今日は朝8時に家を出て、ママ友3人とコ○ビのセールへ出かけた。
九時半からだったので九時半ちょうどに会場に着いたんだけど、もう並んでる、すごい行列!!
係りの人に聞くと30分くらいで入れますよというので、並んで二階にあるその会場までぐるぐるぐるぐる迷路のようにまわらされて並んだ。
そして中に入ったのは10時半。
一時間も並んでたよ…。
その間、ウチの娘含めぐずったりして抱っこしたりベビーカーに乗せたり大変だったけど。

で皆お目当てのステップつきおまる売り場に直行するとなんと売り切れ…。
えーっ!!
肩を落としつつもせっかく片道一時間もかけてきたんだからとパジャマ用にボディオールを何枚かとひとつ10円の全身シャンプーなどを買う。

一時間ちょっとぐるぐる買い物して終了。
お昼ゴハンを食べて、カフェでコーヒーを飲んで、帰宅。

大変だったけど、疲れたけど、なかなか楽しかったぞ。

で今日は私の誕生日だったんだけど、偶然にも旦那が19時くらいに帰れるということだったから、適当にゴハンを買ってきてもらうことにして娘のだけゴハンを作りのんびりしてた。
旦那帰宅後、久々にビールを飲んでお寿司をつまんでー、と誕生日を満喫しようと思ったけど……子供がいるからそれは無理だった(笑)
娘も負けじとお寿司をつまむ(タマゴとアナゴのゴハンのり部分のみ)。
そんな一日〜。


あっという間に32歳。
やっぱり今年の誕生日も気持ちが小躍りすることはなかった(笑)
娘が一ヶ月一ヶ月大きくなってくれるほうがうれしいから。

去年は私にも家族にとってもいい一年で〜なんて思ったけど、とてもじゃないけど必死すぎてイライラしすぎていい一年じゃなかった。
もういい大人なんだから、そろそろ子供のために全身全霊を注いでもいいんじゃないの、あたし。

ということで、
子供がイチバン、私がニバン、旦那は……ニバンかサンバン。

そんな一年で行けたらいいなと。

今日もセンターへ

2007年2月16日
今日は炒飯を先に作っておいてからセンターへ(笑)
だってそうしないと帰宅してから大騒ぎする人いるから…

今日は三番乗り♪
で10時半から親子リトミックがあるのでおもちゃはかなり片付けられていたけど、おままごとしたりして遊んだ。
リトミックはエレクトーンの生演奏に合わせてなので音楽が鳴り出すと娘も興味深げにエレクトーンの近くに座った。
結構楽しんでるみたいだった。
3月3日にオーボエ・ファゴット・フルートの三重奏生演奏があるみたいなので、時間が合えば行って娘に聞かせてみたいなぁと考え中。

リトミックが終わってみると、その広場の四分の一が1歳未満の赤ちゃんで占められていた。
赤ちゃんをごろごろさせつつ、ママ同士お話しする、みたいな。
ちょっと懐かしかった。ハイハイしてる子とか見ると。
ウチの子のは……忘れちゃったし(笑)

センターを出てから、隣の図書館へ行って、その横の公園でブランコに乗ってからようやく帰宅。
まだ遊びたがってたっぽいけど、今朝は朝ごはんが早かったのでたぶん娘も腹ペコなはず(わたしはもちろん…)
帰宅後、がーっとゴハンを食べたかと思うとzzz…。
お昼寝タイム突入。

やっぱあのタイミングで帰ってきて正解だった♪


でも遊んでる途中で切り上げさせるのって難しい。
今日は「まんま、まんま、帰ってまんま食べようよ〜」と娘の隣で歌い続けたんだけど、結局はお砂場でガラスの破片を見つけて慌てて抱き上げて、そのままチャリに乗せちゃったんだけど。
とりあえずは付き合ってあげるのがいいと思うけど、ねぇ。

さて、お昼寝中にパンでもこねようかな。

支援センターへ

2007年2月15日
火曜・水曜と外に出て遊んでいないので、今日は張り切って支援センターの広場へ。
9時半からなので9時半に家を出て、10分少々で到着。
二番乗りくらい♪

