つかれたぁ

2006年1月2日
旦那の会社の人、お昼過ぎに来るって言ってた。

だーかーらー、

朝早くから掃除したり、料理の準備したり、買い物行ったり、忙しかったわけ。

でも来たのは夕方4時近く…。
しかも3時前に電話したらまだ家にいたという…。
「箱根駅伝見てたー」って。
2時には終わってるだろ。

その会社の人、ちょっと、いやいやかなり風変わりな人。
何回か会ってるし、子供のいないその夫婦と温泉に泊まりがけで行ったこともある。
あ、ちなみにその夫婦は55歳と48歳のかなり年上さんです。

まず、ほとんど喋らない。
この日も、娘をちょっと抱っこしたりあやしたりはしてたけど、黙々と食べ、飲み、テレビを見る。
話しかけられたことに対して8割は答える、けど残り2割は聞いてない。
美味しいともマズイとも言わない。

そうとは分かっていたけど、まず4時に来たことから私たちのテンション下がりまくり。
そして飲んだらところかまわず寝るのが分かっていたので(おととし来たときはうちのリビングで23時まで寝てた…)、今年は娘もいるのであらかじめ旦那が「19時に実家に行かなくちゃいけないから」と断っておいた。

で4時に飲み始め、一時間もしないうちにぐぅぐぅ。
シュークリームを出してコーヒーを出して、起こしてみたのが6時前。
黙々と食べ、飲み、またぐぅぐぅ。

あのねぇ、遅れて来て、黙々と食べ飲みして、ぐぅぐぅ寝ることに申し訳ない気持ちはないのかねー。
さすがに旦那も………。

でも言っておいたので7時前には帰ってくれた♪
旦那が駅まで送りに行った。

ふぅ。
つかれた。

もう当分来なくていいですよ…f^−^;


さて娘をお風呂に入れよう。
私が入れて、あがったら旦那にバトンタッチすればいいやとお湯を入れてたんだけど、帰ってこないの旦那が。
チャリで10分かからないのに。
とりあえずは、娘をお風呂に入れて、その間に帰ってくるだろうと思ってたけど、帰ってくる代わりにメールが来た。

「1000円勝負でやってみたら、出ちゃった」

ぱちんこです、これ。

おいおい、パチンコ屋かよ。
こっちは娘をお風呂に入れてるのに。
行く前に気にしてメールしてこいよー。

と怒りメールしようと思ったけど、今年は穏やかに行きたいので「お風呂に入ってたので返事が遅れた。お年玉頼むね」と返信。

それから二時間帰ってこなかった…f^−^;

「確変だ」「また出た」
というメールは来たけどさ。

怒りメールはしなかったけど、さりげなく「今寝かしつけました」とか伝えてみた。

1000円が、33000円と寿司折り詰め(半額セール)になってニコニコ顔で帰宅の旦那。

しかもその33000円を私にくれた。
一緒にお寿司も食べた。

よしよし。

よかった、怒らないで。

明日はそのお金を持ってユニクロで旦那の服を買う予定。

ってユニクロかよっ。
曇りの一月一日 元日。

今年は平穏無事に暮らせますように。


さて、
お正月といえども、主婦は朝からお雑煮やら何やら忙しい。
それプラス娘のお世話となるとやっぱり大変。
でも今日は家族三人でのんびりしようっと。

お正月といえば、朝からおせちをだらだら食べて、いつもはつまらないと思えるテレビもだらだら見続け、年賀状を見て、なーんて感じ。
でも今年は、
おせちはだらだら食べた。
テレビは旦那がプレステ2を始めたので見てない。
年賀状は喪中につきナシ。
なのであまりお正月気分じゃなかった。
あ、かくし芸は見たか(笑)

娘も初めてのお正月なので、新しい洋服を着せた。
しかーし!!
お昼過ぎに大量の初うんち!!
抱っこ紐で買い物に行ってきたあとに発見したんだけど、当然洋服から肌着から抱っこ紐まで、まみれた…。
正月早々、旦那はうんちまみれの娘をお風呂へ、私はうんちまみれの洋服を歯ブラシでゴシゴシ…。

ま、まぁf^0^;
スッキリしたならいいのよねー………

その洋服で写真を撮る前に普段着に着替えた娘…。


明日二日に旦那の会社の人が来るみたい。
去年はその人のおウチに行ったんだけど、今年は奥さんが仕事らしいので、旦那さん一人で来るみたい。
なので、焼きましたよ。
シュークリーム焼いてみた。
クリームも作って準備万端。
あとはちょこちょこ食べ物を出せばいいし。

