休みなのに…
2005年8月6日今日は旦那が休み。
なのでちょっとだけ気が楽。
だって、慣れない育児を一人ぼっちでやるのは不安だし、疲れたときは抱っこしててもらえるし、家事も手伝ってくれるっていうし。
でも山のような仕事を持ち帰ってきてた…f^−^;
なので洗濯もやったし、買い物も午前と午後と二回行ったし、ゴハンも朝昼晩と作った。
もちろん、オムツ替えや授乳も。
一人だと途中で眠ったりして休むんだけど、結局はお世話する人がもう一人増えたって感じで、一日過ぎるのが早かったぁ。
お互い、座って話すことも出来ず。
終わってしまった。
まぁでも、家にいてくれるだけヨシとしなければ。
でね、
明日から朝早く出かけるんだって。
今までは11時半くらいに出かけてたんだけど、10時半には出るって。
そういうこと早く言ってほしいのに。
だって、朝のうちに買い物行ってたのが行けなくなっちゃうんだからー。
言っておいてくれれば、買いだめしたのに。
のに………
でも四日後には夏休みなので、頑張りますかねー。
なのでちょっとだけ気が楽。
だって、慣れない育児を一人ぼっちでやるのは不安だし、疲れたときは抱っこしててもらえるし、家事も手伝ってくれるっていうし。
でも山のような仕事を持ち帰ってきてた…f^−^;
なので洗濯もやったし、買い物も午前と午後と二回行ったし、ゴハンも朝昼晩と作った。
もちろん、オムツ替えや授乳も。
一人だと途中で眠ったりして休むんだけど、結局はお世話する人がもう一人増えたって感じで、一日過ぎるのが早かったぁ。
お互い、座って話すことも出来ず。
終わってしまった。
まぁでも、家にいてくれるだけヨシとしなければ。
でね、
明日から朝早く出かけるんだって。
今までは11時半くらいに出かけてたんだけど、10時半には出るって。
そういうこと早く言ってほしいのに。
だって、朝のうちに買い物行ってたのが行けなくなっちゃうんだからー。
言っておいてくれれば、買いだめしたのに。
のに………
でも四日後には夏休みなので、頑張りますかねー。
コメントをみる |

母乳って…
2005年8月5日今日はとにかく暑い。
久々、午前中に歩いてすぐのスーパーへ行ってきたんだけど、暑かったぁ。
でもその暑さ、久しぶり〜って感じで心地よかったけど。
だって、外にでて暑さを感じるなんて、入院して以来だもん。
この暑さにやられてしまわないよう、クーラーをつけたり消したりの繰り返し。
娘の汗かき状況の見つつ。
娘は日に日に、母乳をたくさん飲むようになった気がする。
だって、おっぱいが張るってことが少なくなったから。授乳前に搾ることも今はしてないし。
ちょっと楽♪
あまり搾りすぎるとかえって張りすぎるっていうから、ちょっと怖かったりもしてたんだよねー。
でも、そのせいかだいぶ体力が奪われてる気も……。
ベッドに寝かせて、立って見ているとフラッっとくることがあるし。
体重も全然増えないし。
今の体重は、つわりで減りまくった最低ラインのとこ。
妊娠前より、3〜4キロ少なめのとこ。
ちゃんと太らなくちゃ、と思って食べるようにしてるんだけどなー。
朝なんて、食パンを二枚も食べてるのになー。
母乳ってすごい。
すごく体力と栄養を持っていかれるんだー。
今までと同じ、じゃ対応しきれないっぽい。
母乳ってすごい。
さて今日は、授乳の関係上、早起きしたもんだから出来るだけ元気な午前中にやれることをやっておいた。
午前中は元気なんだよねー。
今はちょっと疲れ気味だけど。
でも、娘が寝てるうちに晩ご飯作っておいたりして、あとはゆっくり娘に付き合いたいなと思い始めた。
おっぱいあげつつ、寝かしつけつつ、あれもこれもやりたいなんて考えてちゃ娘も私も落ち着かないだろうから。
だから娘の思いを受け止められるよう、頑張ってみた。
そうしたら、授乳の最中にゆっくりと娘の顔を見ることが出来た。
よかった♪
でもでも、ゴハンを食べたら寝ようっと。
母乳をちゃんと出すために。
久々、午前中に歩いてすぐのスーパーへ行ってきたんだけど、暑かったぁ。
でもその暑さ、久しぶり〜って感じで心地よかったけど。
だって、外にでて暑さを感じるなんて、入院して以来だもん。
この暑さにやられてしまわないよう、クーラーをつけたり消したりの繰り返し。
娘の汗かき状況の見つつ。
娘は日に日に、母乳をたくさん飲むようになった気がする。
だって、おっぱいが張るってことが少なくなったから。授乳前に搾ることも今はしてないし。
ちょっと楽♪
あまり搾りすぎるとかえって張りすぎるっていうから、ちょっと怖かったりもしてたんだよねー。
でも、そのせいかだいぶ体力が奪われてる気も……。
ベッドに寝かせて、立って見ているとフラッっとくることがあるし。
体重も全然増えないし。
今の体重は、つわりで減りまくった最低ラインのとこ。
妊娠前より、3〜4キロ少なめのとこ。
ちゃんと太らなくちゃ、と思って食べるようにしてるんだけどなー。
朝なんて、食パンを二枚も食べてるのになー。
母乳ってすごい。
すごく体力と栄養を持っていかれるんだー。
今までと同じ、じゃ対応しきれないっぽい。
母乳ってすごい。
さて今日は、授乳の関係上、早起きしたもんだから出来るだけ元気な午前中にやれることをやっておいた。
午前中は元気なんだよねー。
今はちょっと疲れ気味だけど。
でも、娘が寝てるうちに晩ご飯作っておいたりして、あとはゆっくり娘に付き合いたいなと思い始めた。
おっぱいあげつつ、寝かしつけつつ、あれもこれもやりたいなんて考えてちゃ娘も私も落ち着かないだろうから。
だから娘の思いを受け止められるよう、頑張ってみた。
そうしたら、授乳の最中にゆっくりと娘の顔を見ることが出来た。
よかった♪
でもでも、ゴハンを食べたら寝ようっと。
母乳をちゃんと出すために。
コメントをみる |

親子三人の生活
2005年8月4日今朝早く、母が北海道へ帰った。
駅までのタクシーがつかまらず、旦那と母が急ぎ足で出かけて行き、私は授乳中だったので、お見送りもお礼もままならず…。
この12日間いろいろあったけど、のんきにここの日記を更新できていたのも母のおかげだったんだなぁとしみじみ…。
だって今日は朝からテレビを見る余裕も新聞を広げる余裕もないんですものー。
そんなに頑張るつもりはなくて、ただ普通に洗濯をして掃除機をかけて、というだけなのにプラス娘のお世話が入ると全てが狂ってしまう。
とりあえず自分の事は後回しになっちゃう。
トイレもゴハンも全部。
今日から親子三人の生活がスタートしたわけだけど、とにかく三人での生活サイクルをパターン化するまでは大変だと思うー。
旦那も今はいっぱいいっぱいだから、頼れないし。
私が自分で何とかするしかないんだわ、とさっき気づいた(笑)
自分の足でちゃんと立って、娘を育てなくちゃ。
でも楽しくやりたい。
自分を追い詰めたくはないから、ここの日記も書いていきたいし、時間を見つけて買い物に行ったり、テレビを見て大笑いしたりしたい。
明後日6日、旦那の仕事が休み。
来週11日から19日まで旦那の夏休み。
とりあえず、それまで頑張ろう。
世の中のお母さん、みんな頑張ってるんだから♪
駅までのタクシーがつかまらず、旦那と母が急ぎ足で出かけて行き、私は授乳中だったので、お見送りもお礼もままならず…。
この12日間いろいろあったけど、のんきにここの日記を更新できていたのも母のおかげだったんだなぁとしみじみ…。
だって今日は朝からテレビを見る余裕も新聞を広げる余裕もないんですものー。
そんなに頑張るつもりはなくて、ただ普通に洗濯をして掃除機をかけて、というだけなのにプラス娘のお世話が入ると全てが狂ってしまう。
とりあえず自分の事は後回しになっちゃう。
トイレもゴハンも全部。
今日から親子三人の生活がスタートしたわけだけど、とにかく三人での生活サイクルをパターン化するまでは大変だと思うー。
旦那も今はいっぱいいっぱいだから、頼れないし。
私が自分で何とかするしかないんだわ、とさっき気づいた(笑)
自分の足でちゃんと立って、娘を育てなくちゃ。
でも楽しくやりたい。
自分を追い詰めたくはないから、ここの日記も書いていきたいし、時間を見つけて買い物に行ったり、テレビを見て大笑いしたりしたい。
明後日6日、旦那の仕事が休み。
来週11日から19日まで旦那の夏休み。
とりあえず、それまで頑張ろう。
世の中のお母さん、みんな頑張ってるんだから♪
コメントをみる |

