん、次の日もおいしく食べられて感激。
クッキーもいつもと味違うし。
少々値段はお高めだけど、マーガリンと併用すれば使っていけそう。
とにかく、明日からは4時に起きておにぎり作らなくてもいいんだわ♪
でも、きっと息子が起きちゃうからなぁ。
やっぱり今日も早く寝ようっと。
旦那の仕事も一応今日でひと区切り…のはず。
1年お疲れ様。
私もお疲れ様。
やっと旦那に子供を預けられる日が来るので、半年ぶりに美容院に行くつもり♪
息子の夜泣きも、たまには寝たふりして旦那に託したいし(笑)
今年に入ってからは、朝からずっと3人で家に引きこもる日々だったので、いつも娘とパンを焼くか、お菓子を作っていた。
パンを成型するたびに娘は「パパの大好きなチョコパン、あんぱん」と言ってはせっせとこねこね。
お菓子はもっぱら簡単なマドレーヌかクッキーが多くて、それも楽しそうに混ぜたり、型抜きしたり。
幼稚園に行ったら、そんな時間もないから食べる専門になるのかなぁ。
そういえば、こないだク○カで初めて発酵バターを購入。
バターロールを作ってみたら、焼いたその日はもちろん、次の日もおいしく食べられて感激。
クッキーもいつもと味違うし。
少々値段はお高めだけど、マーガリンと併用すれば使っていけそう。
とにかく、明日からは4時に起きておにぎり作らなくてもいいんだわ♪
でも、きっと息子が起きちゃうからなぁ。
やっぱり今日も早く寝ようっと。
昨日の午後、また息子が嘔吐。
お昼寝させようとおんぶして、うとうとしていた矢先にゴボゴボっと嫌な音。
2度ほど続けて吐いて、本人的にはケロっとした様子。
かなり悩んだけど、下痢止めの薬を飲んでいることもあるし一応受診。
受診が17時過ぎちゃうし、また娘を連れて病院に行くのもいやだったけど…。
今回もおむつ持参で。
うんちの状態はかなりいいみたいなので、吐き気止めだけをもらった。
下痢止めの薬は引き続き服用ってことで。
でも今日はもう大丈夫みたい。
私たちが食事していると欲しくて大泣きするので、ホントに初期のどろどろおかゆを少しあげてみた。
昨日初めてあげた赤ちゃんせんべいが詰まっていたのか。
朝食べたササミ?
いろいろ頭の中を駆け巡るけれど、分からない。
でも1つだけわかったことが。
息子は消化器官が弱いのか、弱っているのか、なのでそれを充分考慮して離乳食をあげなくちゃいけないってこと。
娘のときは順調に進んでいて、この時期はフォローアップ飲み始めていたし、1歳くらいで完了したし、1歳で卒乳したので、そのつもりで進めようと思っていたけれど。
全然無理!!
二人とも私の子供なのに、全然違うっつうの。
まだまだ1日8回の授乳は正直つらいけど、息子に付き合うしかなさそう。
お昼寝させようとおんぶして、うとうとしていた矢先にゴボゴボっと嫌な音。
2度ほど続けて吐いて、本人的にはケロっとした様子。
かなり悩んだけど、下痢止めの薬を飲んでいることもあるし一応受診。
受診が17時過ぎちゃうし、また娘を連れて病院に行くのもいやだったけど…。
今回もおむつ持参で。
うんちの状態はかなりいいみたいなので、吐き気止めだけをもらった。
下痢止めの薬は引き続き服用ってことで。
でも今日はもう大丈夫みたい。
私たちが食事していると欲しくて大泣きするので、ホントに初期のどろどろおかゆを少しあげてみた。
昨日初めてあげた赤ちゃんせんべいが詰まっていたのか。
朝食べたササミ?
いろいろ頭の中を駆け巡るけれど、分からない。
でも1つだけわかったことが。
息子は消化器官が弱いのか、弱っているのか、なのでそれを充分考慮して離乳食をあげなくちゃいけないってこと。
娘のときは順調に進んでいて、この時期はフォローアップ飲み始めていたし、1歳くらいで完了したし、1歳で卒乳したので、そのつもりで進めようと思っていたけれど。
全然無理!!