なかなかゆっくり出来ないお正月。
あーあ。

一年ありがとう

2005年12月30日
今年は何といっても、娘が産まれたことが最大のニュース。
自分の妊娠するなんて、出産するなんて、子供を育てるなんて…
全てが半信半疑だったこの一年。
それでも無事、娘は5ヶ月を迎えた。

お腹にいる間は、見えない小さな命にとまどって、
産まれたその瞬間から、『はい、ママ、育児のスタートよ』なんて言われても何が何だか分からなすぎて不安でいっぱいだった日々。
無我夢中でがむしゃらに頑張って…ここまで来たっていうのが今年を振り返っての感想。

カラダに自由がきかず、時間はものすごい自由だった今年前半。
カラダは自由になったけど、時間はものすごく不自由になった今年後半。

来年はカラダも時間も自由でいたい。
娘がいるからってあきらめていたことにもチャレンジしてみたいし、友達との交流も積極的にしたい。
もっともっと好きなことして、無理しないで、自分に嘘つかないで、普通でいたい。
そうしたら自然と笑顔が増えるかなーって。
そうしたら娘や旦那含め周りにも笑顔増えるかなーって。

来年、ますます成長する娘を楽しみに頑張ろうっと♪


今年の更新は今日でおしまいになりそうです。
よいお年をお迎えください。

ぽっかり

2005年12月29日コメント (1)
年末って忙しい、ような気がしてた。

でも旦那も31日のお昼まで仕事だし、全然年末っぽい雰囲気がウチにはない。
おせちも二人だけだと食べきれないだろうから、そんな作る予定はないし。
煮物とお雑煮、あとは年明けにちょこちょこ作ればいいかなーって。

そうすると29日って特別することないし。
ぽっかり穴があいたような感じ。
何かしなくちゃって思うけど、特別しなくちゃいけないことないし。

テレビ番組だけが年末を伝えてる。
なので出来るだけテレビを見て、年末気分を味わおうとするんだけど、イマイチ…。

明日30日か。
31日にバタバタしないように、料理の下ごしらえくらいしておくかな。

それまで充電しておこうっと。

2005年12月28日
今年を一文字の感じで表すと

『泣』

かな。


つわりがツラくて泣いた。
お義母さんが亡くなって悲しくて泣いた。

娘が産まれて、うれしくて泣いた。
育児が思うようにいかず、くやしくて泣いた。

たくさん泣いた。
あとにも先にもこれだけ泣いたのは今年だけ?

泣くと一つ成長した。

来年は少し大人になってるかな。
いや、歳だけはいっちょ前に大人だけど…(笑)

来年はたくさん笑おうっと。
来年の一文字は『笑』で決まり!!

一年の疲れが…

2005年12月27日
旦那の風邪、薬屋さんのスーパー漢方が効いたらしく家に帰ってくる頃には元気になっていた。
聞けばその薬屋さん、普通の風邪薬(粉)をお湯に溶かして飲むといいと言い、その場でお湯に溶かしてくれ、栄養ドリンクらしきもの、一つ800円もする不思議な錠剤2粒……などなどを入れて飲ませてくれたらしい。
これ以上のものはない、と言いきったその言葉どおり治ったんだから素晴らしい。

でも今度は私が……
旦那から帰るメールをもらってリビングにいたところ、何だか軽いめまいを…。
二度か三度繰り返したところで、ちょっと横になってみた。
旦那帰宅後、普通に話していたんだけど今度は吐き気が。
慌てて目をつぶってみるとぐるんぐるん回る回る、目が回る。
そのせいで吐き気もひどくなるし。
ものすごーく酔っ払ったみたいな感じ。
だんだんひどくなってきたので、ちょっと窓を開けて冷たい空気を一生懸命に吸ってみた。
少しずつ楽になった。

でも上手く立てなくて、そのまま突っ伏したまま30分くらい。

結局その日はそのまま寝たけど。
翌朝にはまぁ普通になってたけど。

ちょっとびっくり。
疲れてるのかなー。
それとも暖房の近くにいたし、のぼせたのかなー。

でこの日は娘の5ヶ月検診。
首据わりをちゃんと見てもらおうと予約してたんだけど、昨日のめまいもあるし、悩みつつ……

気分転換も必要かなと思って行ってきた。

体重は5960グラム。
発育曲線からはずれた…らしい。
家に帰ってから母子手帳で見たら、範囲内だったんだけど平成12年のだから古いのかな。
とにかく、はずれてるけど、これから離乳食も始まるし様子を見ましょうって。
おっぱいの出も悪くなってたとこだったので、軽くショック。
でも様子見だから、様子見ることにする。
当の娘は周りの赤ちゃんを見てニコニコニコニコ。
これだけでも行ってよかったなーと思った。

