もう!!

2006年4月16日
今日は旦那が休み。
なので前々からこの日は押入れの整理をしようと言ってあったの。

でも前の日に旦那が帰宅したのは午前3時半…。
仕事してるから遅くなるっていうメールをくれてたけど、実は飲んでいたらしい。
そしてリビングでそのままzzz…で、朝6時に私が起きてきたときに起こして、ベッドでそのまま寝るように言った。

そのあと、娘は普通に起きて、私も普通に洗濯して掃除して…
9時くらいにひょっこり起きてきた旦那。朝ごはんのスープを飲んでそのままそこでzzz…。
邪魔なので(笑)、眠いならベッドで寝るように言ったら、大丈夫と言いつつ寝るし。
その繰り返しがずーっと。
でもそのまま寝られても娘の遊び場がないので、やっぱりベッドで寝てもらうことにしたら、這うようにベッドに寝に行った。

お昼過ぎに、もしかしたら旦那が具合が悪いのかなと思って様子を見に行ったら、体調は普通とのこと。
お昼ゴハンを食べるというので用意して、食べたらやっぱりそのままzzz…。

押入れの整理はどうなったんだ?

仕方なく一人でやっていたら、ちょっと起きてきて少ーしだけ手伝ってくれた。
でもそのままリビングでテレビつけて横になってzzz……。

結局、旦那はそうやって眠り続けた。

疲れてるのは分かるけど、でも少しでも家のこと手伝ってほしかったなー。
今日は旦那の休みであって、私の休みではないんだー。
娘のお世話もお相手も全然しない。


旦那がウトウトするたびにムカついて、ひょっこり起きると仲良くしなくちゃと思って普通に話かけたりする。
けどまたウトウト。
だからムカつく。
でもやっぱりせっかくの休みは仲良くしようとするとウトウト。

その繰り返しの一日だった。

なのでさすがに私も疲れた。

でももう少し理解ある奥さんでいなくちゃいけないんだろうな。
そう思ってるんだけど、私も休みだとアテにするとこがあるので、そうならないと分かるとやっぱり怒っちゃう。

私だーって休みたいもん。

でもそんな日は来ないんだろうな。

私の休みなんて来ないんだろうな。


アテにしないようにしようっと……

やっちゃったし…

2006年4月15日
今日はちょっと風が強かったけど、図書館とスーパーへ行ってきた。
スーパーでお買い物中はぐっすりねんねしてたけど、帰ろうと外に出た途端に起きて泣き出した。
グズるとかじゃなく、泣き出した。
風が強かったからかなー。
なので脇に寄って、マグで麦茶を飲ませておしゃぶりで遊ばせて、家に急いだ。

家の手前のコンビニでひ○こクラブを買おうとレジに行ったら、何とカバンの中で麦茶の大洪水。

あぁそうか。
ストローマグなんだけど、蓋は閉めたけど、つまみを閉にあわせてなかったから漏れちゃったんだー。

お財布がびっしょびしょ…。
当然、中のお金もびっしょびしょ。
小銭は550円しかない。ひ○こクラブは600円。
仕方なく、「すいません、お茶でぬれちゃったんですけど…」と言って、びっしょりの5000円札を出したら、
「いいですよ、乾かしますから」と言ってくれた。

ステキなおっさん店長さん♪
ここのコンビニ狭くて嫌いだったけど、これからここに通うわー(笑)

お財布びっしょり…f^−^;
とっても気に入ってたのにー。
でも最近、小銭部分のボタンがあまくなっていてお金が落ちやすかったから、これで買い換える決心ついたわ。

はぁ。
でもお財布買うと、中身がさみしくなるのよねー…(T-T)
だけどこんなぐにゃぐにゃなお財布はもう使えないし。


お財布買いに行ってきまーす。

ゆとりー

2006年4月14日
今日はドラッグストアにティッシュとおむつを買いに行こうと思っていたら、
珍しく旦那が「一緒に行くよ」と言ってくれたので、午前中にベビーカーを押して行ってきた。