もうすぐおひな祭りだからお雛様が飾ってあった。
ウチは女の子だけどまだ全然買う予定なし。
来年あたりから考えようかなぁ。

お昼近くなって外がぽかぽかしてそうだったので、上着を着てそのセンターの外遊び場へ行ってみた。
小さい子用の三輪車があって、ペダルをこぐのではなく、またいで座って足で歩いて進むタイプのやつをちょっとだけ乗ったあとは、小さい青い車が気に入ったようでそれに乗って上機嫌。
バイバイと私に手を振り、笑顔でこいでいる。
っていうか後ろに進んでますよ…f^−^;
ウチにある手押し車も前にはまだ進めなくて、後退ばかり。
でも後ろに進むの楽しそうだからいいけど。

そんな感じで二時間たっぷり遊んで帰宅。
家に帰ると娘はいつだって「まんままんま」コール。
出かける前にホットケーキを焼いていったので、温めるだけですぐ出せてよかった。
もりもり一枚ちょっと食べて、お昼寝突入しちゃった。

やっぱり外で遊ぶって気持ちいいな。


そうそう、今度の土曜と日曜にコ○ビのセールがあって、友達に誘ってもらったので行くつもり。
去年は引越しあったし娘もまだ小さかったので断ったけど、今年は頑張って行ってみることに。
超混むだろうけど、一人じゃないし何とかなるかなぁ。
靴も見たいし、ステップ付の補助ベンザが欲しいかも。

2007年2月14日
今日は児童館だったけど、雨なので中止。
今の娘くらいの月齢だと、雨の中カッパを着せて一人歩きさせるには危なすぎるし。
かといって、ベビーカーにのせてビニールシートをかぶせて、私が片手で傘をもう片手でベビーカーを押すには不便すぎて。

雨の日のおでかけが出来ずにいたりする…。

雨だから外では遊べないので、中で遊べる児童館って良いのに、そこまで行く手段に悩みつつあります。


とりあえず今日はおウチで遊ぼう、と思い、遊びつつも娘の遊び部屋の和室を改造してみたりした。
ぐんと広くなって良くなった。

こないだから部屋の改造に燃える私。
書斎という名のパソ部屋を改造して気を良くしたもんだから、次から次へと改造したくなってきて、旦那に相談したら好きにしたらいいと言われたので、ネットでいろいろ注文して改造するのだ。

そんな私を横目に娘は押入れの中のものを引っ張り出すのが面白いらしいよ…。

サボり

2007年2月13日
今日は久しぶりに旦那がお昼出勤。
ここんとこずっと朝ごはんも一緒に食べるかどうかくらいに早かったので、いるとなると何だか拍子抜けするというかついついのんびりしちゃうんだよね、気持ち的に。

毎週火曜はちょっと遠い児童館の日。
今年になって一度も行ってない…f^−^;
理由は、ちょっと遠いし、0歳児クラスだから物足りないし、先生が上手じゃないので暗い感じだし。

なんて理由をたくさんつけているけど、結局は私が行きたくないだけ、なんだと思う。
娘にとっては、たくさんの同じくらいの子供と遊ぶのは楽しいんだろうけど、私が楽しくない、ただそれだけの理由。
そんな理由でサボってはいけない気もするけど。

ま、最近頑張って外に出てるからいいかな。

とりあえずは近くのコンビニまでお散歩行ったし。
娘も疲れてるのかだらだら、ごろごろしてるし。

そうやって自分に言い聞かせつつ、来週も行くかどうか微妙です…(笑)

普通の月曜日

2007年2月12日
世間は三連休の最終日。
ウチは普通の月曜日…。

ということで朝から旦那も出勤。
残った私と娘もいつものように。

図書館へ行き、予約していた本を受け取り娘が図書館を歩き回り、たまに絵本を見たりして、そうしてるうちに面白そうな本や雑誌を見つけたので追加で借りて、図書館横の公園でブランコに乗ったり、滑り台を途中まで登って挫折したり(笑)、歩いたり。
それからスーパーへ行って、特売のヨーグルトと焼きそばを購入。
近くの公園に行って、お砂場で遊び、歩いて走って、ブランコに乗って……ぜぇぜぇ……帰宅。