ずいぶんと時間がかかってしまったけど、帰りに本屋さんと赤たん本舗と手芸屋さんに寄っていろいろ買ってきた。
でも娘が重くて、あきらめたものも多々あり。

それでもずいぶん気持ちはスッキリしたかな。

帰宅したのは17時過ぎだったけど、午前中にあらかじめ近くのスーパーでコロッケを買っておいたので、それで晩ごはん。
すごい久しぶりにお惣菜を買って食べた。
手作りにはかなわないけど、でも今日は助かったーって感じ。

娘も昼寝なしで検診だったからお風呂からあがったらぐっすり。
いつもの夜泣きもなかった。

親子ともどもお疲れさん。
ついでに病み上がりの旦那もお疲れさん。

とうとう風邪を…

2005年12月26日
旦那が引いたらしい。

もともと風邪引きやすい旦那。でも今年はまだ熱出してなかったなぁー。
一応、食事には気を使ってるつもりだし、今年は妊娠と出産があったからいつも以上に考えてたし。

でもここんとこの忘年会の連打(笑)、残業などなどで疲れてるわ、寝不足だわっていうのは確か。
かなりだるそうだけど、小さいおにぎり食べて、大きいおにぎり持って仕事に行ったけど。
会社の近くに親切な薬屋さんがあって、そこに相談しにいって最強の漢方をもらって飲んだらしい。
効くといいのだけれど。

この年末、仕事忙しいし、病院も閉まっちゃうし、せっかくのお正月休みに寝込んでるのはかわいそうだし。


夜ゴハンにコロッケ食べたかったけど、うどんにしといた。


さて、娘にうつらずに完治することが出来るでしょうか。
ふぃー。
どうしよっかな。
今日はクリスマスイブ。
お義父さんを呼んで鍋をつつくことになってて、ケーキも焼くことになってて……

でもこんな日に限って寝坊f^−^;

慌ててケーキを焼いて、掃除して、お風呂に入って……。
あー、昨日のうちに鍋の材料買っておいてよかったー。


16時にお義父さんが登場。
お風呂からあがってホカホカの娘はイスに座って上機嫌…のはずが突然上からお義父さんが覗きこんだもんだから号泣。
しばらく泣き止まず…。
旦那にお守りを託し、私は鍋の準備へ。

旦那とお義父さんにはビールと簡単なつまみを食べててもらって、いざちゃんこ鍋の支度。
スープは「ちゃんこダイニング若」の塩ちゃんこのスープを取り寄せておいたからOK。
お肉も鶏と鶏団子がついてたんだけど、たぶん足りないだろうか
ら私も自分で鶏団子に初挑戦。

ボールにひき肉をいれてこねこねしてたところへ突然、

「鶏団子は、つなぎは入れずよくこねること!」とお義父さんの声。

あ、あのーf^−^;
つなぎ入れちゃいましたよ。
仕方なく「入れちゃいましたよー」って明るく返答。

「何入れたの?」との速攻なるつっこみ。

「か、かたくりこ…」

「片栗粉ならヨシ!、卵は固くなるからダメ」

あ、あのーf^−^;
卵も入れちゃいましたよ。
仕方なく「入れちゃいましたよー」って明るく返答。
「ま、まぁ食べてからのお楽しみってことで」……へへっ。


確かに食べる事に関しちゃ、かなりうるさい義父。
だけどねー…(T−T)


鍋に入れる具の順番に関しても、

「葱と白菜の芯を入れて沸騰したら鶏を入れること」

うー、うるさい。
うるさすぎ。

なにはともあれ鍋完成。

早速食べてもらったところ、
「鶏団子ウマイよ。これ今すぐにでも作り方を教わりたいくらいだね」だってさー。

ふふんふふん、どうだどうだー。
ってとりあえずはヨカッター。

確かに鶏団子ウマイ。
旦那もウマイウマイって食べてくれたし。

で終わればよかったんだけど、

「このスープがいくらしたかは知らんけど、これだけの鶏団子が作れるなら、今後は自分で全部作れば良いよ」って。

分かってるけど、ちゃんこダイニング若の味を食べる機会も滅多にないと思ってこれにしたのにぃ。
結局お帰りになるまで3回くらい言われた。

鍋を食べ終わり、飲み物がウイスキーに変わったところでこれまた手作りのガトーショコラ登場。
ケーキはこないだも食べてもらったので、今回もまぁ大丈夫かなとは思ってたけど、「美味しい。甘さがちょうどいい」って完食
ー。