二人とも私の子供なのに、全然違うっつうの。
まだまだ1日8回の授乳は正直つらいけど、息子に付き合うしかなさそう。
1つ 大人になりました
2009年2月17日 家族・子育て コメント (7)今日で34歳になりました。
ゾロ目のほうが覚えやすくてよかったんだけどな…。
でも子供を持ってみて思ったこと。
自分の誕生日より、子供の誕生日のほうが何倍も何十倍もうれしいってこと。
息子は同じ17日生まれなので今日でちょうど9ヶ月。
娘は一日違いの18日生まれなので明日で3歳6ヶ月。
単純に歳を重ねていくだけでなく、中身もちゃんと大人にならなくっちゃ。
今日、ネットで頼んでおいた幼稚園グッズ用の生地が届きました。
思ったよりもイイ感じ。
これをこわさぬよう、自分のイメージどおりに作れるといいんだけど。
ひとつでも作ってみないと落ち着かないんだけど、今はそんな時間がない。
うー、練習用に何か縫ってみようかな。
息子の下痢でまた病院へ。
そんなにひどくはないけれど、薬を止めるとやっぱり回数が増えてきちゃう。
一週間前に受診したときに、まだ止まらないようなら体質改善の薬に変えますか、と言っていたのに、また同じ下痢止め+整腸剤。
飲んでて悪いものではないし、ずっと飲んでる赤ちゃんもいますから、と若い女の先生。
いつものひげ先生よりはいろいろ話しやすいけど、うーん。
とりあえずは薬を飲ませつつ、離乳食を先に進めていくことになった。
9ヶ月なのにまだ初期のどろどろと中期を行ったりきたり。
体重も少なめなので早く3回食に進めたいのに。
でも様子を見つつ、どろどろな感じでも3回食にしてもいいって。
これじゃあ、ポリオも行けませんって。
こんな普通の日。
でも誕生日。
ゾロ目のほうが覚えやすくてよかったんだけどな…。
でも子供を持ってみて思ったこと。
自分の誕生日より、子供の誕生日のほうが何倍も何十倍もうれしいってこと。
息子は同じ17日生まれなので今日でちょうど9ヶ月。
娘は一日違いの18日生まれなので明日で3歳6ヶ月。
単純に歳を重ねていくだけでなく、中身もちゃんと大人にならなくっちゃ。
今日、ネットで頼んでおいた幼稚園グッズ用の生地が届きました。
思ったよりもイイ感じ。
これをこわさぬよう、自分のイメージどおりに作れるといいんだけど。
ひとつでも作ってみないと落ち着かないんだけど、今はそんな時間がない。
うー、練習用に何か縫ってみようかな。
息子の下痢でまた病院へ。
そんなにひどくはないけれど、薬を止めるとやっぱり回数が増えてきちゃう。
一週間前に受診したときに、まだ止まらないようなら体質改善の薬に変えますか、と言っていたのに、また同じ下痢止め+整腸剤。
飲んでて悪いものではないし、ずっと飲んでる赤ちゃんもいますから、と若い女の先生。
いつものひげ先生よりはいろいろ話しやすいけど、うーん。
とりあえずは薬を飲ませつつ、離乳食を先に進めていくことになった。
9ヶ月なのにまだ初期のどろどろと中期を行ったりきたり。
体重も少なめなので早く3回食に進めたいのに。
でも様子を見つつ、どろどろな感じでも3回食にしてもいいって。
これじゃあ、ポリオも行けませんって。
こんな普通の日。
でも誕生日。
今日はビックリするくらい暖かかった。
というか暑かった。
午前中に家事を終わらせて、午後から娘と息子とお散歩へ。
歩いて15分のところにある「ツ○ヤ」へ。
大きい店舗なので期待して行ったんだけど、子供の本って全然置いてないのね…。
やっぱりレンタルがメインらしい。
でも一時間くらいぶらぶらして帰宅。
そのままお天気だったので、家のバルコニーで娘はシャボン玉。