娘よ、ごめん……
2005年8月3日昨日の夕方から夜まで、娘のぐずりがひどかった。
暑かったのかなぁ?お腹いっぱい飲みすぎたのかなぁ?
とにかく、私も眠くなってちょっと横になってみたら30分で起こされる…
その後1時間以上も寝てくれない…
などなど疲れもピーク。
今は私と旦那と娘と同じ部屋で寝ているんだけど、夜中の授乳は私の役目。
退院してすぐは旦那もおむつ交換とかしてくれたけど、連夜の寝不足と仕事の疲れで最近はぐーすか寝てる。
そして昨日から今日にかけても例外なくぐぅぐぅ。
娘は泣きわめくし、私は授乳の前に搾らなくちゃいけないし、でもあまり泣かすと近所迷惑だし、暑いし、で焦っていた。
ついに寝てる旦那にムカムカしてきた。
今朝5時過ぎ、
おっぱいをあげようと娘を抱っこしたけれど、オムツを交換しようと思い、ベビーベッドに戻そうとした瞬間、
ゴツッ!!!
そうです、娘の頭をベッドの手すりにぶつけました。
一瞬、間が空いて
次の瞬間、
びえーーーーーーーーー!!!
娘が火がついたように泣き出した。
そりゃそうだ…f^−^;
ごめんよー。
すぐに娘は泣きやみ、普通におっぱいを飲み、普通に寝たんだけど。
さすがのあたしも青くなった。
旦那は「それくらいじゃ何ともないよ」と言ってたけど、
やばいやばい。
何てことしたんだ。
娘の事を第一に考えなくちゃいけないのに。
眠い眠いって自分のことしか考えてなかったあたしにバチが当たったんだわ。
これからは、慣れてきたとはいえ慎重にお世話しなくては。
目が覚めました、ホント。
ごめんなさい。
何事も起きなきゃいいんだけど…
暑かったのかなぁ?お腹いっぱい飲みすぎたのかなぁ?
とにかく、私も眠くなってちょっと横になってみたら30分で起こされる…
その後1時間以上も寝てくれない…
などなど疲れもピーク。
今は私と旦那と娘と同じ部屋で寝ているんだけど、夜中の授乳は私の役目。
退院してすぐは旦那もおむつ交換とかしてくれたけど、連夜の寝不足と仕事の疲れで最近はぐーすか寝てる。
そして昨日から今日にかけても例外なくぐぅぐぅ。
娘は泣きわめくし、私は授乳の前に搾らなくちゃいけないし、でもあまり泣かすと近所迷惑だし、暑いし、で焦っていた。
ついに寝てる旦那にムカムカしてきた。
今朝5時過ぎ、
おっぱいをあげようと娘を抱っこしたけれど、オムツを交換しようと思い、ベビーベッドに戻そうとした瞬間、
ゴツッ!!!
そうです、娘の頭をベッドの手すりにぶつけました。
一瞬、間が空いて
次の瞬間、
びえーーーーーーーーー!!!
娘が火がついたように泣き出した。
そりゃそうだ…f^−^;
ごめんよー。
すぐに娘は泣きやみ、普通におっぱいを飲み、普通に寝たんだけど。
さすがのあたしも青くなった。
旦那は「それくらいじゃ何ともないよ」と言ってたけど、
やばいやばい。
何てことしたんだ。
娘の事を第一に考えなくちゃいけないのに。
眠い眠いって自分のことしか考えてなかったあたしにバチが当たったんだわ。
これからは、慣れてきたとはいえ慎重にお世話しなくては。
目が覚めました、ホント。
ごめんなさい。
何事も起きなきゃいいんだけど…
コメントをみる |

体重測定
2005年8月2日昨日で退院後一週間。生後二週間経ったということになる。
早いっちゃ早いかも。
昨日は、病院に体重を測定に行かなくちゃいけない日。
ただでさえ小さく産まれてきたのに、退院の日には2210グラムしかなかったので、発育状況をチェックしたいとのこと。
家の前からタクシーに乗って、病院の前からタクシーで帰ってくるだけなんだけど、やっぱり初のおでかけはドキドキ。
Combiで布団を買った時についてきた、抱っこ紐を前日から練習したんだけど、やっぱりドキドキ。
外で泣かれたときに慌てず対処できるか心配だしね。
家を出るときは、ぐっすり寝ていたのでおとなしく病院まで行けた。
着いて早速体重測定。
結果、
2408グラム!!
一週間の間に母乳だけで200グラムも増えてた。
それを助産師さんが褒めてくれて、ちょっとだけ自信がついたかなって感じ。
それより何より、娘が元気に順調に育ってくれていて嬉しかった♪
わーいわーい。
って思うのもつかの間。
帰ろうとしたときには、娘はお腹がすいていたのか泣きまくり。
抱っこ紐に乗せてはみたものの、エレベーターでも泣きまくり。
乗り合わせた人みんなに「お腹すいてるんだねー」って言われて、そのまま病院の授乳室でおっぱいをあげることにした。
知らないところに、母子ともに最初はちょっと落ち着かず…(笑)
でも娘はいつも以上におっぱい飲んでたけど。
それで帰りにタクシーを拾って、無事に帰ってきました。
体重増えていてよかった。
無事におでかけ出来てよかった。
それだけで今日は満足。
明日からまた頑張れそう。
早いっちゃ早いかも。
昨日は、病院に体重を測定に行かなくちゃいけない日。
ただでさえ小さく産まれてきたのに、退院の日には2210グラムしかなかったので、発育状況をチェックしたいとのこと。
家の前からタクシーに乗って、病院の前からタクシーで帰ってくるだけなんだけど、やっぱり初のおでかけはドキドキ。
Combiで布団を買った時についてきた、抱っこ紐を前日から練習したんだけど、やっぱりドキドキ。
外で泣かれたときに慌てず対処できるか心配だしね。
家を出るときは、ぐっすり寝ていたのでおとなしく病院まで行けた。
着いて早速体重測定。
結果、
2408グラム!!
一週間の間に母乳だけで200グラムも増えてた。
それを助産師さんが褒めてくれて、ちょっとだけ自信がついたかなって感じ。
それより何より、娘が元気に順調に育ってくれていて嬉しかった♪
わーいわーい。
って思うのもつかの間。
帰ろうとしたときには、娘はお腹がすいていたのか泣きまくり。
抱っこ紐に乗せてはみたものの、エレベーターでも泣きまくり。
乗り合わせた人みんなに「お腹すいてるんだねー」って言われて、そのまま病院の授乳室でおっぱいをあげることにした。
知らないところに、母子ともに最初はちょっと落ち着かず…(笑)
でも娘はいつも以上におっぱい飲んでたけど。
それで帰りにタクシーを拾って、無事に帰ってきました。
体重増えていてよかった。
無事におでかけ出来てよかった。
それだけで今日は満足。
明日からまた頑張れそう。
コメントをみる |