その後、旦那と二人で選んだネクタイをプレゼント。
私的にはだいぶ派手だと思ったんだけど、開けた瞬間
「うーん地味だね」だってー。
とりあえずそれは、あなたの息子のセレクトですので私は横でニコニコしてるだけで済んだ。
あーやっぱ私が選ばなくてよかったわ。


19時すぎに帰ったお義父さん。
そのあとメールで「今日はありがとう」とお礼が。

いる間中、ずーっと娘を抱っこしっぱなし。
抱っこしながら鍋食べるのはひやひやだったけど、それだけかわいいんだろうねー。

とこんなイブだった。
鍋でひやひやのイブだった(笑)

大晦日と元旦、旦那の実家へ行く予定にしてたんだけど、どうやら部屋を片付けるのが面倒らしく、来なくていいって。
私的には汚い部屋で一人で年越しはなー、って思ったけど、本人がそういうなら行かないほうがいいのねー。
初詣も喪中なので控えたほうがいいらしいし。
結局、義妹が帰ってくる3日に行くことになった。
でもそれはそれで大変。
おせちじゃなくて、何か料理作って持っていかなくちゃいけないしー。
それ考えなくちゃいけないし。

あと一週間しかないじゃん。
まずいまずい。
明日図書館行って、何か本探してこようっと。

優しさをおすそ分け

2005年12月23日
久しぶりに日記を書く…。
いつもパソコンは開いているのだけど、最近娘の夜泣きがひどくて、私もだいぶイライラしてグッタリ。
そのイライラをこの日記に書こうと思ってたんだけど、あとから読み返した時に何とも嫌ーな気分になるんだよね。
だから落ち着くまで日記は書かないことにしてました。


そして今日。
実家から届いた姉手作りのマドレーヌ、ネットでつい買っちゃった京都のお茶屋さんの炒り番茶。
このおかげで、何かココロがすぅーっとしたみたい。
まぁいいや、って思える、何事も。

実家にいるとき、お菓子を作るのは私の役目だった。
父と母と姉は食べる役目。
私が作っていても関心を示さなかった姉がお菓子を作り始めたのは最近のこと。
とても楽しいらしいので、「食べたいから送ってー」ってずっと言ってたらホントに送ってくれた。
そして、一口食べてビックリ。
すごく美味しい。
誰かの手作りお菓子を食べるのは初めてだから気づかなかったけど、こういう誰かの手作りって優しい味がする。
だから食べると優しくなれるのかも。

お茶もそう。
じっくり炒って丁寧に包装されて大事にされてきた感じ。
そのへんのスーパーでお買い得なほうじ茶とは全然違う。
ホッと出来る味。

そういうことなのかも。
家族に毎日ゴハンやお菓子を作るとき、優しい気持ちで作ると食べたときに伝わるんだなー。

優しさのおすそ分けってこと?

明日はクリスマスイブ。
お義父さんを呼んで、お鍋を食べる予定。
ガトーショコラを焼く予定。

さっそく、優しい気持ちで作ります。

五ヶ月!

2005年12月18日
今日で五ヶ月になった。
周りの子と比べると首すわりもうつぶせも遅いけど、かーさんやとーさんの顔を見ると笑うようになったり、でも、いなくなると泣いたり、たそがれ泣きがあったり、夜泣きのようなぐずりが頻繁にあったり、と困った成長もあり(笑)、それ全部ひっくるめて嬉しい♪
おっぱいの出がやっぱり前より悪くなってるみたいだけど、出るうちはそれで頑張るつもり。
たくさん飲んで大きくなろうね。


で本日の我が家、
大掃除の日♪

でも前の日、旦那は仕事で夜中の三時半帰宅。
仕方ないので午前中にお風呂と台所の掃除を終わらせておいて、午後から一緒に各部屋の大掃除をした。
お昼に久々ピザ○ットのピザを食べて、ちょっと嬉しかったり。
どんどんキレイになっていくウチを見て、ちょっと嬉しかったり。
あまりに疲れたので、一部屋を残して一旦終了。
残りは後日やることにした。