私は洗濯物取り込み。
息子は…ずりばいのままバルコニー突進。
手も足も真っ黒、ついでになぜかほっぺたまで真っ黒だったけど、散歩帰りで汗かいてたので少し早い時間だったけど、30分くらい遊ばせてお風呂へ直行。
子供らはかなり楽しめたみたいでよかった。
お天気だし、暖かいし。
6月くらいの気温と言ってたっけ。
早くこんな風に暖かい日が続くようになればいいな。
来週からはまた冬に戻るみたい。
体こわさないように気をつけなきゃ。
というか暑かった。
午前中に家事を終わらせて、午後から娘と息子とお散歩へ。
歩いて15分のところにある「ツ○ヤ」へ。
大きい店舗なので期待して行ったんだけど、子供の本って全然置いてないのね…。
やっぱりレンタルがメインらしい。
でも一時間くらいぶらぶらして帰宅。
そのままお天気だったので、家のバルコニーで娘はシャボン玉。
私は洗濯物取り込み。
息子は…ずりばいのままバルコニー突進。
手も足も真っ黒、ついでになぜかほっぺたまで真っ黒だったけど、散歩帰りで汗かいてたので少し早い時間だったけど、30分くらい遊ばせてお風呂へ直行。
子供らはかなり楽しめたみたいでよかった。
お天気だし、暖かいし。
6月くらいの気温と言ってたっけ。
早くこんな風に暖かい日が続くようになればいいな。
来週からはまた冬に戻るみたい。
体こわさないように気をつけなきゃ。
おどろき、もものき、おとなりさん
2009年2月13日 家族・子育て今日は旦那がお昼出勤だったので、朝9時からお昼寝突入した息子を預けて、娘と食料品の買出しに出かけた。
でも、出勤前にお昼ご飯を食べさせて、おにぎりを作らなくちゃいけないので与えられた時間は小一時間。
猛ダッシュで自転車をこいで、図書館で本を返し、借りて、イ○ンへ。
娘に本を買い、ついでに入園グッズの本を買い、食料品を買って帰宅。
息子は小一時間大泣きだったって…f^-^;
寝不足の旦那が不機嫌そうにそう言った。
わたし的にはリフレッシュ出来た小一時間だったけど、後味悪かった。
旦那が無事出勤したあとの午後。
子供らとテレビを見てビックリ。
NHKの「すく○く子育て」の再放送をいつも見てるんだけど、
何と!!
お隣さんが出てるじゃあーりませんか!!
いくらか緊張した面持ちで、でもインタビューにも笑顔で答えていた。
ていうかビックリなんですけど。
「おか○さんといっしょ」とかには子供を出してみたいなぁと淡い思いはあったけど、親子でテレビに出ちゃうなんて、すごい度胸だわ。尊敬だわ。
これって一般応募なのかな。
今日は強風のため、ベランダで会わなかったので、今度会ったら聞いてみようっと。
息子の下痢は昨日からストップした。
なので、今日の夜から薬もストップ。
何となく、薬を飲ませているとゲップが多いような気がして気になっていたし。
数日様子をみて、また下しちゃうなら病院へ。
早く栄養を吸収して大きくなろうぜ。
もうすぐ9~10ヶ月検診だから、また言われちゃうよ、小さいって。
でも、出勤前にお昼ご飯を食べさせて、おにぎりを作らなくちゃいけないので与えられた時間は小一時間。
猛ダッシュで自転車をこいで、図書館で本を返し、借りて、イ○ンへ。
娘に本を買い、ついでに入園グッズの本を買い、食料品を買って帰宅。
息子は小一時間大泣きだったって…f^-^;
寝不足の旦那が不機嫌そうにそう言った。
わたし的にはリフレッシュ出来た小一時間だったけど、後味悪かった。
旦那が無事出勤したあとの午後。
子供らとテレビを見てビックリ。
NHKの「すく○く子育て」の再放送をいつも見てるんだけど、
何と!!
お隣さんが出てるじゃあーりませんか!!