娘もベビーカーが大好きなので、助かるー♪

とりあえず、おむつを1パック買ったけど42枚しか入ってない…。
またすぐに買わなくちゃいけないじゃーん。
もっともっと大きなパックの売ってよー。


夜、久しぶりにケーキを焼いてみた。
日曜日に旦那が休みで、押入れの整理をするのでひと休み用にチョコパウンドケーキ。
何たってチョコ好きな旦那なので、お菓子やパンはチョコ絡みじゃないとー。

育児や家事でいっぱいいっぱいだったから、たまにはこんなココロのゆとりもいいもんだ。


明日は図書館へ行こうっと。



娘に今日初めて卵の白身を食べさせてみた。
たぶん大丈夫そう。
明日も食べさせてみよう。
オッケーだったら離乳食メニューの幅が広がるわ♪

生活のリズム

2006年4月13日
もうすぐ娘の離乳食を三回にすることもあって、そろそろ生活のリズムの見直しをしてみることにした。
ひ○こクラブの付録を参考に、時間割みたいなのを作ってみた。

子供の生活リズムをととのえるには、まず大人から……ですね。

ウチは旦那が割と夜遅かったりするので、これからは旦那を無視して、私が規則正しい生活をしなくちゃーって。


ということで早速今朝から、早起きして頑張ってみた。

今日はママ友ランチがあったので、ちょっとイレギュラーだったけど、ま、うまくいったほうかな。

ママ友とのランチ、雨も降らずに超暖かくてよかったー。
娘はちょっと暑くてぐずったけど、みんなにも言われたくらいおとなしくていい子だった。愛想もよくてニコニコだったし。

あたしも娘にもいい刺激になったな。
行ってきちゃった。
旦那が仕事で使う本が欲しいというので、ついでに一緒に行ってきた。

ちょっと眠くてわーわー言うので(←娘です…)あんまりじっくり選べなかったけど、とりあえず最初にイイなって思ったのを3冊買ってみた。

帰宅後、早速娘に読んでみた。
一冊目、すごい食いつきいいのー。興奮してるし、絵本に飛びつこうくらいな勢い。
調子に乗って二冊目、うーん微妙な感じ。一冊目が気になる様子。
気を取り直して三冊目、全然興味ない。笑わない。無表情。そしてあくび……f^−^;

ま、いっか。
じっくり読んでいこうっと。

ちなみに一冊目の本は「うさこちゃんとじてんしゃ」でした。

私が異常なくらいの(と周りが言う)うさこちゃん好きなので似たのかしらー(笑)


明日はママ友とランチ。
雨に当たりませんように…。

火曜から毎日お出かけしてるからなー。
家のことがちょっと滞り気味。
気になるけど、気にしないっ(笑)
ママ友に誘われて、図書館へ。
友達はそこの読み聞かせサークルに入ってるの。

どんより曇り空の中、その友達ともう一人の子とてくてくてくてく。
畳の部屋だったんだけど、もう結構たくさんの親子連れが。
ウチみたいな0歳児もいるし1歳児もいるし。
とにかくにぎやかー。
友達は今回、読む係だったので前の方へ。もう一人の子も別なほうに行ってしまったので、私は何となく一人ぽつん…。
でもこれじゃいけないなーと思って、輪の中に入れてもらったけど。

でももう何となくグループって出来てるもんで、そこに飛び込むのってなかなか難しいのよねー。

読み聞かせはというと、まだウチの子にはなーって感じ。
家で私が読むのとは違って、目の前に本があるわけじゃないし一人で本の前まで歩いていけるわけでもないし。

帰りは小雨に当たったけど、本降りの前に帰れてよかった。



感想的には何だかーって感じだったけど、何度か通って顔覚えてもらえればもうちょっと仲良くなれるかなー。
ここでやめたらダメだな。
前までのあたしならやめるけど、今日の娘はニコニコしてたし、娘にはいいのかもしれないし。
様子見てみよう。

来週はこのメンバーでランチする予定。

少しずつ前へ行かなくちゃ。

どんよりな一週間?