でもスッキリした。
気になっていたから、ホッとした。
これで安心して年を越せるわ。
ってあたしってババくさいかな…。

夜にお気に入りのDVDを旦那と見た。
DVDのお供はカフェオレとお菓子。
久々にゆっくり出来たし、美味しかったし。
リフレッシュできたかもー。
日曜の大掃除に備えて、ドラッグストアへお掃除用品を買いに行った。
ついでに娘の散歩も済ましちゃえってことでベビーカーを用意していたら、旦那も一緒に行くとのこと。

「ひげそり買ってもいーい?」

「それって替刃を買うんでしょ?」

「も、もちろん替刃だよー」

という会話をしていながらも、レジでカゴから取り出されたのはかみそり本体…。
行くたびに新発売に魅かれるらしく本体を買う旦那。
1500円とかするんですけどー…。
替刃で使い続けるんじゃないなら高いと思うんですけどー。
ってかみそりくらい好きなの買わせてやれよと思うんだけど、その一方で10円でも安くラップを買おうとかティッシュを買おうとか奔走してる私の立場はー…(T−T)

あ、ちなみにこのかみそりについて、とがめたりせず知らんぷりしてるけどー。

結局それだけじゃなく、ひげそりクリームだ、ヘアクリームだってかごに入れてきて(しかもお得だからと二本パックとか大きい容量の方とか…)合計金額は4000円を超えてた…。

おいおい。

しかもその帰りにCDレンタルに寄りたいとか言い出して、結局何も借りなかったけど…。

給料日まであと少し、節約してるんだよー(T−T)

やはり買い物は私一人で行くにかぎるな…。


今日は夜にマカロニグラタンを作ったので、それに合わせてパンまで焼いてみた。
結構頑張った。
でもいつもパンを焼いても、次の日の朝まで持ち越すので焼きたてを食べた事がなかったから、楽しみで。
実際食べて美味しかった。

よし。
明日の朝もこれ食べて掃除頑張ろうっと。

ちなみに旦那は今晩、打ち合わせとか言って遅くなるそう。
絶対に飲んでくると思うけど。
明日の大掃除については「やるけど、朝はゆっくり寝かせて」とか言ってた。
これじゃ、旦那の参加はのぞめなさそう。
仕方なし。
自分で出来るとこまでやろう。

その代わり、娘のお守りはお任せしちゃおうっと。
今日は両父のネクタイを買いにデパートへ。
旦那は午後2時から普通に仕事に行くので、朝10時の開店とほぼ同時に行って、お互いにお互いの父親のイメージでネクタイを選び(おもしろい事に正反対→ウチの父は超地味派、旦那の父は派手で超ブランド派)ようやくホッとしたって感じ。

あとは、ひよこクラブを買って、地下でミニクロワッサンを買って、プレゼントと一緒に送る用に小さなお菓子も買って速攻で帰宅。
それでも1時間半はかかって、抱っこし続けた私の肩が悲鳴を…f^−^;

でもとりあえずはよかった。
決まってよかった。
納得いくもの買えたし。




旦那がまた忘年会に行くそうです。
先日のは会社の若い人たちと。
今度のは友達と。
そして最後に会社の上の人たちとあるそうで。
仕方ない。
仕方ない、と思おうとする私がいる。
私も仕事人だったなら、いろんな付き合いで飲むだろうし。
でも今の私には素直に行ってらっしゃいといえるだけの寛容さがない。
私だって疲れてる。私だって羽根伸ばしたい。私だって外で美味しいもの食べたい。
私だって、私だって……が頭の中をぐるぐるぐるぐる。

妊娠して、つわりで苦しんで、産むまですごい不安で、産むのにすごく痛い思いをしたのに、育児に疲れて…。
ゆっくりする暇もないんだよー。
外で働く男の人と対等であろうとするのが間違ってるとは思うけど。
もう少し考えてくれてもいいかなって。
ウチの場合、旦那は私の陣痛の苦しみすら知らない。
なので一人ぼっちで産んだんだけど。
立ち会えとまでは言わないけど、陣痛のときに一緒にいたらまた少し違ったのかなーって。
あまりに安産だったので、すごく大変な思いをしたって実感ないんだろうなー。
今にして思えばちょっと残念。

ま、そんな話はさておき、
とにかく羽根を伸ばしたいってことー。
その友達の奥さんと私友達だし、1歳になる子供もいるし。
みんなでぱーっと会おうよってわけには……行かないのか……。

最近、仕事でかなりお疲れの旦那。
今度の日曜がお休みなので、大掃除を決行しようとしてる私。
それを聞いて本当はうんざりだけど、顔に出てるけど、手伝うよと言ってくれる旦那。
それを見て、たまの休みにそういうことしてもらっちゃいけないのかなーと悩み始めてる私。
どうしよう。

はっはっはー!