いくらか緊張した面持ちで、でもインタビューにも笑顔で答えていた。
ていうかビックリなんですけど。
「おか○さんといっしょ」とかには子供を出してみたいなぁと淡い思いはあったけど、親子でテレビに出ちゃうなんて、すごい度胸だわ。尊敬だわ。
これって一般応募なのかな。
今日は強風のため、ベランダで会わなかったので、今度会ったら聞いてみようっと。
息子の下痢は昨日からストップした。
なので、今日の夜から薬もストップ。
何となく、薬を飲ませているとゲップが多いような気がして気になっていたし。
数日様子をみて、また下しちゃうなら病院へ。
早く栄養を吸収して大きくなろうぜ。
もうすぐ9~10ヶ月検診だから、また言われちゃうよ、小さいって。
火曜日、息子が突然嘔吐し、病院へ。
下痢も続いていたのでおむつ持参で受診すると、「軽いお腹の風邪」だって。
治りかけにまたうつっちゃったんですねって。
えー。
どこも出かけてないのに。
結局また同じ下痢止めと整腸剤をもらって、今日は普通に元気で下痢もしてない。
大丈夫ならいいんだけど。
でもよーく考えてみると、下痢が再開した日は離乳食でヨーグルト食べていて、嘔吐した日は粉ミルクのパンかゆを食べている。
乳製品…関係ないかしら。
薬をやめてまた下痢するようなら病院で聞いてみよう。
とりあえず。
ウイルス性で誰かにうつることのありませんように。
もういいです。
こっちも精神的にまいってるし。
娘がまた体調崩しちゃったら大変だし。
ちなみに火曜日は娘の予防注射の日だった。
がんばろうねと娘に言い聞かせていた矢先のことで、やむなくキャンセル。
二人の体調を見つつ、いろいろ先のことを考えるのは大変。
3月に北海道へ行く予定で飛行機を予約したので、その日に体調崩さず無事に行けるか。
気にし始めると疲れる。
うー………。
下痢も続いていたのでおむつ持参で受診すると、「軽いお腹の風邪」だって。
治りかけにまたうつっちゃったんですねって。
えー。
どこも出かけてないのに。
結局また同じ下痢止めと整腸剤をもらって、今日は普通に元気で下痢もしてない。
大丈夫ならいいんだけど。
でもよーく考えてみると、下痢が再開した日は離乳食でヨーグルト食べていて、嘔吐した日は粉ミルクのパンかゆを食べている。
乳製品…関係ないかしら。
薬をやめてまた下痢するようなら病院で聞いてみよう。
とりあえず。
ウイルス性で誰かにうつることのありませんように。
もういいです。
こっちも精神的にまいってるし。
娘がまた体調崩しちゃったら大変だし。
ちなみに火曜日は娘の予防注射の日だった。
がんばろうねと娘に言い聞かせていた矢先のことで、やむなくキャンセル。
二人の体調を見つつ、いろいろ先のことを考えるのは大変。
3月に北海道へ行く予定で飛行機を予約したので、その日に体調崩さず無事に行けるか。
気にし始めると疲れる。
うー………。
アフタヌーンティは冷めまくり
2009年2月7日 家族・子育て コメント (4)また息子の下痢が始まった。
いったい何なんだ。
全然、離乳食が進まず、なかなか中期に入れない。
おむつかぶれもかなり痛そうだし。
生活リズムと離乳食と下痢とおむつかぶれと…頭がいっぱい。
そうやって2月も終わるのかな。
子供が二人いると、家の中は常にぐちゃぐちゃ。
でもそんなぐちゃぐちゃが気になってしまう自分がいるので、ちょこちょこ片付けたりして。
お茶はこぼすわ、紙はちぎるわ。昨日は空き箱の隙間に入っていた発泡スチロールみたいのを小さく小さくちぎっていた娘。
家事が終わったと座ろうとした夕食後、掃除機で掃除…。
常に掃除、みたいな。
今日は土曜日なので、自分の中では少しのんびりしたい日。
でも、息子がおむつかぶれが痛くて泣いてるし。
お昼寝しそびれてるのもあるし。
もう15時。
まだ15時…。
いったい何なんだ。