外にいる間はご機嫌だったのに、家に着くと途端に「まんま〜」コール。
急いで卵サンド作って、コーンスープを食べさせて、おまけに私の卵サンドとあんぱんまで食べたし。

ま、あれだけ走り回ればお腹も減るか…。


そしてただ今お昼寝中。

ふぅ。
この日記書いたら、借りてきた本でも読もうかな。

さっきスーパーでキャ○メルコーンが特売だったので久々に買って食べてみたら、意外に美味い。

やばい、止まらない。


そんな普通の月曜日〜。

子供と遊ぼうよ

2007年2月9日
今日は旦那がお昼出勤だったので、家族三人でスーパーに行き、公園で少し遊び、ユニ○ロに行ってきた。
そして急いでお昼ゴハンを食べて、旦那誕生日につき昨日買ったケーキを食べた。

ま、普通の日(笑)


ウチの旦那は、あんまり子供と遊ばないんだよね。
仕事ばかりで家にいる時間も少ないし、夜は日にちが変わってから帰宅なので皆寝てるし。

それで最近は衝突ばかり。

私は、娘にたくさん遊ばせようと思ってるので、午前10時には家を出て、公園に行くなり児童館に行くなりしている。
旦那は基本的には昼食後の出勤なので、それに旦那を誘ったりもあんまりしないけど、たまに誘うとイイ顔しない。

少し前に、児童館や支援センターは行くのが恥ずかしいから公園とかならいくらでも付き合うよと言っていた。
別に支援センターなんて日曜はお父さんがいっぱいいるから恥ずかしくなんてないのに…と思ってたけどあきらめたわけ。
でも最近は公園も恥ずかしいと言う。
平日はお母さんが圧倒的に多いけど、別に子供と遊ぶのにお父さんでもいいじゃん。私もいるわけだし。
それに日曜はどこかに出かけたいって言うから公園には行かないし。

じゃあ、家にいたら遊ぶかっていうと……あんまり遊ばない。
自分のやりたいこともあるだろうからこれもあまり強要はしないけど、こっちが黙ってると、テレビをずーっと見てるか、テレビゲームするか。
おもちゃを買うのは好きだけど、一緒には遊ばないんだよね。
お絵かきだって積み木だって、おままごとだって、ジャングルジムだって、一緒に選んで買ったのにね。

なんで?

世の中のパパってこんなもんですかね。

子供と遊ぶのに恥ずかしいって?


女の私には分からないことなんだろうか…

雨が恋しい…

2007年2月8日
今日は旦那が朝から仕事。

図書館の本の期限が今日だったので、図書館に行くついでに支援センターの広場に行ってきた。
すっごい久しぶり。
二ヶ月くらい行ってないっぽい。
9時半からなので、9時40分くらいに着いたら一番乗り!
すぐに2組の親子が来て、今日に限ってずっと3組のまま、30分以上も広場を貸しきってた。
娘は久々の広場に興奮してるのか、いろんなおもちゃのところを行ったり来たり。
でもイチバン食いつきがよかったのはおままごと。
ウチのおままごと道具は100均で買ったのと家で使わないお皿とか。
フェルトで作ったりしたいんだけど、なかなかねぇ…。
でもおままごと、好きみたいだから少しずつでも頑張ってみようかなぁって思った。

11時近くなってかなり混み合ってきたので、出ることにした。
外にも遊び場があるんだけど、外に出ると友達がいた。
ちょっとだけ一緒に遊ばせてから、図書館へ。
そのあと、明日旦那が誕生日なのでケーキを買いにちょっと遠くまで〜。
私たちがケーキとか食べてると絶対に欲しがる娘。
でも昨日一日だけだけど下痢をしてたので、娘用にはプリンを購入。

帰宅後、急いでうどんを食べさせてお昼寝へ。



毎日毎日お天気なので外に出ているけど、私もまだ慣れてないのかカラダがお疲れ気味。
こんなにも雨の日が恋しいことはないかも(笑)
当初の予定だと、明日と明後日は雨だった…。
けど雨雲は飛ばされたらしい、と天気予報…f^−^;
しかも明日、暖かいんだって。