2005年12月15日
旦那が朝帰りした。
飲み会だっていうのは聞いてたけど、朝6時に帰ってくるってどういうこと?
そりゃ、自分の仕事は午後2時過ぎに出ればいいんだから間に合うけど…。

今朝は5時すぎから目が覚めてしまったので、5時半に思い切って起きて、帰ってきた旦那を「おはよう」と迎えてやった(笑)
そのまま布団に倒れこんだ旦那。
起きてきたのはお昼ゴハンを食べる11時半くらい。
そしてゴハンを食べ、シャワーを浴び、仕事に行った。

でも旦那がいないと思うと、こんなにもいろいろはかどってしまうのは何故だろう。
前々からちょっと思ってたけど。
いないって聞くと、あれもこれもどうするのよ、って思うけど、実際いないと物事はそれなりにすんなり運んでるわけで。

じゃあ手伝ってくれなくてもいいのかっていうとそうでもない。
やっぱり一緒にいてくれると気分的に安心だし、話し相手がいるってのも大事だし。

あてにしないほうがいいのかも。

でもこれは旦那には黙っておこう(笑)
育児って一人じゃ大変なのよーって思わせておかなくちゃ。

しかし一人でお風呂に入れたり、たそがれ泣きをあやすのも大丈夫になってきたのは確か。

母って強いのかも。
家事も育児もこなすスーパー主婦目指すぞ。

はっはっはー!
午前中、ウチの両親と姉、旦那のお父さんにクリスマスプレゼントを買いに出かけた。

姉にはネックレスを。
母にはマフラーを、と思ったけどいいのがなかったので急遽お財布を。
両父にはネクタイを、と思ったけどネクタイ売り場にいいのがなかったので、後日他の場所に行きなおすことにした。

女の人だと、うちの母のようにマフラーがないからお財布ね、とかカンタンに変えられるけど、男の人って他に思いつかないなー。

今回、こんなちゃんとしたプレゼントをあげるなんて頭になかったけど、旦那が思ったよりボーナスをもらってきてくれて、それで「みんなに買おうよ」と言ってくれたので実現。
しかもみんな、娘にいろいろ買ってくれているので少々高いものを買おうって言ってくれたし。
素晴らしい♪

そして私達二人はお互いに欲しいものを発見。私はカバンだったり旦那は財布だったり。
そしてお互いに「買えば?」と言い、お互いに「いや今はいらないわ」と断る(笑)
こういうものに関してはあまり物欲がない私達。
食欲はもりもりなんだけど…。
食べたいものは比較的我慢せずに食べてるような気が。
あー、こういうとこが似たもの夫婦かも(笑)

ここ何日か、娘は自分でうんちをする。
お風呂用のイスに座らせてるからか、座ってるときにふんばって出してるっぽい。
泣かないし、苦しそうでもないし。
とりあえずよかったー。
まだ肝心のお風呂では使ってないんだけど…f^−^;
いつもはおっぱい飲んでげっぷしたあとにしばらく座らせてたりしてるんだけど、寝かせるより機嫌がいいのでよかったなーと。

今晩、旦那は飲み会。
なのでネクタイを買いに行くのは金曜日なんだってー。
いいのが見つかればいいけど。
ここ二週間くらいのあいだ、夕方に大泣きすることが多い。
たそがれ泣きってこれ?なの?
真っ赤な顔してものすごいチカラ入れて大泣き。
何してもダメで、しばらくしておっぱいあげると飲んでおさまるけど。

私もブチってなるときもあって、夕方が憂鬱な日もある。
けど、頑張って付き合っていかないとダメだし。
真正面から受け止めてあげよう。

今日の午前中にプルーン果汁をあげてみた。
最初の1杯は飲んだ。
けど2杯目からは泣かれた…。
旦那に代わった。
ごくごく飲んでる。
おいおい、一体何杯まで飲むんだ。
あーあー、唇なめてるし。
ままじゃだめなのか。