2006年4月10日
カーテンを開けて曇っていると、晴れているときよりもテンションが低い。
晴れていると速攻で洗濯機を回すんだけど、今日は昨日の疲れもあってそのまま床に座り込みー。

朝ごはんも旦那がお茶入れてくれて、パン持ってきてくれて。
昼ごはんも旦那が隣のお肉屋さんでお弁当買ってきてくれて。
夜ごはんは……ちゃんと作りましたよー。

ちょっとだけお散歩に行こうと思ったのに、雨が降り始めたり。
洗濯物が部屋干しになって、部屋の中がじとーってしたり。

天気予報を見ると今週はずっとぐずり気味みたい。

お散歩に行けないとなると、どこでスッキリするか。
娘と何して遊ぼうか。

今週は、明日は図書館で読み聞かせサークルに参加するし、木曜はママ友とランチだし。

あーめ、だったら嫌だなー。

おもてなしー

2006年4月9日
今日は旦那の会社の人が娘に会いに家に来た。

15時くらいに来るとのことだったので、朝6時に起きて自分のことは全部済ませて、料理を作ったり、買い出しに行ったり、掃除したり、その間もちろん娘のゴハンも食べさせたり。

って普通なら楽勝なんだけど、昨日寝たのが2時なのよねー。
0時くらいに寝ようと思ったら、旦那帰宅。
しかもコンビニで美味しそうなデザート買ってきてくれたからそれ食べてたら1時になって……寝ようとしたら娘がぱっちり起きて……。

4時間睡眠でーなんて、あたしにはあり得ない。

けどやらなくちゃー。


15時ちょうどに来た二人のおっさんおじさま。
一応旦那の上司だけど、しかも一人は責任者だけど、飲み友達。だって正社員が四人しかいないからー。

大きなシュークリームとホールケーキと花カゴをお土産にくれた。
お花なんて久しぶりー。
ケーキも美味しそうだしー。

ですぐに宴会スタート。
料理を並べて、お酒を持ってきたり、片付けたり、そうこうしてるうちに娘の離乳食の時間で食べさせたり、寝かしつけたり。
全然座る暇ないのー。
頼りの旦那もかなり飲んでるしー。
18時くらいには帰るんじゃーんなんて言ってたのに、全然帰る気配なし。
娘のお風呂をどうしようかばかり考えてた……。

結局、20時過ぎにいただいたシュークリームを食べて解散。

すぐに娘をお風呂に入れて、寝かせたけど。

旦那はもうべろべろでリビングでごーごー寝てる…。
あたしもやばそうだったので、マッハで片付けて、22時半には消灯してました、ウチ……(笑)


マジで疲れました。
でも頑張ったー。
zzz
明日、旦那の会社の人が娘を見に来る予定。
午後3時くらいにくるそうなので、それまでにー、掃除とか買い物とかゴハンの支度とかしなくてはー。



少しでもラクになるようにと、今日少し買出しに行ってきた。
けど出た途端にくろーい雲が…。
ベビーカーにのせた娘と旦那とちょっと遠くのスーパーまで行こうと思ってたのに、どうにも怪しい雲行き。
なので近くのスーパーへ一旦行ってみることにした。
とりあえず欲しいものの8割は買えた。
で、帰ろうとしたときに雨がざぁー。
しかもカミナリまで…f^−^;
ベビーカーにビニールをかぶせて、折りたたみ傘をさして急いで小走りで帰ってる途中、娘がわーって泣くし。
でもあやしてる暇ない(笑)
信号待ちで何度か覗いて落ち着かせて、また走る……みたいな。

ようやく家に着いた。
けどベランダに出していた洗濯物はびっしょり。
泣く泣くもう一度洗濯機へ。

そうこうしてるうちに外は晴れ……みたいな。

くぅーーーーー!!!


くやしいので、この後、娘を抱っこしてぽかぽかな外へ散歩に行ってきたよー。





今月から積極的に外に出るようになった。

お散歩も毎日一時間くらいは行くし。
ママ友の家にも行ったし。
来週は図書館で読み聞かせに行くし。
保健センターへ育児相談にも行く予定。
児童館デビューもする予定。
ママ友とランチも行く予定。