公園に行こう。

外遊びを始めたくらいから、娘の夜泣きがなくなった。
娘にもストレスあったのかな。
ぐっすり眠ってるみたい。

だから、頑張って外遊びに出かけよう。
昨日、一歳半の内科検診を済ませてきた。
いつも行く女医さんの小児科なので、気楽に行って来れた。
何でもさばさばっと言ってしまうので、合わない人は合わないらしいけど(嫌がってる友達もいるし)

昼寝途中に起こしたので、半分寝ぼけてたらしくすんなり終わった。
一歳半って体重なんて測れなくて大変なんだからーと先生…。

身長75.8センチ
体重9.6キロ

一歳半だと80センチはあるのが普通らしいので小さいみたい。
産まれたときも小さかったからねーって。
一歳半の子が100人並んだら前から7人目くらいかなと(笑)
小さいと若く見られていいわよとも言われた。
バランスは取れてるから問題ないそうで、それなら小柄でも何でもよかったって思った。

あとは保健センターで歯医者さんにイジメられてくださいだって。

げー。
いじめられるのか?
まだ8本しかないけど。


娘はまだそんなに意味のある言葉を話さないけど、話すのはもっと後でもいいらしい。
こっちの言ってることが理解できていればいいんだって。
あれ取って、とか、これ捨てて、とか。
捨てて、はまだ教えてないけど、取ってと言えば取ってくれる。
話すほうは、ママとパパとマンマとわんわん、いないいないばあは言えて、あとなぜかこんばんは、だけは言える(笑)
おはようとこんにちはとかの挨拶は90度にお辞儀はするけど言わないなぁ。
いつくらいでたくさん話してくれるのかな。
たくさんたくさん言葉を聴いて、それがあふれたときに話すっていうけど、まだまだあふれないのかな。


そういえば、最近よくしま○ろうの教材の案内がくる。
それを見るとつい始めたくなってしまうのは私だけだろうか。
やっぱり自分ひとりでは何かと不安なので、そういうものに頼って、歯磨きとかトイレトレとかしたい気もある。
旦那に話すと「やってみればいいじゃん」と言うけど、頼らないでやりたい自分もいて悩みまくり。
ここのところN○Kのテレビの踊りをちゃんと覚えて踊り始めたので、テレビやDVDも悪くないなって思うし。

どうしよぉぉ。
今日はちょっと貧血気味だったけど、昨日せっかくお砂場せっとを買ったので、午前中にちょっとだけ公園に行ってきた。

公園に着くとお砂場へ直行の娘。
外からじーっと見てたので、中に入って早速お砂遊び。
最初は私含めて4組の親子がいて、すぐに一組の親子はいなくなった。
娘が他のお友達が使っているアンパンマンのスコップとかに興味を示してつかんだ瞬間「ダメッ」って。
自分のもの貸したくないときってあるよね、ウチの子にも必ず来ると思うしーと思ってあまり気にしなかった。でもそのお母さん「だめよ、そんなことしちゃ」とか言って絶対に貸してくれなかったよ……f^−^;機嫌も悪かったらしく自分の子に「砂場もういいの?出るの?やるの?どっちなの?」って怒ってたよ…。
こんな母になっちゃダメだなぁっと砂を掘り堀り思った(笑)
もう一組の親子は、2歳2ヶ月の男の子と赤ちゃんをおんぶしてるお母さん。この男の子は優しくて一緒に遊んでくれた。娘がその子の道具を取りあげてしまったときは、ウチの子のを貸してあげたりして仲良く遊べた。
お母さんの話し方も優しかったから、子供の話し方も優しかったのかな。

あぁ。
気をつけなくちゃ。

だめだめばかり言ってちゃダメなんだわ。

公園とかに行くと、いろいろ勉強になるわ。

さて娘は今お昼寝中。
もう少ししたら病院に検診に行かなくちゃ。

だるーいけどもうひとふん張りだ!!