大騒ぎ〜……
2005年7月31日今日は午後から、お義父さんと叔父さんと親戚の子が遊びに来る予定だったので、朝から娘の授乳・沐浴、そして買出しと大忙しだった。
お酒大好きな人ばかりなので、酒屋さんへ。
甘いものも大好きなので、ケーキ屋さんへ。
その他、おつまみとか飲み物とか買いに、スーパーへ。
皆が来る13時にギリギリで間に合った…ふぅ。
皆が揃った途端にビールで乾杯。あ、あたしは麦茶で乾杯…。
そして宴会の始まり。
ただでさえ、狭いと感じている我が家。そこへ6人も座ればぎゅうぎゅうなのは分かりきってること。
旦那なんて隣の部屋にはみ出してた。
ビールだ、焼酎だ、ブランデーだってお酒が飛び交う飛び交う。
そんなところに娘が起きてきたら……f^−^;
はいはい、さんざんな目に合いましたとも。
お義父さんは、「赤ん坊は泣いたほうがいいんだ、肺も強くなるし」って言って、泣く娘をあおるあおる。さらに泣く。さらに泣かせる。
その繰り返し。
あたしと旦那は気が気じゃなかった。
そのうち娘も疲れてきて、泣くのをやめてしまった。
そのあとの授乳は、飲むわけがない。ちょこっと飲んで寝てしまった。
そして1時間後にまた起きて泣く、みたいな。
それぞれにかわいがりかたはあるけどねー。
で結局、解散したのは18時半くらい。
その後残った、あたしと旦那と母はぐったり。
娘もおっぱいは飲むものの、興奮してるのか不安なのかベッドに置くと泣くし。
ずーっと抱っこしてようやく寝かしつけたら、旦那がリビングでグゥグゥ……zzz。
結局、21時に皆で寝ることにした。
初めてのお披露目は大変だったけど、皆うれしそうな顔をしてたのでよかったなーって思った。
娘もこのどんちゃん騒ぎにそのうち慣れることでしょー。
お疲れ様。
お酒大好きな人ばかりなので、酒屋さんへ。
甘いものも大好きなので、ケーキ屋さんへ。
その他、おつまみとか飲み物とか買いに、スーパーへ。
皆が来る13時にギリギリで間に合った…ふぅ。
皆が揃った途端にビールで乾杯。あ、あたしは麦茶で乾杯…。
そして宴会の始まり。
ただでさえ、狭いと感じている我が家。そこへ6人も座ればぎゅうぎゅうなのは分かりきってること。
旦那なんて隣の部屋にはみ出してた。
ビールだ、焼酎だ、ブランデーだってお酒が飛び交う飛び交う。
そんなところに娘が起きてきたら……f^−^;
はいはい、さんざんな目に合いましたとも。
お義父さんは、「赤ん坊は泣いたほうがいいんだ、肺も強くなるし」って言って、泣く娘をあおるあおる。さらに泣く。さらに泣かせる。
その繰り返し。
あたしと旦那は気が気じゃなかった。
そのうち娘も疲れてきて、泣くのをやめてしまった。
そのあとの授乳は、飲むわけがない。ちょこっと飲んで寝てしまった。
そして1時間後にまた起きて泣く、みたいな。
それぞれにかわいがりかたはあるけどねー。
で結局、解散したのは18時半くらい。
その後残った、あたしと旦那と母はぐったり。
娘もおっぱいは飲むものの、興奮してるのか不安なのかベッドに置くと泣くし。
ずーっと抱っこしてようやく寝かしつけたら、旦那がリビングでグゥグゥ……zzz。
結局、21時に皆で寝ることにした。
初めてのお披露目は大変だったけど、皆うれしそうな顔をしてたのでよかったなーって思った。
娘もこのどんちゃん騒ぎにそのうち慣れることでしょー。
お疲れ様。
コメントをみる |

まだまだ不慣れです…
2005年7月30日昼間、寝るようにはしてるけど、でも授乳の時間と重なったりしてなかなか休めない。
そして手伝いに来てる母が夏バテっぽい…f^−^;
ちゃんとゴハン食べないからだよー→ダイエットとか言ってありえないくらいの小食。
夜中の授乳も、寝る前にクーラーを一旦切ってるので暑いし、眠いしでイライラ。
そのうえ、母乳の出がよすぎて左を飲ませれば右から勝手にボタボタ、右を飲ませれば左からボタボタ。
飲ませつつ、反対側を絞りつつタオル充てつつなので、さらにイライラ(笑)
水でっぽうから出るみたいにピューって出るんですけど…f^−^;
どうしたらいいのかしら。
そのせいで娘の服がびしょびしょ。
そのたびに夜中だろうが何だろうが着替えさせて。
ごめんよー(T−T)
まだ生後12日のため、不慣れで当たり前。
少しずつ勉強してくから、頑張ろうねー。
隅田川の花火大会。
ホント、家が川の近くなので音がすごいったら。
残念ながら家からはほんのちょっとしか見えないんだけど、家を出るとすぐに見えるポイントにたどり着ける。
今年は娘の授乳も重なり、見に行かなかったんだけど、音とテレビの画像で楽しみました。
母は話のネタにちょっとだけ見に行って、感想が「テレビのほうがいいわ。でもあんた聞かれたら、30分も見に行ってましたって言うのよ」だって。
何のこっちゃ。
そして手伝いに来てる母が夏バテっぽい…f^−^;
ちゃんとゴハン食べないからだよー→ダイエットとか言ってありえないくらいの小食。
夜中の授乳も、寝る前にクーラーを一旦切ってるので暑いし、眠いしでイライラ。
そのうえ、母乳の出がよすぎて左を飲ませれば右から勝手にボタボタ、右を飲ませれば左からボタボタ。
飲ませつつ、反対側を絞りつつタオル充てつつなので、さらにイライラ(笑)
水でっぽうから出るみたいにピューって出るんですけど…f^−^;
どうしたらいいのかしら。
そのせいで娘の服がびしょびしょ。
そのたびに夜中だろうが何だろうが着替えさせて。
ごめんよー(T−T)
まだ生後12日のため、不慣れで当たり前。
少しずつ勉強してくから、頑張ろうねー。
隅田川の花火大会。
ホント、家が川の近くなので音がすごいったら。
残念ながら家からはほんのちょっとしか見えないんだけど、家を出るとすぐに見えるポイントにたどり着ける。
今年は娘の授乳も重なり、見に行かなかったんだけど、音とテレビの画像で楽しみました。
母は話のネタにちょっとだけ見に行って、感想が「テレビのほうがいいわ。でもあんた聞かれたら、30分も見に行ってましたって言うのよ」だって。
何のこっちゃ。
コメントをみる |