暖かくなったし、晴れの日が多いからかココロがうきうきモードかも。
実際、外に行くと楽しくてモヤモヤもぶっ飛ぶ感じ。
下町だからなのか、歩いてるだけでおじいちゃん・おばあちゃんが娘に話しかけてくる。
こないだもスーパーのお肉売り場で選んでいると、おじいちゃんが「お肉買いに来たのー、かわいいねー」って……f^−^;ま、ちょっと違うけど。
バスに乗っても隣に座ったおばあちゃんがあやしてくれるし。
ま、バスはおじいちゃん・おばあちゃんしかいないんだけど。

だから外に出るのは私にとっても娘にとってもいいんだと思う。

旦那も私が外に出てくのを喜んでるし。

これを機にもっと積極的に、活発になりたい。

どんどん前に進んでいこう。

すっきりと

2006年4月7日
部屋を模様替えした。
というか、新しいじゅうたんが届いたのでそれを敷いたのと同時に、娘がごろごろしやすいように配置をちょっと変えてみた。

それだけですごく新鮮な感じがした。

娘中心の生活になる昼間は、テーブルは端のほうに追いやって娘が転がるマットを真ん中にした。
マットからはみでても、じゅうたんとその上にパイル地のカバーを敷いているので安心。
自由にたくさん遊べる。

こういう風にしたくて、引越ししたんだもん。
ようやく念願かなった♪

のびのびと大きくなってほしいもんだ。



最近ベビーカーでお散歩することが多くなった。
歩くことが楽しくて、その辺のスーパーじゃ物足りないので、いつも片道20分くらいのところまで行ってる。
楽しい。
やばい。
これに慣れたら、また距離を伸ばすのだろうか。
いやいやいや、それは避けたい。
どうなるんだろ。
今日もぽかぽか陽気だったので張り切ってお散歩へ。
途中、大きな桜の木があったのでベビーカーを置いてデジカメでパチリ。
外だと娘も周りが気になるのかきょろきょろしてたのでカメラ目線ではなかったけどf^−^;

暖かいとつい遠出したくなる。
前に住んでた家の近くまでてくてくてくてく。
郵便局で支払いをして、スーパーで買い物をして。
そうそう、麦茶でも飲ませようかなと思って娘を見ると、ぐぅぐぅzzz
寝ちゃってた。
気持ちいいもんねー。

で、
一時間くらいてくてくてくてく歩いていたけど、わたし的にはもっとお散歩してたい気分。
でも時間からいくと、そろそろ娘のお腹が空く時間。
家に帰ってから晩ごはんの支度やら離乳食の準備やらが待ってるし………帰ることにした。


娘が産まれてからお散歩できるようになった頃はすでに秋。
そして冬。
こーんなぽかぽかの陽気の中でお散歩するのは初めて。
だからとってもうれしい。
お散歩も苦にならない。
これからもっともっとお散歩しよう。

楽しみだー。



娘の離乳食のために鯛のお刺身購入。
4切れしか入ってなかったので、全部娘のために茹でた。
もっと入っていたら旦那の晩ごはんに出したけど、最近の娘はよーく食べるし、娘優先で(笑)
ゆでたかぼちゃの上に、鯛をスープで煮たのをあんかけにして食べてもらった。
よく食べた。
よかった。
思いきって買ってきてー。


明日は平日だけど旦那が休み。
お買い物に行く予定だけど、雨らしい。
あーあ。
桜見たかったのに。
でもどうか小雨でありますように。
すごい風の中、超混みのバスに揺られて皮膚科へ行ってきた。

娘に湿疹が出ててかゆそうにかいてるので。
以前一度行ったところは、何か好きくなれなくて…。
薬も何か説明ないし、簡単に「アトピーっ気があるかもねー」なんて言うし。
半分くらい面倒くさいって感じが見え見えだったんだもの。
なので今回は、自分でネットで検索して人気のある病院へ。
友達にも聞いてみたけど、同じとこだったり行ったことなかったりーということで。

10時からの診察なので5分前に着いて入ってみるとすでに4〜5人待ち。
でもよく考えたら皮膚科って一人当たりの時間長くなさそうだし。
案の定、割とすぐ呼ばれた。
先生は30代だろう短めにカットされた髪がさわやかなよさげな人。看護師さんは逆に超ベテランぽいけど優しい人。
なので安心してみてもらえた。
結果は乳児湿疹。
アトピーではないので安心して、とも言われた。
薬もちゃんと説明してくれて、塗り薬を二種類と、頭皮はクリームだと塗りにくいだろうからとローションをくれた。