風に向かって

2007年2月4日
今日は義母の命日。
旦那は朝から仕事だったので、私と娘だけでお寺に行く事に。
法事はこないだ済ませたので、お墓参りだけなんだけど。

電車で行けば割と近いとこなので、電車で行く事にした。
義妹と義父はきっとタクシーに乗って、ウチまで迎えに来る予定だと思ったので、いつも買い物する駅ビルまでチャリで行き、そこから電車で行く(二駅だし)旨をメールした。

朝からすっごい強風だったけど、チャリ決行。
お寺待ち合わせ1時だったので、少し早く行って駅ビルでお買い物してから行こうと思った。
ホントはお昼もその辺で食べようかと思ったんだけど、家にパンとか冷凍しておいたハンバーグとかあったので、早めに家で済ませてから出発。
さっと買い物を済ませて、電車へ。
娘を歩かせたり、抱っこしたりして汗だくで到着。
ほんの5分もかからずに終わり、お寺をあとにした。

義妹はそのまま都会へ買い物へ、義父は競馬へ。
私と娘は駅ビルに戻り、パンを買って帰宅。

帰りのチャリでほんの少しだけ寝たけど、帰宅後も昼寝しない娘。私は月イチのアレが来てるわ、向かい風のチャリ疲れたわで眠い。
一緒に横になってみたけど、娘は起き上がりバイバイをしていなくなる…(笑)

ほんとーに疲れてたので、大変だった。

明日も天気いいらしい。
風もおさまるんだって。
午後から1歳半の内科検診があるけど、せっかくお砂場セットを買ったので、午前中に公園に行こうかしら。

疲労度によるけど。

2月2日の日記

2007年2月2日
今日はお昼頃に義妹が来る予定になっていたので、朝から家の仕事をいろいろ片付けて、ささっと公園にも遊びに行ってきた。

お昼に義妹がちらし寿司を持ってやってきた。
旦那実家の隣がおすし屋さんなので、そこで注文してくれたんだけど、絶対にお代は受け取らないの。
私より一つ年下だけどずーーっとしっかりしてて、いつもいつもごちそうになってばかり。
お兄ちゃんも私も甘えてばかり。
なので今度もごちそうになって、九州に帰ったくらいにお菓子を贈ることにした。

家に誰かが来るのは久々で(旦那会社の人や義父は除く)、気兼ねなく話せたのが楽しかった。
娘もいろいろ遊んでもらったし。

ただ、娘は昼間、私以外の誰かがいると、それがパパでも絶対にお昼寝しない。
遊びたくてしょうがなくて、寝かせようとしてもいつもベッドからニコニコで降りていき、フラフラしながらも遊ぶ。
今日もそう。
なので、義妹が帰ったあと、少し早めにパジャマに着替えさせて、ゴハンを食べさせた。

やっぱり途中で寝た。

それから少しは起きていたけど、19時くらいにはzzz。

何度か起きるだろうけど、早めに寝てくれたので私はたまってる家の仕事をしよう。
まずはアイロンかけだ…f^−^;

明日は今日よりも少し暖かいみたいなので、また公園に行こうかな。

公園って♪

2007年2月1日
昨日の午後も公園に行った。
午後なので少し大きな子がいたけど、その中で男の子が娘にボールを貸してくれたりした。
ていうか娘が半分奪ったというほうが正しいかも…。
午前中も児童館に行ったせいか、一時間くらいしたら抱っこを要求されたので、帰宅しておやつを食べた。

たっぷり遊んだってことかしら。

で、今日、
買い物ついでに午前中に公園に行った。
そしたら午前中は娘とあまり月齢の変わらない子たちがいた。
あんまり多くもなくイイ感じ。
買い物ついでに買った100均のボールで遊んでいたら、そのボールめがけてお友達が集まってきた。
1歳10ヶ月の男の子と1歳8ヶ月の男の子。
さすがにまだ一緒に遊ぶということは出来ないけど、一緒にボールを追いかけたりして微笑ましかった。

遊具やお砂場のあるほうに行くと、また別の子たちがいた。
ママさんたちもそれぞれ一人で来てるっぽくて、すんなり入りやすかった。
お砂場では砂場セットで遊んでる子がいたので、娘はそれをいじりたくてお砂場へ突進。
貸してもらって一緒に遊べた。
そのうち、偶然ママ友も来て一緒に遊んだり。

ボールを貸したり、道具を借りたり、公園デビューという言葉があるのでなかなか公園に行くのはーと思っていたけど、何でもなかった。
幼稚園くらいになるとあるのかしら?