でもまぁいいや。
母乳はまま。
果汁とお茶はぱぱ。
今のところ、これで。

そのうち慣れてきたら、誰のからでも飲むでしょー。

昨日の夜、娘が寝た後に甘いものとかみかんとかみかんを食べたら今朝はおっぱいが張っていた。
お風呂の中で娘を抱っこしながらマッサージしたら、よく出てたみたいで、今日一日は大丈夫だった。
明らかにカロリーとリすぎだと思ってたけど、これくらい摂ったほうがおっぱいの出はいいみたい。
今まではカロリー不足だったのかな。
おっぱいの質をよくしようと思ってたから、量のことは考えてなかった。
どっちもほどほどによければいいのかな。

明日もたくさん出ますように。

間食しておきましたから(笑)
昨日、マグマグに乳首をつけてほうじ茶をあげてみたら泣きもせずちょこっと飲んでくれた。
乳首に慣れていないので、練習すればいけるかもって感じ。

なので今日もお風呂あがりにほうじ茶をマグマグであげてみた。
マグマグが迫ってくるなり泣き出した…。

そ、そんなはずはf^−^;

口に入れてみた。
味を確かめたのち、泣き出した。

果汁のときもそうなんだけど、旦那があげるとちゃんと飲む。
けど私じゃイヤイヤってする。
私からおっぱい以外は受け付けてもらえないらしい。
そういえば昨日のほうじ茶も旦那の抱っこだった。

仕方なく出ないおっぱいをあげてみたら、それで満足したらしく寝てくれたけど。

うーん。

そんなもんなのかな。

ままじゃダメなのかな。

でも根気よくやってみよう。
味は嫌じゃないみたいだから。
お義父さんが娘にクリスマスプレゼントを買ってくれるというので朝イチ、赤ちゃん本舗へ。

歩行器を買いたがっていたお義父さん…
でもそれはやわらかくお断りして、コンビのお風呂用のイスをチョイス。
さらにおむつだー、お尻ふきコットンだー、母乳パッドだー(!?)、マグマグだー、抱っこ紐用ケープだー、ってカゴに入れたもの全部買ってもらっちゃった。
15000円を手渡してくれた義父、合計金額14949円也。
ぴったりすぎるウマイ買い物にみんな大笑い。

で、お義父さんが風邪気味だというのでお茶だけでも、って家にあがってもらい、昨日旦那のボーナス祝いに作っておいたチョコパウンドケーキを恐る恐る食べてもらった。
「うまいうまい」と完食。
はー、よかった。

そしてお風呂用のイスをリビングにおいて娘を座らせたところ、かなりお気に入りな様子。
ニコニコ、ついにはケタケタ笑い始めたのでお義父さんもニコニコ。
ほー、よかった。これで泣かれちゃ悪いもんなー。

でもホントいいもの買ってもらったー。

ほどなくお義父さんは帰っていったけど、ひとりぼっちで暮らしてるので24日のイヴの日にご招待してみた。
ガトーショコラを焼く予定だけど、食べてくれるかなー。


北海道の私の実家からも荷物が届いた。
娘に童謡のCDが入っていた。
いいないいなー。

赤ちゃんってみんなに愛されて♪
朝早く、旦那が仕事に行ったので今日は娘とずっと二人で。

朝ごはんと一緒に晩ごはんも作ってしまい、ついでにお昼用におにぎりも握ってしまったので、のんびりできるかなーってテレビをつけたらば、泣き出した…。
どうやら朝イチで飲んだおっぱいが足りてなかったみたいで、飲んだら寝てくれたけど。

明日からぐんと寒くなるみたいなので、今日はちょっと遠くのスーパーまで散歩がてら行ってきた。
途中、気になっていた小児科も見つけたし、ベビーカーでうまく買い物も出来たし、大好きな北海道のキムチ(北海道で作ってるもので向こうにいるときからの大好物)がちょっとセールだったからつい買ったりして。
でも、娘は何だかゴキゲンななめ子ちゃん。
ぐずりがいつもより多いような。
昨日のランチの疲れかな。
なのでなかなかのんびりお茶を飲むことが出来ないけど、まぁこれはしょうがない、か。

明日はお義父さんが娘にクリスマスプレゼントを買ってくれるということでおでかけ。旦那も久しぶりのお休みなのでみんなでおでかけ。
お義父さんは歩行器を買ってくれるといっていたけど、どうやら歩行器ってあんまりよくないみたい。
だから別のものを買ってもらおう。
例えば、これから始まる離乳食用のイス付の机とか、あとはおもちゃ…あたし的にはロディが欲しいんだけど。