よかった。
1歳くらいまではよく出ます、と言われたけど普通の湿疹でよかった。
治っても治らなくても二週間後にまた見せてと言われた。
こんな感じのいい病院ならほいほい来ちゃうよ。

病院を出て、薬局に薬をもらいに行くとものすごい人数が待ってた。
仕方ないやーって抱っこであやしつつ待っていたら、四人目くらいで呼ばれた。
確かに受付で、早く用意しますねと言われたけど、子供だから早くしてくれたんかなーtって。
薬剤師さんもちゃんと説明してくれたし。

皮膚科と薬局はここで決まりでしょ!

ようやく、私が納得できる皮膚科と耳鼻科と皮膚科を見つけた。
ちょっとひと安心。

早く治るといいな。



最近の娘の離乳食は、
中期の前半から後半へ移行しつつあるところ。
すりつぶす手間がなくなったってことはすごいラク。
今はみじん切りが主。

たんぱく質は、ツナとか納豆とかにトライしてみたとこだけど、ばくばく食べるので問題ないけど、卵だけはまだドキドキ。
卵黄はクリアできたっぽいけど、こないだ保健士さんに卵黄1個食べられますか?と聞かれた。
けど卵黄一個ってどうやって食べるんじゃい。
食べさせたことない…f^−^;

これ食べられなきゃ卵白ダメなのかなー?

一回におかゆが70グラムは食べるようになった。

ただメニューがマンネリ化しつつあるなー。
日々、いろんなメニュー本やらネットで考えてる日々。
もう少し冒険してみてもいいのかもな。

日曜日だったね

2006年4月2日
ウチの旦那は、土曜日はもちろん仕事。
日曜も結構仕事。
今日も仕事。

だから普段通りの我が家。
それでも別に平気なんだけど。

ふと暇だなーって思ったときに友達にメールでも…と思うけど、日曜なら旦那さんが休みだから悪いなーって。
娘を連れて買いものに行ったときに家族連れの人を見ると、日曜だからなーって。

ちょっとさみしく思うときがある。


でも仕方ないぃ。

次の休みまで娘とふたり、頑張ろう。


そんなひとりごとー。

お散歩

2006年4月1日
今日は暖かいと聞いていたので、遠出の散歩へ。

ついでに耳鼻科と皮膚科にも行ってこよう。
耳の横に湿疹出ててかゆそうだし、耳の中に指入れてぐりぐりするから。
でも耳鼻科では掃除をしてもらっただけで異常なし。1〜2ヶ月に一度は掃除にきてくださいねと言われた。
確かにびっくりするほどの耳垢がピンセットでつままれていた(笑)しかも何個も。
そして皮膚科は……いつの間にか土曜の午後が休診になっていた。
おいおい診察券には5時までになってるぞー。
しかも耳鼻科を先に行かなければ間に合ってたというくらいのタッチの差で閉められていた…f^−^;

どっちかというと皮膚科が重要だったのに。

そして児童館へ新年度の登録にも行って来た。
登録すると4月から11月まで毎週火曜のサークルに参加できるんだって。
フットワーク軽くするぞ第一弾として、登録してきた(笑)
とっても人当たりのよいお兄さんが受付してくれて気分よかったし。
片道20分はかかるけど、楽しみだー。


そしてスーパーに寄ったり、ドラッグストアで売り出し中の粉ミルク買ったりして、結局1時間半もベビーカー押して歩いてた。
でも娘は、背を起こしてあげたせいかとってもご機嫌。
あたしも桜見つつのんびり歩いてたのでご機嫌。

デジカメ持ってこなかったのが残念なくらい、桜咲いていたな。


明日の雨で散っちゃう予報出てるし。

でも月曜は20℃予報だし。
散ってない桜を探しにデジカメ持ってぶらぶらしようかな。
昨日の朝、娘がベビーベッドから落ちた。

原因はわたし。

朝起きて、娘がグズっているので手すりを下げて抱っこしようと思ったけど、リビングにマットを広げてからにしようと思い、そのままリビングへ。
そしたら机の上とか部屋の中がぐちゃぐちゃになってて(旦那が夜遅く帰ってくるので)、それにイライラした。
お皿とかをシンクに下げて、洋服を洗濯機に入れて……
そのままトイレに行ったところ、

どーん!!