ブルーです…
2005年7月29日何だか昨日は悲しくなった…。
娘に授乳をさせようとしたら、おっぱいはひっかくわ、頭はぶんぶん振るわ、とにかく拒否されまくりー。
たぶん、あたしも抱っこ慣れしてないし体勢が悪かったのか、暑かったのか、機嫌そこねちゃってるみたいだった。
でもあたしも暑いし、どうしていいか焦るし、で娘に向かって「お母さんだってどうしていいかわからないよー」と言ってしまった……f^−^;
何となく、娘の顔がびっくりしたように見えてそれではっとした。
あたしイライラしてる。
実は、退院した日から実母に北海道からお世話しに来てもらってるんだけど、これがイライラの原因。
昔っからおせっかいというか、とにかく口うるさい人で、それが嫌で一人暮らしした経緯もあるくらい。
妊娠中も電話すれば「あーしなさい、こーしなさい。大丈夫大丈夫」と根拠のない大丈夫を連発。
だから本当は8月10日までいるって言ってたんだけど、6日までに短くしてもらった(笑)
今思うに、一週間でよかったかも…f^−^;
冷蔵庫の低脂肪乳を見て「体重気にしすぎじゃないの?」
食べるご飯の量を見て「体型維持のため?」「もっと間食しなさいよ」
そして同じ家で育ったとは思えぬくらいやることなすこと正反対。
雑巾を台所で洗っちゃうとか生ゴミを一日置きっぱなしにするとか。
大雑把というのかしら。
娘のお世話も忘れてしまったとかで何もしないけど、泣いてるときだけ抱っこして、オムツ換えたくてもおっぱいあげたくても離さない!夜とかもお構いナシに泣かせっぱなしで抱っこだけで泣き止ませようとするし。
一言聞いてねって言っても、聞かずして勝手にやらかしちゃうこと多数……
母が家を出るとき、父はこう言ったそうで。
「あの家はうさこの家なんだから、お前は言われたことだけやればいいんだぞ」と。
せっかく北海道から来てもらってると思うと、自己嫌悪に陥るんだけど、でも生活パターンは合わせて欲しいと思うし、その葛藤がつらかったり…
愚痴をあげればキリがないけれど、ここは育児日記なのでこの辺で(笑)
とまぁそんなストレスも抱えていまして、
娘に当たってしまったわけ。
はっとした自分が情けなくなり、授乳しながら泣けてきちゃった。
仕事中の旦那にメールをしたら、ちょっとだけ早く帰ってきてくれて、夜はぐずってる娘を一時間以上も抱っこしててくれ(私はその間、いびきをかいて寝てました…)
今朝の旦那はぐったりしてました。
ホントに申し訳ないなぁって思った(T−T)
この子の母親はお前しかいないから頑張ろうと言われて、今日は目が覚めた私。
今のところ、娘の面倒については楽しくやってるつもりです。
ゆっくりゆっくり、他の事を考えずに専念するつもりで。
娘に授乳をさせようとしたら、おっぱいはひっかくわ、頭はぶんぶん振るわ、とにかく拒否されまくりー。
たぶん、あたしも抱っこ慣れしてないし体勢が悪かったのか、暑かったのか、機嫌そこねちゃってるみたいだった。
でもあたしも暑いし、どうしていいか焦るし、で娘に向かって「お母さんだってどうしていいかわからないよー」と言ってしまった……f^−^;
何となく、娘の顔がびっくりしたように見えてそれではっとした。
あたしイライラしてる。
実は、退院した日から実母に北海道からお世話しに来てもらってるんだけど、これがイライラの原因。
昔っからおせっかいというか、とにかく口うるさい人で、それが嫌で一人暮らしした経緯もあるくらい。
妊娠中も電話すれば「あーしなさい、こーしなさい。大丈夫大丈夫」と根拠のない大丈夫を連発。
だから本当は8月10日までいるって言ってたんだけど、6日までに短くしてもらった(笑)
今思うに、一週間でよかったかも…f^−^;
冷蔵庫の低脂肪乳を見て「体重気にしすぎじゃないの?」
食べるご飯の量を見て「体型維持のため?」「もっと間食しなさいよ」
そして同じ家で育ったとは思えぬくらいやることなすこと正反対。
雑巾を台所で洗っちゃうとか生ゴミを一日置きっぱなしにするとか。
大雑把というのかしら。
娘のお世話も忘れてしまったとかで何もしないけど、泣いてるときだけ抱っこして、オムツ換えたくてもおっぱいあげたくても離さない!夜とかもお構いナシに泣かせっぱなしで抱っこだけで泣き止ませようとするし。
一言聞いてねって言っても、聞かずして勝手にやらかしちゃうこと多数……
母が家を出るとき、父はこう言ったそうで。
「あの家はうさこの家なんだから、お前は言われたことだけやればいいんだぞ」と。
せっかく北海道から来てもらってると思うと、自己嫌悪に陥るんだけど、でも生活パターンは合わせて欲しいと思うし、その葛藤がつらかったり…
愚痴をあげればキリがないけれど、ここは育児日記なのでこの辺で(笑)
とまぁそんなストレスも抱えていまして、
娘に当たってしまったわけ。
はっとした自分が情けなくなり、授乳しながら泣けてきちゃった。
仕事中の旦那にメールをしたら、ちょっとだけ早く帰ってきてくれて、夜はぐずってる娘を一時間以上も抱っこしててくれ(私はその間、いびきをかいて寝てました…)
今朝の旦那はぐったりしてました。
ホントに申し訳ないなぁって思った(T−T)
この子の母親はお前しかいないから頑張ろうと言われて、今日は目が覚めた私。
今のところ、娘の面倒については楽しくやってるつもりです。
ゆっくりゆっくり、他の事を考えずに専念するつもりで。
コメントをみる |

ドキドキ
2005年7月28日24日に無事母子そろって退院したわけだけど、赤んぼの体重が少ないために一週間後に体重を量りに病院に行かなくてはいけない。
それがまたプレッシャーだったりして…。
2298グラムで産まれた娘は、退院時に2210グラムに減っていて、でも小児科の先生は退院OKを出してくれた。
確かに小さいから診てくれるのは安心。
でもそれまで母乳オンリーなので、ちゃんと増えているかドキドキしちゃう。
産まれてから10日目だけど、最近は足で力強く蹴られたり、手で私の顔をパンチしたり、大きく伸びをしたり、とちょっとずつではあるけれど成長してるなーって思える。
2〜3時間毎の授乳では、片方のおっぱいを飲んだだけで寝てしまうこともしばしば。
お母さんとしては両方飲んでほしいんだけどー。
でも今は、娘の気まぐれ(笑)に合わせていくしかない。
来週の月曜に病院に行くんだけど、それまではドキドキの日々が続きそうです。
それがまたプレッシャーだったりして…。
2298グラムで産まれた娘は、退院時に2210グラムに減っていて、でも小児科の先生は退院OKを出してくれた。
確かに小さいから診てくれるのは安心。
でもそれまで母乳オンリーなので、ちゃんと増えているかドキドキしちゃう。
産まれてから10日目だけど、最近は足で力強く蹴られたり、手で私の顔をパンチしたり、大きく伸びをしたり、とちょっとずつではあるけれど成長してるなーって思える。
2〜3時間毎の授乳では、片方のおっぱいを飲んだだけで寝てしまうこともしばしば。
お母さんとしては両方飲んでほしいんだけどー。
でも今は、娘の気まぐれ(笑)に合わせていくしかない。
来週の月曜に病院に行くんだけど、それまではドキドキの日々が続きそうです。
私は元気です(笑)
2005年7月27日出産してから一週間が過ぎました。
退院してから今日で三日目。
うちの赤んぼもようやく環境の変化に少しづつ慣れてくれたようです。
今は母乳のみなので、だいたい2〜3時間おきに授乳とオムツ換えがあって、体重少なめなので無理やり起こしてでも授乳するように言われているため、夜中とかは結構大変かも。
でも口を大きくあけておっぱいを吸おうとしていたり、にやってしたり、そんなかわいいしぐさを見ていると、頑張らなくちゃって思っちゃう!!
母の実感はほとんどないのだけど(笑)、責任は十分感じています。
でも肩のチカラを抜いて、少しずつ少しずつやっていこうって。
抱っこも授乳も最初は怖くて不安だったけど、一週間たった今ではちょっと慣れてきたりしてるし。
私も赤んぼもはじめてのことだらけなので、お互いに試行錯誤しながらやっていこうと割り切りました。
退院したその日はぐったりだったけど、意外と私の体は元気で、それでも買い物や家事はほとんど実家の母に任せてるんだけど。
それよりウチの旦那…
赤んぼとの生活が三日前に始まったばかりなので、かなりお疲れのご様子。
もうぐったり疲れてるっていうのが顔に出てるし。
かわいそうだけど、もう少ししたら慣れるでしょー(笑)
今はそんな日々です。
私自身は元気だし、赤んぼが寝ている間はこうしてパソコンを開く余裕も出てきたので、更新していこうと思います。
退院してから今日で三日目。
うちの赤んぼもようやく環境の変化に少しづつ慣れてくれたようです。
今は母乳のみなので、だいたい2〜3時間おきに授乳とオムツ換えがあって、体重少なめなので無理やり起こしてでも授乳するように言われているため、夜中とかは結構大変かも。
でも口を大きくあけておっぱいを吸おうとしていたり、にやってしたり、そんなかわいいしぐさを見ていると、頑張らなくちゃって思っちゃう!!
母の実感はほとんどないのだけど(笑)、責任は十分感じています。
でも肩のチカラを抜いて、少しずつ少しずつやっていこうって。
抱っこも授乳も最初は怖くて不安だったけど、一週間たった今ではちょっと慣れてきたりしてるし。
私も赤んぼもはじめてのことだらけなので、お互いに試行錯誤しながらやっていこうと割り切りました。
退院したその日はぐったりだったけど、意外と私の体は元気で、それでも買い物や家事はほとんど実家の母に任せてるんだけど。
それよりウチの旦那…
赤んぼとの生活が三日前に始まったばかりなので、かなりお疲れのご様子。
もうぐったり疲れてるっていうのが顔に出てるし。
かわいそうだけど、もう少ししたら慣れるでしょー(笑)
今はそんな日々です。
私自身は元気だし、赤んぼが寝ている間はこうしてパソコンを開く余裕も出てきたので、更新していこうと思います。
取り急ぎのご報告
2005年7月24日7月18日、午前10時20分。
2298グラムの女の子を出産しました!!
18日の午前0時40分に破水をしてそのまま入院。
陣痛開始から2時間28分の超安産でした。
今日、退院してきましたので、取り急ぎのご報告です。
日記は随時更新していきますので、よろしくお願いします。
出産は怖くなかった♪
2298グラムの女の子を出産しました!!
18日の午前0時40分に破水をしてそのまま入院。
陣痛開始から2時間28分の超安産でした。
今日、退院してきましたので、取り急ぎのご報告です。
日記は随時更新していきますので、よろしくお願いします。
出産は怖くなかった♪
コメントをみる |