全然、離乳食が進まず、なかなか中期に入れない。
おむつかぶれもかなり痛そうだし。
生活リズムと離乳食と下痢とおむつかぶれと…頭がいっぱい。
そうやって2月も終わるのかな。
子供が二人いると、家の中は常にぐちゃぐちゃ。
でもそんなぐちゃぐちゃが気になってしまう自分がいるので、ちょこちょこ片付けたりして。
お茶はこぼすわ、紙はちぎるわ。昨日は空き箱の隙間に入っていた発泡スチロールみたいのを小さく小さくちぎっていた娘。
家事が終わったと座ろうとした夕食後、掃除機で掃除…。
常に掃除、みたいな。
今日は土曜日なので、自分の中では少しのんびりしたい日。
でも、息子がおむつかぶれが痛くて泣いてるし。
お昼寝しそびれてるのもあるし。
もう15時。
まだ15時…。
息子氏の後追いが激しいこの頃。
離乳食を準備していたら、ずりずりずりずり台所へ。
食べさせようと椅子に座らせてみると、息子の顔が埃まみれ…。
泣きながら私の足元でごろごろしていたせいか、ゴミが全部涙で顔に付着したらしい。
き、きたない…。
明日からは、掃除がイチバン最初の家事だ。
娘のごっこ遊びがおもしろい。
昨日・今日はアンパンマンごっこ。
彼女の空想の中にバイキンマンがいるらしく、「ママ、あそこにバイキンマンがいるよ」と教えてくれる。
「じゃあ、アンパンマンを呼ぼうか」と言うと
「大丈夫。○ちゃん(←娘の名前)一人でやっつけられるから」
と言って、パンチやキックをくらわしている。
たまにアンパンマンも登場するが、すぐに「顔がよごれてチカラが出ない~」とヘタる。「ジャムおじさんに知らせて~」と言うと
クレヨンで紙にアンパンマンの顔を書いて「新しい顔よ、それぃ!」と投げつけてくる。
今日はミッキーマウスが捕らえられていた(笑)
昨日は途中でプリキュアに変身していたし。
とりあえず、彼女は無敵らしい。
離乳食を準備していたら、ずりずりずりずり台所へ。
食べさせようと椅子に座らせてみると、息子の顔が埃まみれ…。
泣きながら私の足元でごろごろしていたせいか、ゴミが全部涙で顔に付着したらしい。
き、きたない…。
明日からは、掃除がイチバン最初の家事だ。
娘のごっこ遊びがおもしろい。
昨日・今日はアンパンマンごっこ。
彼女の空想の中にバイキンマンがいるらしく、「ママ、あそこにバイキンマンがいるよ」と教えてくれる。
「じゃあ、アンパンマンを呼ぼうか」と言うと
「大丈夫。○ちゃん(←娘の名前)一人でやっつけられるから」
と言って、パンチやキックをくらわしている。
たまにアンパンマンも登場するが、すぐに「顔がよごれてチカラが出ない~」とヘタる。「ジャムおじさんに知らせて~」と言うと
クレヨンで紙にアンパンマンの顔を書いて「新しい顔よ、それぃ!」と投げつけてくる。
今日はミッキーマウスが捕らえられていた(笑)
昨日は途中でプリキュアに変身していたし。
とりあえず、彼女は無敵らしい。
2月はまだまだ寒いんだっけ
2009年2月1日 家族・子育て今日から2月。
早い早い。
先月は、姫の嘔吐下痢が治ったと思ったら、太郎の下痢。
治ったと思ったら1月31日だった…、というf^-^;
数日前から太郎の夜泣きを何とかするべく、生活リズムの見直し中。
今のところ、夜中に起きるのは一度だけになった。
でも早起きなのは相変わらずで4時か5時には起床。
上の子もそうだったから、仕方ないかな(笑)
先月の病気に懲りて、なかなか外出する気になれない。
またウイルスに感染したら嫌だし。
インフルエンザなんてとんでもないし。
2月いっぱいはおとなしめに活動するつもり。
でも旦那の仕事の繁忙期なので、一ヶ月は母子家庭状態。
マンネリ化しないようにどうにかしないと。
とは思うけど、上の子の幼稚園準備もしなくちゃ。
ミシン買って何とかしなくちゃ。
うー。
下の子の離乳食もすすめていかなくちゃいけないし。