という音のあとに娘の大泣きが聞こえてきた。

しまった。
手すり下げたままなの忘れてた。

時すでに遅し。

床で大泣きしてた娘を旦那が抱っこしてたとこだった。
旦那も慌ててたので、娘がうつぶせになってたか仰向けだったか覚えておらず、どう落ちたのか分からないけど。
でもたぶん寝返りを打って落ちたんだと思う。でもどこを打ったのかよく分からない。
床にはじゅうたんが二枚敷いてあったからか、しばらく大泣きして泣き止んだけど。

すべては私の責任。
イライラしてた私の責任。

あとで冷静になって考えてみた。
私、何でもかんでもやろうとする欲張りなのかもって。
そうなのか旦那に尋ねてみた。
「そうだね。あれもこれもきっちりやりすぎだ」って。
で出来ないからイライラしたり。

これでも掃除と洗濯と食事を作ること以外はあんまりやってないつもりだし、買い物も3〜4日に一回だし、減らしてると自分では思ってるつもり。

でもこんな事故があった以上、これからはココロを入れ替えて、生活のパターンも見直して、とにかく娘第一にしなくちゃいけないと思った。

幸い、娘は何事もなく今日も普通に過ごしています。

もうこんな怖いことは二度と嫌です。

ママ友の家へ

2006年3月30日
引っ越してから、グンと近くなったママ友の家へ遊びに行ってきた。
歩いて5分かからないくらいのとこになった。

その子はウチより2週間くらい遅く産まれた男の子。
でももうずりばいしてたわ。
膝の上とか登ってくるし。
その姿、かわいーの。
人見知りがすごいって言ってたけど、私には笑顔だったし膝にのぼってくるし。
ウマが合うのかしら?(笑)

そのママに児童館のこととかアフタービクスのこと教えてもらった。
少しずつ娘といろんなところに出かけてみようと思った。


そうそう。
昨日買ったファンデーション、すっごくいい感じ♪
生活に疲れた女が、普通の女になれたー。
これからは紫外線も強くなるし、歳も歳だし……、ファンデくらいしなくちゃーと再認識f^−^;

旦那にも出掛けに、「化粧くらいしていけよ」って言われたし。


はははー。

子供のためにもきれいなママでいなくちゃ。

ちょっとそこまで

2006年3月29日
発熱しなかったー。
よかった。
安心したー。

皮膚科に行こうとも思っていたけど、市販のクリームを塗ってたら状態が少しよくなったので様子を見ることにー。

なのでちょっとそこまでバスに乗って買い物に行く事にした。
バスで8分なので、ホントちょっとそこまでっていう気分で行けるのがうれしい。

次の日にママ友の家に遊びに行くのにちょっとしたお菓子を買うのが目的だったけど。
ついでにパン屋さんに寄ったり、100均に寄ったりして。
ぶらぶらしてたら、オープンしたてのドラッグストアで化粧品が30%オフだったので、ひさしぶりに化粧品を買った。
前から欲しかったので、旦那には事前に了承とってあるし(笑)
仕事を辞めて2年。
恥ずかしながらファンデを買ったのはそれ以来。
最近、ヤバイとはたと気がついて買ったのー。

でもうれしい。

おほほ。

三種混合 三回目

2006年3月28日
天気もいいので、散歩がてら片道20分の病院までの道をぶーらぶら歩いて行って来た。

ちょうど一ヶ月前の二回目の時、次の日に発熱したのでそれを伝えると、
いつものクールな女医さんは
「今回も発熱したら、追加は受けないほうがいいかもねー」って。
ていうか今回も発熱したらどうすりゃいいんだって質問してみると、
「それ私に見せてほしいの」って。

ていうか前も火曜日に接種したけど、ここの病院、水曜日は休診じゃんかー。
って言うと、
「そうなんだよねー」って一言。

うーん。
仕方ない。
また発熱したらこないだの病院に行くか…f^−^;