地震グラッ
2005年7月23日今日は娘の退院検診。
小さいけれど問題はなかったみたい。
あとは明日の退院前の体重測定をクリアするのみ。
そういえば、昨日の夜、母乳を飲ませていつものように授乳前と後で体重を量ったら何と、60グラムも増えていたことがあった。
おいおい飲みすぎじゃないの?
と心配になって、吐くんじゃないかと不安になった。
→吐かなかったけど…
早く自分で満腹感を感じるようになってくれい。
そうそう地震がありましたね。
かなり揺れました。
すぐにおベビーベッドの娘のところに行ったけれど、何も感じずグゥグゥでした…
まぁ、ベッドが移動しようと寝てるんだから、地震も分からないとは思ったけれど。
でも家で一人(娘と2人)じゃなくてよかったー。
病院とはいえ、誰かと一緒にいるほうが安心できたもん。
でもまた大きな地震が来ないとも分からない。
とりあえずは、娘をタオルごと抱っこして携帯を持って逃げようと思いました。
いよいよ明日で退院。
なので不安に思ったことはすべて助産師さんに聞いておいた。
たくさんたくさん聞いたけど、くだらないことも聞いたけど、親切に答えてくれた。
ちょっと不安が解消されたかな。
頑張らなくちゃ。
小さいけれど問題はなかったみたい。
あとは明日の退院前の体重測定をクリアするのみ。
そういえば、昨日の夜、母乳を飲ませていつものように授乳前と後で体重を量ったら何と、60グラムも増えていたことがあった。
おいおい飲みすぎじゃないの?
と心配になって、吐くんじゃないかと不安になった。
→吐かなかったけど…
早く自分で満腹感を感じるようになってくれい。
そうそう地震がありましたね。
かなり揺れました。
すぐにおベビーベッドの娘のところに行ったけれど、何も感じずグゥグゥでした…
まぁ、ベッドが移動しようと寝てるんだから、地震も分からないとは思ったけれど。
でも家で一人(娘と2人)じゃなくてよかったー。
病院とはいえ、誰かと一緒にいるほうが安心できたもん。
でもまた大きな地震が来ないとも分からない。
とりあえずは、娘をタオルごと抱っこして携帯を持って逃げようと思いました。
いよいよ明日で退院。
なので不安に思ったことはすべて助産師さんに聞いておいた。
たくさんたくさん聞いたけど、くだらないことも聞いたけど、親切に答えてくれた。
ちょっと不安が解消されたかな。
頑張らなくちゃ。
コメントをみる |

にぎやか〜
2005年7月22日今日は退院診察があった。
出産後、初めて内診されるとあって緊張ー。
だって痛いって聞いてるから。
でも出産の痛みよりは大丈夫、と思って行ってみると……
平気だった。
全然痛くなかった。
傷もキレイだし、子宮の戻りもいいとのこと。
予定通り、日曜日の退院となった。
そして午後から、実母と姉が北海道から来てくれた。
実母は退院後のお世話のために二週間くらいの滞在、姉は一人じゃ来れない母のナビとして、ついでに友達と買い物をするそうで二泊三日の滞在。
とにかく、喜んでましたねー♪
でもあまりの小ささにビビッてたけど……
3時間くらいで一旦帰った2人。
夕方に来る旦那と会うために、また来る予定ではあるけど。
ところで出産後の病室ってにぎやかなのねー。
もう次から次へと来客があるの。
家族、友達、親戚、旦那の会社の人などなど。
私は東京に来て1年しかたっていないので、友達はいないし親戚もいない。
家族は旦那とお義父さんだけ。
なもんだから、私に来客はいない…。
しょうがないけど、ちょっとさみしーって感じ。
でも、窓際の端のベッドだったから、気楽だったけど。
たかだか一週間の入院で、こんなにもお見舞いというかお祝いにくる人が多いものかって驚いたよ。
さて今日の娘の体重は2238グラム。
昨日が2212グラムだったので、ようやく盛り返してきた感じ。
母乳だけなので、まだまだ心配ではありますがちょっとひと安心。
出産後、初めて内診されるとあって緊張ー。
だって痛いって聞いてるから。
でも出産の痛みよりは大丈夫、と思って行ってみると……
平気だった。
全然痛くなかった。
傷もキレイだし、子宮の戻りもいいとのこと。
予定通り、日曜日の退院となった。
そして午後から、実母と姉が北海道から来てくれた。
実母は退院後のお世話のために二週間くらいの滞在、姉は一人じゃ来れない母のナビとして、ついでに友達と買い物をするそうで二泊三日の滞在。
とにかく、喜んでましたねー♪
でもあまりの小ささにビビッてたけど……
3時間くらいで一旦帰った2人。
夕方に来る旦那と会うために、また来る予定ではあるけど。
ところで出産後の病室ってにぎやかなのねー。
もう次から次へと来客があるの。
家族、友達、親戚、旦那の会社の人などなど。
私は東京に来て1年しかたっていないので、友達はいないし親戚もいない。
家族は旦那とお義父さんだけ。
なもんだから、私に来客はいない…。
しょうがないけど、ちょっとさみしーって感じ。
でも、窓際の端のベッドだったから、気楽だったけど。
たかだか一週間の入院で、こんなにもお見舞いというかお祝いにくる人が多いものかって驚いたよ。
さて今日の娘の体重は2238グラム。
昨日が2212グラムだったので、ようやく盛り返してきた感じ。
母乳だけなので、まだまだ心配ではありますがちょっとひと安心。
コメントをみる |