風邪治ったはずなのに、頭が重い。
そういえば今朝は5時半起きだー。
娘がちょい泣き始めたので起きてみると、すでにぐぅぐぅ寝てるし…寝なおそうと布団に戻ろうとしたら旦那があたしのとこまで伸びて寝てるし…。
どちらにしろ6時半には起きなくちゃいけなかったから、起きたけど寝たのは1時過ぎだし寝不足気味。
今日は早く寝ようっと。

あぁ。
でも美味しいカフェラテが飲みたいんだけど…。

まま友らんち

2005年12月9日
11時半待ち合わせのまま友らんちに備え、午前中は家事を全部済ませた。
娘もちょうど11時くらいにおっぱいを飲んでくれて、15分の遅刻で目的地に着いた。

某ファミレスの禁煙席のど真ん中、机を三つつなげてまま友達はいた。
ベビーカーが4台並んでいて、そこに私も参入なので計5台。
今考えるとすごい光景だろうなー。
4月生まれの子、6月生まれの子、7月生まれのウチ、8月生まれの子二人、プラスままさん5人、ぱぱさん1人。
うーん、すごいすごい。

でウチの子は着いたら起きてたので、抱っこしてみんなに挨拶。
その後、ランチを注文して食べるのにベビーカーに乗っけたら「いやいやー」ってぐずり始めて、結局抱っこしながら食べた、というか飲み込んだ。でもみんなそうだったからちょっとおかしかったけどね。
その後、ちょっと泣いてから寝てくれたのでベビーカーで寝てもらったけど、延々2時間半くらい寝てた。
おかげで「眠り姫」ってあだ名がついたくらい。

いろんな洋服着てたり、いろんなあやしかたがあったり、寝かせかたがあったり、やっぱりこうやって会うのって大事だなーって思った。
4月生まれの子を抱っこさせてもらってその重みにビックリしたり、何センチの洋服着てるの、とか、何時に寝るの、とか。

私はなかなか自分のことをうまく話せなくて、つい聞き役に回ってしまうので、これからはどんどん話してみようって思った。
思ったこととか疑問に思ってることとかどんどん話してみようって。
ウチの旦那はどちらかというとずうずうしく話していけるタイプで、話しやすいタイプ。
私は昔から人見知りで、話す前にいろいろ考えてしまうタイプ。
会社で働いてるときは直ってきたなーって思ってたんだけど、辞めたらまた戻っちゃったみたいで…。
娘には旦那のタイプに似て欲しいので、かーさん頑張らなくちゃ。
娘も他の赤ちゃん見て笑ってたし。

知らない土地にお嫁に来て、はじめて自分で作った友達なのでこれからもちゃんとつながっていきたい。
また来月、会う約束をしたんだけど、新しい人を連れてくるみたいなのでちょっと楽しみ♪
どんどん積極的に参加してみようっと。

家に帰ったのは15時。
そこでようやくおっぱいが欲しいと泣き始めた娘。
よしよし、いい子だったねー♪
私も何だかスッキリした気分。
また頑張ろう。

くるしいのかな?

2005年12月8日
今日も綿棒でくりくりしてうんちを出したけど。
とぉっても苦しそう、なのか不快、なのか大泣き。
結局一時間半くらい泣いてて、抱っこしたら寝て、ふと起きておっぱい飲んでまた寝たけど。

ちょっとずつは自分で出してるみたいだけど、その後が続かないみたいで。
出そうで出ないってのはツライだろうなー。
このまま様子見てていいのかな。
一度、小児科とか行ってみるべきか。

明日、ママ友とランチなので聞いてみようっと。

明日のランチは月一回の定例ランチ(笑)
近くのファミレスだけど、先月風邪でいけなかったからちょっと楽しみ。
でも私だけが完母なので、お腹空いて泣くようなことがあれば帰らなくちゃ。
前までは泣かないように調整したりもしたし、ドキドキしたりもしたし、哺乳瓶の練習もしたけど、
もう完母なんだからしょうがない。
ファミレスでおっぱい出す勇気ないし、家までは10分かからないし。
帰ればいいんだわーって思った。

最近の傾向によると、11時に飲んで次は14時半くらい。
明日は11時半待ち合わせだから大丈夫かなー、なんて。

娘もお友達がいるの分かるかなー。
まだ無理か。

でもせっかく出来たお友達だもん。大事にしよう。

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索