予防注射もー。
検診もー。
紙に書いて壁に貼って何とか乗り切ろう。
早い早い。
先月は、姫の嘔吐下痢が治ったと思ったら、太郎の下痢。
治ったと思ったら1月31日だった…、というf^-^;
数日前から太郎の夜泣きを何とかするべく、生活リズムの見直し中。
今のところ、夜中に起きるのは一度だけになった。
でも早起きなのは相変わらずで4時か5時には起床。
上の子もそうだったから、仕方ないかな(笑)
先月の病気に懲りて、なかなか外出する気になれない。
またウイルスに感染したら嫌だし。
インフルエンザなんてとんでもないし。
2月いっぱいはおとなしめに活動するつもり。
でも旦那の仕事の繁忙期なので、一ヶ月は母子家庭状態。
マンネリ化しないようにどうにかしないと。
とは思うけど、上の子の幼稚園準備もしなくちゃ。
ミシン買って何とかしなくちゃ。
うー。
下の子の離乳食もすすめていかなくちゃいけないし。
予防注射もー。
検診もー。
紙に書いて壁に貼って何とか乗り切ろう。
コメントをみる |

金曜のお昼にばぁばが帰宅。
それを分かっていたかのように、太郎が下痢…。
幸い、吐き気も熱もなく、ただ一日何回も続くので病院へ行ってきました。
姫と同じ、ウイルス性の胃腸炎だって。
うつったかな…。
でもずいぶんと時間差があったなぁ。
でもそんなにひどくはないので、下痢止めと整腸剤と、おむつかぶれの軟膏をもらってきました。
毎度毎度、お尻を洗いに走るので大変だけど、食欲もあるし、母乳も飲むので大丈夫かな。
そういえば、姫の病気騒動に気をとられているあいだに、ずりばいするようになった太郎。
8ヶ月になりました。
それを分かっていたかのように、太郎が下痢…。
幸い、吐き気も熱もなく、ただ一日何回も続くので病院へ行ってきました。
姫と同じ、ウイルス性の胃腸炎だって。
うつったかな…。
でもずいぶんと時間差があったなぁ。
でもそんなにひどくはないので、下痢止めと整腸剤と、おむつかぶれの軟膏をもらってきました。
毎度毎度、お尻を洗いに走るので大変だけど、食欲もあるし、母乳も飲むので大丈夫かな。
そういえば、姫の病気騒動に気をとられているあいだに、ずりばいするようになった太郎。
8ヶ月になりました。
3日から続いていた姫の体調不良。
翌週9日から、北海道の母にヘルプを頼み、本日さきほど帰って行きました。
姫も数日前には、いつものう○ちが出て完治といったところ。
ほっとしました。
いつもいつもこちらの緊急ヘルプ(つわりとか切迫早産とか)で来てもらう母。
一緒に住んでいた頃は、その存在がうるさいなぁと思っていたのに、不思議なもんです。
帰ってしまうとなると、ちょっとさみしい感じが…。
姫も悲しかったらしく、玄関でバイバイは出来ませんでした。
今回のことで、
煮詰まり気味だった私も、
太郎が産まれて我慢ばかりしていた姫も、
少しスッキリしたような気がします。
これからはもっと楽しく毎日過ごそうね。
太郎もね…。
翌週9日から、北海道の母にヘルプを頼み、本日さきほど帰って行きました。
姫も数日前には、いつものう○ちが出て完治といったところ。
ほっとしました。
いつもいつもこちらの緊急ヘルプ(つわりとか切迫早産とか)で来てもらう母。
一緒に住んでいた頃は、その存在がうるさいなぁと思っていたのに、不思議なもんです。
帰ってしまうとなると、ちょっとさみしい感じが…。
姫も悲しかったらしく、玄関でバイバイは出来ませんでした。
今回のことで、
煮詰まり気味だった私も、
太郎が産まれて我慢ばかりしていた姫も、
少しスッキリしたような気がします。
これからはもっと楽しく毎日過ごそうね。
太郎もね…。
年明け3日の夜から姫が嘔吐と下痢。
4日早朝にも。
そんなにひどくないものの、旦那がこの日から仕事だったので、早朝救急を受診。
吐き気止めと整腸剤を処方される。