初沐浴〜
2005年7月21日今朝は助産師さんの沐浴指導があった。
実際に沐浴させてもいいし、見てるだけでもいいというので、せっかくなので実技指導をしてもらうことにした。
赤ちゃんを抱っこして順番待ちしていたら、何故か私の担当は怖そうなかなり年配の助産師さん…他の人は若くて優しそうな助産師さんなのにぃ。
予感的中。
いきなり、「はいやって」みたいな感じで面食らってしまった。
えー、何にもわからないのに。
とりあえず、何かやらないと進まなそうなので、母親学級でお人形相手にやったことを思い出しながらやってみた。
結果→注意されまくり。
いえ、練習なので注意されまくったほうがいいんだけど、言い方がちょっと厳しい。
そりゃ、へこむぜ……
でも、やっておいてよかった。
おウチに帰ってから出来ないと困るもんね。
午後からは張り始めたおっぱいと格闘。
カチカチで熱くなっていて、痛くなる一歩手前。
でも、たくさん飲んでくれてちょっと楽になったー。
が、あまりの飲みっぷりに、飲みすぎじゃないかと逆に不安……
助産師さんに聞いてみたら、問題ないってことで安心。
やっぱり気疲れするーーーー。
今日は夜に「お祝い膳」が出た。
ま、いつもの食事よりは豪華かなっていう感じで、期待はしてなかったけど、こんなもんかぁ。
でも美味しくいただきました♪
そういえば、母乳の出がいいのでミルクを飲ませないで様子を見ることに。
ただ、授乳の前を後で赤ちゃんの体重を量りにいかなくてはいけないのだけど、夜中にミルクを取りにいって温める手間はなくなった。
体重の増え方が少なければ、ミルクに戻るそう。
どうなるのかな。
実際に沐浴させてもいいし、見てるだけでもいいというので、せっかくなので実技指導をしてもらうことにした。
赤ちゃんを抱っこして順番待ちしていたら、何故か私の担当は怖そうなかなり年配の助産師さん…他の人は若くて優しそうな助産師さんなのにぃ。
予感的中。
いきなり、「はいやって」みたいな感じで面食らってしまった。
えー、何にもわからないのに。
とりあえず、何かやらないと進まなそうなので、母親学級でお人形相手にやったことを思い出しながらやってみた。
結果→注意されまくり。
いえ、練習なので注意されまくったほうがいいんだけど、言い方がちょっと厳しい。
そりゃ、へこむぜ……
でも、やっておいてよかった。
おウチに帰ってから出来ないと困るもんね。
午後からは張り始めたおっぱいと格闘。
カチカチで熱くなっていて、痛くなる一歩手前。
でも、たくさん飲んでくれてちょっと楽になったー。
が、あまりの飲みっぷりに、飲みすぎじゃないかと逆に不安……
助産師さんに聞いてみたら、問題ないってことで安心。
やっぱり気疲れするーーーー。
今日は夜に「お祝い膳」が出た。
ま、いつもの食事よりは豪華かなっていう感じで、期待はしてなかったけど、こんなもんかぁ。
でも美味しくいただきました♪
そういえば、母乳の出がいいのでミルクを飲ませないで様子を見ることに。
ただ、授乳の前を後で赤ちゃんの体重を量りにいかなくてはいけないのだけど、夜中にミルクを取りにいって温める手間はなくなった。
体重の増え方が少なければ、ミルクに戻るそう。
どうなるのかな。
コメントをみる |

順調〜
2005年7月20日初の母子同室での夜が終わり、寝不足以外はかなり元気な私。
昨日、ドキドキしながら出産後の初シャワーも済ませた。
縫われた傷の痛みも、子宮収縮の痛みもだいぶ楽になったし、初快便もあったし。
そして無事名前も決定。
出産前から名前は決めてたんだけど、漢字で二つで悩んでいて顔を見て決めようってことにしていた。
旦那は早速決めた名前と携帯で撮った写真を知り合いにメールしまくり、ほめられ喜んでいた……f^−^;
何かすごいドキドキで、ゴハンを食べながらも振り返って娘の様子を見たり、落ち着かなーい。
泣いたら泣いたでドキドキするけど、あまりにも静かだと大丈夫?って息をしてるか確かめてみたり(笑)
気疲れしそう…
昨日、ドキドキしながら出産後の初シャワーも済ませた。
縫われた傷の痛みも、子宮収縮の痛みもだいぶ楽になったし、初快便もあったし。
そして無事名前も決定。
出産前から名前は決めてたんだけど、漢字で二つで悩んでいて顔を見て決めようってことにしていた。
旦那は早速決めた名前と携帯で撮った写真を知り合いにメールしまくり、ほめられ喜んでいた……f^−^;
何かすごいドキドキで、ゴハンを食べながらも振り返って娘の様子を見たり、落ち着かなーい。
泣いたら泣いたでドキドキするけど、あまりにも静かだと大丈夫?って息をしてるか確かめてみたり(笑)
気疲れしそう…
コメントをみる |

母子同室スタート!!
2005年7月19日今日からいよいよ母子同室。
一日中、赤ちゃんを見てられるのは嬉しいけど、正直なところ不安でいっぱい…。
実は昨日の夜から初授乳を体験してるんだけど。
夜中に起こされて、初めておっぱいを吸わせたときはちょっと感動でした。
私が育てなくちゃって思ったもん。
お昼くらいに赤ちゃんはやってきた。
それからは泣いたら、おむつを換えるか、おっぱいをあげるかの繰り返し。
抱っこもうまくできないし、おむつを換える手も不慣れだし。
でもやっぱり初めて一緒に夜を過ごすのがいちばーん不安だった。
泣きわめいたらどうしようって思ったら、全然眠れなくて結局おきては寝て、寝ては起きてを繰り返して、赤ちゃんをじーっと見てたなー。
泣かせてはいけないって思っていたので、すごく緊張したけど、
6人部屋ではいつも誰かの赤ちゃんが泣いていて、やっぱりお世話に不慣れなお母さんが泣かせっぱなしだったりもして。
あー、私だけじゃないんだって思った。
皆も同じだなーって。
そう思ったらちょっと気が楽になった。
小さい赤ちゃんなので、母乳のほかにミルクを足しながら様子を見るとのこと。
完母にこだわるわけではないので、たくさん飲んで大きくなってほしいなぁ。
一日中、赤ちゃんを見てられるのは嬉しいけど、正直なところ不安でいっぱい…。
実は昨日の夜から初授乳を体験してるんだけど。
夜中に起こされて、初めておっぱいを吸わせたときはちょっと感動でした。
私が育てなくちゃって思ったもん。
お昼くらいに赤ちゃんはやってきた。
それからは泣いたら、おむつを換えるか、おっぱいをあげるかの繰り返し。
抱っこもうまくできないし、おむつを換える手も不慣れだし。
でもやっぱり初めて一緒に夜を過ごすのがいちばーん不安だった。
泣きわめいたらどうしようって思ったら、全然眠れなくて結局おきては寝て、寝ては起きてを繰り返して、赤ちゃんをじーっと見てたなー。
泣かせてはいけないって思っていたので、すごく緊張したけど、
6人部屋ではいつも誰かの赤ちゃんが泣いていて、やっぱりお世話に不慣れなお母さんが泣かせっぱなしだったりもして。
あー、私だけじゃないんだって思った。
皆も同じだなーって。
そう思ったらちょっと気が楽になった。
小さい赤ちゃんなので、母乳のほかにミルクを足しながら様子を見るとのこと。
完母にこだわるわけではないので、たくさん飲んで大きくなってほしいなぁ。
コメントをみる |