発熱するってことはアレルギー反応なんだそうで。
いくら次の日にすっかり熱が下がっても、熱が出るって時点でアレルギー反応なんだそうで。


注射の瞬間は、ちょっとだけ嫌な顔しただけであとはすっかり元気。
バタバタ喜んでたくらい…。

帰りはドラッグストアに寄って、ティッシュと娘のボディソープを買って急いで帰宅。

あー、どうか熱が出ませんように…。


発熱しなければ、明日は皮膚科に行きたい。
頭と耳の横っちょ、肩に湿疹が出ててかゆそうに掻くのよねー。
以前に行った皮膚科は微妙だけど、そこしか見当たらないし。
あ、そういえば今日皮膚科見つけたなー。
そこにしようかな。

里帰り その4 

2006年3月24日
今朝の娘は5時起き。
っていうかほとんど寝てないだろう、君も私もって感じ…f^−^;
おかげで眠たい私。
睡眠不足はきっと飛行機で酔うだろうと思い、無理やり30分寝たけどー。

一度会社に行った父が、私たちを送ってくれるために10時過ぎに帰ってきてくれるらしい。
すげー、孫のチカラって!!
旦那もきっちり早起きしたらしく9時には実家に来てくれたし。
みんな、すげー!!

ということで名残惜しそうな実家家族と集合写真みたいなのを撮って、バイバイしてきた。

帰りの飛行機は離陸の際に娘が泣いた。
けど前の席には双子の赤ちゃん、近くにも赤ちゃんがいてあまり気にせずに楽に過ごせた。
しかも泣いた娘をどうにかして泣き止まそうと夫婦で必死だったために、気がついたら既に離陸していた。
具合悪くなるどころじゃなかった。

すげー。
これなら飛行機また乗れるかも。



今回は、実家に寝泊りしたこともあってかなり楽をさせてもらった。
いつのまにか誰かが抱っこしてくれてたし、気分的にのんびりした感じ。
何より、誰かと会話をして過ごすってことが久しぶりすぎた。
いつも娘と二人きりだから、楽しいけど会話ってそういえばなかったなーって。
それに皆、すごく喜んでくれたので、また連れてこなくちゃなーって。

うーん。
行けるなら今年のお盆か。

検討してみよう。


リフレッシュできたっぽい。
よかった。

里帰り その3

2006年3月23日
今日はじーちゃんは仕事に。

なのでばーちゃんとおばちゃんとで家から程近いジャ○コにお買い物へ。
ホントは旦那も来るはずで待ってたけど、お昼になっても連絡つかず。
しびれをきらして電話してみると、まだ寝てた模様…。
連日の朝帰りでぐったりらしかったので、旦那は置いていこうということになった。

バスで3駅のところにジャス○はあるので超ラク♪
ここでは娘の服、あたしの服、たまたまいいのがあったので旦那の服、と買いまくった。
娘には途中でお茶を飲ませたりして機嫌もよかったし。
15時くらいに帰ったところで旦那合流。

仕事に行ったじーちゃんも17時にあがって帰宅。

明日には帰るということもあって、いつもよりみんな娘と遊びたがるし、抱っこしたがる。

そしたら疲れちゃったのか、眠たくてぐずりまくり。
お風呂も入れられず、ぐぅぐぅ。
でもまたすぐ起きる。
そして泣く。
抱っこしてないと泣く。
しかもあたしか旦那の抱っこじゃないと泣く。
でも旦那はまたしても、夜のススキノで飲みの約束あり…。
なので頑張って寝かせたー。

23時に一旦寝たけど、
1時に起きて泣く。
布団に寝かせると激しく泣くので一時間近く抱っこしてようやく布団に寝かせてあたしも寝る。
でも3時に泣く。
また一時間抱っこして布団に寝かせる。
でも5時に泣く。
さすがにあたしもつらい。
ばーちゃんがやって来て、抱っこしてくれて隣の部屋に連れて行ってくれた。
なので30分熟睡した。

やっぱり3泊はキツかったのかなー。
興奮しすぎちゃったみたいでかわいそうなことしちゃったよ。


でもあたし一人で頑張ったー。
この間、飲んでた旦那………男っていいな。

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索