吐き気止めをもらうと嘔吐は止まったものの、8度9分まで発熱。
一人、太郎をあやしつつおろおろする私…。
5日朝。
朝からぐったり、ほとんど寝続ける姫。
熱は下がったものの心配なので無理やり起こして午前にかかりつけへ。
低血糖と脱水との診断。
プリンやりんごジュース、ポカリなどを食すよう指導。
嘔吐するなら電話をして、とのこと。
しかし、叩いて起こすくらいしてもまたふぅっと寝てしまう姫。
飲み物を少しずつ口にさせようにも続かない。
吐きはしないが、かかりつけへ電話。
15時に再受診。
糖の値がかなり悪いので点滴。全身で暴れて針を抜いてしまいそうな感じ。
押さえ付けて何とか寝かせる。
続けて400ml。
夜の6時半までかかる。
その間、太郎をおんぶし、授乳し、ひたすら待つ。
しかし、帰宅後も変化なくふぅっと意識が遠のいていく感じの姫。
パパにすぐ帰ってきてもらい、処方された薬を飲ませようにも跳ね除ける。
さすがの私もパニック状態で過呼吸気味。
とりあえず気を落ち着かせるべく、シャワーに入ってみる。
出てから「やっぱりおかしいから夜間救急に行こう」と行ってみることに。
すぐにどかんと大量の点滴。
明け方3時半までかかる。ずっと太郎を抱っこ、おんぶしつつ待つ。
終わったらかなり元気になっていたのでそのまま帰宅。
6日と7日は少しずつご飯も食べて回復。
したかに見えた今日8日。
朝から不機嫌。
食べられそうなものは何でもあげていいと言われていたので、朝はパンだし、昼はうどんを少し、途中でホットケーキを食べたいというのでうっすらバターを塗ってあげるとすぐにお腹を下す。
14時から8回も。
なので救急に電話。
3日からと期間が長くて、姫の体力も心配なのでこれから病院に行きます。
パパがもうすぐ帰宅するので。
早く治してあげたい。
ちなみに太郎の夜泣きもあって、ベッドじゃ寝ない、おんぶか抱っこじゃないと寝ないという究極な生活を送っているので、先ほど北海道の実家に電話。
ヘルプを頼みました。
とりあえずは、姫が何でもないことを祈りつつ、病院へ。
今は気持ちを落ち着けるために敢えて日記を書きました。
太郎をおんぶしつつ…
4日早朝にも。
そんなにひどくないものの、旦那がこの日から仕事だったので、早朝救急を受診。
吐き気止めと整腸剤を処方される。
吐き気止めをもらうと嘔吐は止まったものの、8度9分まで発熱。
一人、太郎をあやしつつおろおろする私…。
5日朝。
朝からぐったり、ほとんど寝続ける姫。
熱は下がったものの心配なので無理やり起こして午前にかかりつけへ。
低血糖と脱水との診断。
プリンやりんごジュース、ポカリなどを食すよう指導。
嘔吐するなら電話をして、とのこと。
しかし、叩いて起こすくらいしてもまたふぅっと寝てしまう姫。
飲み物を少しずつ口にさせようにも続かない。
吐きはしないが、かかりつけへ電話。
15時に再受診。
糖の値がかなり悪いので点滴。全身で暴れて針を抜いてしまいそうな感じ。
押さえ付けて何とか寝かせる。
続けて400ml。
夜の6時半までかかる。
その間、太郎をおんぶし、授乳し、ひたすら待つ。
しかし、帰宅後も変化なくふぅっと意識が遠のいていく感じの姫。
パパにすぐ帰ってきてもらい、処方された薬を飲ませようにも跳ね除ける。
さすがの私もパニック状態で過呼吸気味。
とりあえず気を落ち着かせるべく、シャワーに入ってみる。
出てから「やっぱりおかしいから夜間救急に行こう」と行ってみることに。
すぐにどかんと大量の点滴。
明け方3時半までかかる。ずっと太郎を抱っこ、おんぶしつつ待つ。
終わったらかなり元気になっていたのでそのまま帰宅。
6日と7日は少しずつご飯も食べて回復。
したかに見えた今日8日。
朝から不機嫌。