いざ!出産へ(37w6d)
2005年7月18日17日は旦那が飲み会出席のため、ひとりでのほほんとしてた。
帰りもどうせ遅いだろうと思って、12時前に寝ることにしたんだけど、帰るコールだあったんでメールを返信しつつ、うとうと……
次の瞬間、
ばしゃっ!!!
経験したことなかったけど、破水したってすぐに分かった。
このとき0時40分。
飛び起きてベッドから降りた途端、水がバシャーって。
慌ててナプキンを当てようとトイレに行く間にもバシャーって。
それはそれは、床が水浸しになってました……。
一応、夜用ナプキンを重ねて充てて、着替えもして、でも冷静に雑巾を持って床ふいてたり…f^−^;
すぐに旦那に電話したら、もう家のそばだって。
その後、病院に電話をして、入院準備をしてタクシーで病院へ。
バスタオルを股にはさんで。
落ち着いてるつもりだったけど、カラダは正直なもので足がガクガク震えてたー。
午前1時、病院に着いて、診察してもらうと間違いなく破水。
子宮口も4センチ開いていて、このまま陣痛が来れば出産は早いとのこと。
このとき助産師さんはちびちびの頭に触れていたそう(旦那にだけ伝えてたみたい)
でもその後、陣痛は来なかったので一般病棟で寝ることに。
恐怖感もあったので、抱き枕をぎゅってして少し寝た。
明け方6時半くらいから、ちょっとお腹に痛みが出てきて、規則的になってきたのが午前8時。
でも朝ごはんはしっかり食べないと産めない、って思ったので完食!
それに次のゴハンはいつ食べられるか分からないしね。
でもこの1時間の間に痛みは10分おきから5分おきへ。
どのくらいになったら助産師さんを呼べばいいか分からなくて、でもだんだんツラくなってきて、時間をメモするのもツラくなってきた午前9時に、助産師さんを呼んで、ようやく陣痛室へ移ることになった。
でも歩いて移動する間に痛みが来たら、って思うと怖かったな。
このときであとからメモを見ると、間隔3分おき。
陣痛室では勝手にうめき声が出ちゃうし、勝手に体がビクって反り返るしで、自分でもビックリ。
痛いというよりは、いきみを逃すのに必死。
テニスボールで押したり、助産師さんに押してもらったり。
痛みよりは、勝手にチカラが入るのを呼吸で逃すのが大変だったって感じ。
そんな中、にわかに騒がしくなって。
助産師さんと先生がなぜか慌てている様子。
「分娩台空いたの?」
「いや、まだです」
「早く、空けて」
「その間、車椅子に乗ってもらって」
どうやらあたしのことらしい。
分娩台まではすぐそばなのに、車椅子にのっけられて分娩台へ。
このとき、午前10時。
乗ってからは早かったー。
楽だったー。
もうチカラいっぱいいきみました。
いきめるってこんな楽な事だったんだーって。
痛みはもうどこかへ行ってたなー。
最後は先生がお腹を軽く押してくれて、
午前10時20分、無事出産しました。
このときの感想は、
「うわー、ホントに産んじゃったよー」
って感じ。
小さな小さな赤ちゃんの元気な泣き声を聞いて一安心♪
でもその後、入ってきた旦那に体重が2298グラムしかなかったことを教えられちょっぴりショック。
一週間前の検診では2480グラムって聞いていてホッとしてたのに。
診断の結果、保育器には入らなくていいことにはなったけど、私のせいかなーってショックは消えない。
先生は、へその緒が胎盤のはじについていたから(普通は真ん中につくらしい)小さめの赤ちゃんなんだっていわれたので、まぁ少しは元気になれたけど。
分娩台で赤ちゃんを抱っこしたけど、実感ないなぁ。
旦那はさっそく写真取りまくりだったけど(笑)
でもとにかく終わったんだって感じ。
一仕事終えたって感じ。
本格的な陣痛開始から2時間28分のスピード出産。
あれよあれよという間にって感じで、痛みも思ったほどではなかったし、いきみ逃しグッズや冷たい飲み物、など何一つ使わなかった超安産。
ほっとするのもつかの間、これからはこの小さな小さな赤ちゃんを責任もって育てていかなければ、と思うと不安でいっぱい。
明日からは母子同室。
ちゃんとやっていけるのかな。
帰りもどうせ遅いだろうと思って、12時前に寝ることにしたんだけど、帰るコールだあったんでメールを返信しつつ、うとうと……
次の瞬間、
ばしゃっ!!!
経験したことなかったけど、破水したってすぐに分かった。
このとき0時40分。
飛び起きてベッドから降りた途端、水がバシャーって。
慌ててナプキンを当てようとトイレに行く間にもバシャーって。
それはそれは、床が水浸しになってました……。
一応、夜用ナプキンを重ねて充てて、着替えもして、でも冷静に雑巾を持って床ふいてたり…f^−^;
すぐに旦那に電話したら、もう家のそばだって。
その後、病院に電話をして、入院準備をしてタクシーで病院へ。
バスタオルを股にはさんで。
落ち着いてるつもりだったけど、カラダは正直なもので足がガクガク震えてたー。
午前1時、病院に着いて、診察してもらうと間違いなく破水。
子宮口も4センチ開いていて、このまま陣痛が来れば出産は早いとのこと。
このとき助産師さんはちびちびの頭に触れていたそう(旦那にだけ伝えてたみたい)
でもその後、陣痛は来なかったので一般病棟で寝ることに。
恐怖感もあったので、抱き枕をぎゅってして少し寝た。
明け方6時半くらいから、ちょっとお腹に痛みが出てきて、規則的になってきたのが午前8時。
でも朝ごはんはしっかり食べないと産めない、って思ったので完食!
それに次のゴハンはいつ食べられるか分からないしね。
でもこの1時間の間に痛みは10分おきから5分おきへ。
どのくらいになったら助産師さんを呼べばいいか分からなくて、でもだんだんツラくなってきて、時間をメモするのもツラくなってきた午前9時に、助産師さんを呼んで、ようやく陣痛室へ移ることになった。
でも歩いて移動する間に痛みが来たら、って思うと怖かったな。
このときであとからメモを見ると、間隔3分おき。
陣痛室では勝手にうめき声が出ちゃうし、勝手に体がビクって反り返るしで、自分でもビックリ。
痛いというよりは、いきみを逃すのに必死。
テニスボールで押したり、助産師さんに押してもらったり。
痛みよりは、勝手にチカラが入るのを呼吸で逃すのが大変だったって感じ。
そんな中、にわかに騒がしくなって。
助産師さんと先生がなぜか慌てている様子。
「分娩台空いたの?」
「いや、まだです」
「早く、空けて」
「その間、車椅子に乗ってもらって」
どうやらあたしのことらしい。
分娩台まではすぐそばなのに、車椅子にのっけられて分娩台へ。
このとき、午前10時。
乗ってからは早かったー。
楽だったー。
もうチカラいっぱいいきみました。
いきめるってこんな楽な事だったんだーって。
痛みはもうどこかへ行ってたなー。
最後は先生がお腹を軽く押してくれて、
午前10時20分、無事出産しました。
このときの感想は、
「うわー、ホントに産んじゃったよー」
って感じ。
小さな小さな赤ちゃんの元気な泣き声を聞いて一安心♪
でもその後、入ってきた旦那に体重が2298グラムしかなかったことを教えられちょっぴりショック。
一週間前の検診では2480グラムって聞いていてホッとしてたのに。
診断の結果、保育器には入らなくていいことにはなったけど、私のせいかなーってショックは消えない。
先生は、へその緒が胎盤のはじについていたから(普通は真ん中につくらしい)小さめの赤ちゃんなんだっていわれたので、まぁ少しは元気になれたけど。
分娩台で赤ちゃんを抱っこしたけど、実感ないなぁ。
旦那はさっそく写真取りまくりだったけど(笑)
でもとにかく終わったんだって感じ。
一仕事終えたって感じ。
本格的な陣痛開始から2時間28分のスピード出産。
あれよあれよという間にって感じで、痛みも思ったほどではなかったし、いきみ逃しグッズや冷たい飲み物、など何一つ使わなかった超安産。
ほっとするのもつかの間、これからはこの小さな小さな赤ちゃんを責任もって育てていかなければ、と思うと不安でいっぱい。
明日からは母子同室。
ちゃんとやっていけるのかな。
コメントをみる |

何だか…(37w5d)
2005年7月17日今日、ホントは旦那が休みだった。
なのに、一度断った高校の同窓会と称する飲み会幹事から再度のお誘い。
何でも先生がウチの旦那が来ないなら日にちを変えるとか言い出したらしく。
この時期の飲み会ってあんま参加して欲しくなかったんだけど、仕方なくOKしました。
そしたら、職場から近いみたいで仕事もするからって結局いつもと同じ。
何だよぅ。
今度の休みは、もう最後になるかもしれないから焼肉食べようって言ってたのにぃ。
ということで、今夜のゴハンはパン屋さんで買ったパンと野菜ジュース、それとカンタンなサラダを作って食べました。
日ごろから大したもの食べてるわけじゃないけど、やっぱり食べてくれる人がいないってことは作り甲斐がないし、作りたくないもの…。
そう思って、ずっと我慢してたパン屋さんのパンを食べたんだけど……
味気ない。
食べた気しない。
やっぱりこんなものでゴハンを済ますなんていけないんだなー。
ちゃんと作って食べないと、食べた気しないんだー。
晩ご飯はいつも一人で食べてるから慣れっこだけど、今日のは一段とさみしかった。
明日からちゃんと作ろうっと。
☆☆今日の歩数 7758歩☆☆
午前中にスーパーへ。午後は遠くのパン屋さんへ。
でも汗びっしょり。したたり落ちる汗ってすごい!
**メモ**
相変わらずの張りと鈍痛。
トイレ掃除してみた。
火曜の検診で内診が楽しみ。
これで硬かったら、あとは何をすれば…(T−T)
なのに、一度断った高校の同窓会と称する飲み会幹事から再度のお誘い。
何でも先生がウチの旦那が来ないなら日にちを変えるとか言い出したらしく。
この時期の飲み会ってあんま参加して欲しくなかったんだけど、仕方なくOKしました。
そしたら、職場から近いみたいで仕事もするからって結局いつもと同じ。
何だよぅ。
今度の休みは、もう最後になるかもしれないから焼肉食べようって言ってたのにぃ。
ということで、今夜のゴハンはパン屋さんで買ったパンと野菜ジュース、それとカンタンなサラダを作って食べました。
日ごろから大したもの食べてるわけじゃないけど、やっぱり食べてくれる人がいないってことは作り甲斐がないし、作りたくないもの…。
そう思って、ずっと我慢してたパン屋さんのパンを食べたんだけど……
味気ない。
食べた気しない。
やっぱりこんなものでゴハンを済ますなんていけないんだなー。
ちゃんと作って食べないと、食べた気しないんだー。
晩ご飯はいつも一人で食べてるから慣れっこだけど、今日のは一段とさみしかった。
明日からちゃんと作ろうっと。
☆☆今日の歩数 7758歩☆☆
午前中にスーパーへ。午後は遠くのパン屋さんへ。
でも汗びっしょり。したたり落ちる汗ってすごい!
**メモ**
相変わらずの張りと鈍痛。
トイレ掃除してみた。
火曜の検診で内診が楽しみ。
これで硬かったら、あとは何をすれば…(T−T)
コメントをみる |

張り切っていこー(37w4d)
2005年7月16日昨日のだるーをふっ飛ばすために、朝から家の中をマメに動いた。
タオルケットやシーツを洗って干したり。
午後は久々にお散歩に出てみたり。
ただし、すっごく暑くて汗だく〜。
夜は雑巾がけしてみた。
お散歩途中、生理痛みたいなだるさが襲ってきたりしたけど怖くなかった。
だってもうそういう時期だもん。
家の近所を歩いてるだけだから、すぐ家に帰れるし。
すぐお産につながるわけでもないし。
なので結構強気にわしわしと歩いてみたけど。
あたしホントにお母さんになるんだなぁ。
不思議だなぁ。
実感ないよ…
でも産まれてくるんだもの。
何にも分からないちっちゃなちびちびが産まれてくるんだもの。
すごいことだなぁ。
妊娠・出産ってすごいこと。
自分がそれを体験出来ちゃうってすごいこと。
すばらしいこと。
そう思って、もう少し頑張ろう。
☆☆本日の歩数 5210歩☆☆
**メモ**
お腹のゆるみは止まってるっぽい。
鈍痛は結構あるかな。
ガードルの類をはずしているので、腰に結構キマス…
そういえば、ムカムカはないかも。
タオルケットやシーツを洗って干したり。
午後は久々にお散歩に出てみたり。
ただし、すっごく暑くて汗だく〜。
夜は雑巾がけしてみた。
お散歩途中、生理痛みたいなだるさが襲ってきたりしたけど怖くなかった。
だってもうそういう時期だもん。
家の近所を歩いてるだけだから、すぐ家に帰れるし。
すぐお産につながるわけでもないし。
なので結構強気にわしわしと歩いてみたけど。
あたしホントにお母さんになるんだなぁ。
不思議だなぁ。
実感ないよ…
でも産まれてくるんだもの。
何にも分からないちっちゃなちびちびが産まれてくるんだもの。
すごいことだなぁ。
妊娠・出産ってすごいこと。
自分がそれを体験出来ちゃうってすごいこと。
すばらしいこと。
そう思って、もう少し頑張ろう。
☆☆本日の歩数 5210歩☆☆
**メモ**
お腹のゆるみは止まってるっぽい。
鈍痛は結構あるかな。
ガードルの類をはずしているので、腰に結構キマス…
そういえば、ムカムカはないかも。
コメントをみる |

だるーい(37w3d)
2005年7月15日朝からお腹下し気味…。
そして夕方は腰だるーい。
夜は全体的にだるーい。
そんなわけで今日は珍しく家から一歩も出ていません…。
ホントはがしがし歩かなくちゃ、動かなくちゃいけない時期なのにぃ。
明日は歩こう、と誓いましたが、どうなることやら。
予定日まであと18日もあるのに、今からこんなことでどうするんだぁ!!
と思いました。
今まで頑張っていたのに、出産目前にしてバテ気味。
いけないです。
頑張らないといけないです。
歩きます。
雑巾がけします。
トイレ掃除します。
でも明日から〜(笑)
今日はきっと早く寝ると思います……
☆☆本日の歩数 外では歩いていませんので0歩☆☆
**メモ**
お腹が相当ゆるい。
腰がだるーい。
まるで生理が来てるみたいな感じ。
そして夕方は腰だるーい。
夜は全体的にだるーい。
そんなわけで今日は珍しく家から一歩も出ていません…。
ホントはがしがし歩かなくちゃ、動かなくちゃいけない時期なのにぃ。
明日は歩こう、と誓いましたが、どうなることやら。
予定日まであと18日もあるのに、今からこんなことでどうするんだぁ!!
と思いました。
今まで頑張っていたのに、出産目前にしてバテ気味。
いけないです。
頑張らないといけないです。
歩きます。
雑巾がけします。
トイレ掃除します。
でも明日から〜(笑)
今日はきっと早く寝ると思います……
☆☆本日の歩数 外では歩いていませんので0歩☆☆
**メモ**
お腹が相当ゆるい。
腰がだるーい。
まるで生理が来てるみたいな感じ。
コメントをみる |