食べられそうなものは何でもあげていいと言われていたので、朝はパンだし、昼はうどんを少し、途中でホットケーキを食べたいというのでうっすらバターを塗ってあげるとすぐにお腹を下す。
14時から8回も。
なので救急に電話。
3日からと期間が長くて、姫の体力も心配なのでこれから病院に行きます。
パパがもうすぐ帰宅するので。
早く治してあげたい。
ちなみに太郎の夜泣きもあって、ベッドじゃ寝ない、おんぶか抱っこじゃないと寝ないという究極な生活を送っているので、先ほど北海道の実家に電話。
ヘルプを頼みました。
とりあえずは、姫が何でもないことを祈りつつ、病院へ。
今は気持ちを落ち着けるために敢えて日記を書きました。
太郎をおんぶしつつ…
今年も一年ありがとう
2008年12月29日 家族・子育て コメント (1)2008年も残すところ、あと二日。
早いなぁ。
大掃除も思いついたところ適当に、だし。
年末年始のお料理も何作るか決まってないし。
その日をこなすのにせいいっぱいな「うさこ家」です…f^-^;
さて、
今年もいろいろありました。
義父との引越しドタキャン騒ぎ
(旦那実家に住むことになったものの、直前に義父が譲りたくないとドタキャン。住んでるマンションの退去届けをした後だったので、一時住む所がなくなりかけた)
パパ季節外れのインフルエンザに
(3月過ぎてかかってお医者さんも私もびっくり。妊娠中の私と2歳の姫にうつらないかドキドキ不安の日々)
太郎の出産
(切迫早産で、実母に一ヶ月も前に手伝いに来てもらい、出産まで2ヶ月一緒に住んだ)
マンション購入
(冷やかしで見学したマンションを即購入。でも本決まりまで問題多くて気を揉んだ)
隣県へ引越し
(お盆の暑い中、知り合い一人もいない土地へ引越し)
姫の幼稚園決定
(情報収集に始まり、入園希望の園に足しげく通った。抽選か否か本決まで本当にドキドキ落ち着かなかった。でも何とか決まって、親として一歩踏み出した気持ち)
いろいろありすぎました。
本当に心労の絶えない一年でした。
来年は、穏やかに楽しく暮らしたいです。
幼稚園に通いはじめる姫のように、立って歩くだろう太郎のように、私も、視野を広げるべくいろんな、こと、モノにチャレンジしていきたいです。
今年1年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
早いなぁ。
大掃除も思いついたところ適当に、だし。
年末年始のお料理も何作るか決まってないし。
その日をこなすのにせいいっぱいな「うさこ家」です…f^-^;
さて、
今年もいろいろありました。
義父との引越しドタキャン騒ぎ
(旦那実家に住むことになったものの、直前に義父が譲りたくないとドタキャン。住んでるマンションの退去届けをした後だったので、一時住む所がなくなりかけた)
パパ季節外れのインフルエンザに
(3月過ぎてかかってお医者さんも私もびっくり。妊娠中の私と2歳の姫にうつらないかドキドキ不安の日々)
太郎の出産
(切迫早産で、実母に一ヶ月も前に手伝いに来てもらい、出産まで2ヶ月一緒に住んだ)
マンション購入
(冷やかしで見学したマンションを即購入。でも本決まりまで問題多くて気を揉んだ)
隣県へ引越し
(お盆の暑い中、知り合い一人もいない土地へ引越し)
姫の幼稚園決定
(情報収集に始まり、入園希望の園に足しげく通った。抽選か否か本決まで本当にドキドキ落ち着かなかった。でも何とか決まって、親として一歩踏み出した気持ち)
いろいろありすぎました。
本当に心労の絶えない一年でした。
来年は、穏やかに楽しく暮らしたいです。
幼稚園に通いはじめる姫のように、立って歩くだろう太郎のように、私も、視野を広げるべくいろんな、こと、モノにチャレンジしていきたいです。
今年1年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。