小一時間遊んで、娘は自転車の中でzzz。
お昼も食べずに今も熟睡中zzz。

最近毎日、外に出てたっぷり遊ぶようになったので疲れてるのかな。
でもこうやって体力つけて、元気になってくれるといいなぁ。

公園って♪
楽しいかも♪

明日はお昼に義妹が遊びに来るので、午前中にパーッと公園行こうっと。

あ、お砂場セット買わなくちゃ。

春よ来い

2007年1月31日
今日は児童館で遊んできた。
昨日のお友達は寝たのが夜中の1時とかで来られなかったけど…。
でも娘と同じ月齢なのに、1時まで起きられるってある意味すごい。ウチのは絶対に寝てしまうのに。

豆まきと称して、児童館の職員さんが鬼のお面をつけて、みんなで玉入れ用の玉を投げるという遊び。
半分くらいの子供はその鬼にビックリして泣き出してたけど、ウチのは抱っこされたのにけろっとしてた。
怖くないのか、怖すぎて声が出なかったのか。
その後、鬼さんがその部屋を出て行くまでじっと見てたけど。

帰宅後、お昼ゴハンを食べたら、すぐに寝てしまった。

今日はお天気もよくて気温もあがってるみたいだから、お昼寝から目覚めたら外に出ようかなと思ってるとこ。

郵便局で荷物出して、帰り際に公園にでも行こうかな。

早く春になってほしいと最近、すごく思う。
暖かくなって外をたくさん歩いて、走って遊びたい。

あと一ヶ月もすると暖かくなるかな。

と、その前にインフルエンザが流行るから気をつけないと。
一歳半検診も行かないと。

公園で走りまわろう

2007年1月30日
今日は少し暖かかったので、ママ友と公園に行ってきた。
お誘いを受けたのがお昼だったので、娘のお昼寝をさせずに強行で行ってきた。
出るまでは眠そうだったけど、ジャンバーを着せて玄関で靴をはかせるとウキウキランラン♪

子供って外が好きだなぁ。

14時くらいから一時間半遊んだけど、結構大きいお兄ちゃんおねえちゃんもいて、でも娘はひるむことなくずんずんその輪に突入。
こういうときってどう対処していいかイマイチ分からないんだけどf^−^;
なだめたり、それとなく違う方に行かせたりして何とかなったけど大変だ。
友達の娘さんは基本的にはお母さんの近くにいて、あんまり知らない人のとこには行かない。
それが羨ましかったり…。
ハトにまいてたポップコーンまで拾って食べてたもん、ウチのは…。

帰宅後は急いでお風呂のしたくをして、入れて、晩ご飯を食べさせて…
その途中で寝ちゃった。
私もずっと歩いたり走ったりしてたのでさすがに疲れた。

でもたくさん外でも遊ばせなくちゃなー。

明日は児童館。
そのママ友も誘ってみたので、また一緒に遊べるといいな。

怒らない生活を

2007年1月24日
月イチのアレが近いので最近ずっとイライラしっぱなし。
旦那もいないし、娘に怒ってしまうこともしばしば。

さすがにやばいと思って、今まで何で怒っていたのか考えて、それらをあきらめることにした。
怒らないようにしないと。

今日はちゃんと早起きして、ゴハンをゆっくり食べて、NHKを見せてるあいだにお昼と夜のゴハンの下ごしらえを終了。
掃除もテレビ始まる前に終わらせて。

9時になったので、テレビを消して娘とじっくり遊んだ。
10時になったので、児童館へ行く準備をして11時半までたっぷり走り回ってきた。
児童館では家は近いけど微妙に性格が合わないママ友も来ていた。その児童館ってそのママ友に教えてもらったんだけど、ずーっときてなかったんだよね。
会えばいろいろ話したりはするけどって関係になったけど、このほうがぐんと楽になった感じ。
別にケンカしたわけではないしね。

帰ってきてお昼ゴハンを食べさせたら娘はお昼寝。
今まさにお昼寝中。

この時間だけはネット見たりしてのんびりするんだけど、晩ご飯を作ってしまおうかな。

起きたらおやつ食べて、遊んで、テレビ見て、お風呂入って、晩ご飯食べて、遊んで、寝る。
毎日この繰り返しだけど、娘も私もお互いに楽しく過ごせるようにしないとなー。

怒らない。
怒らないでちゃんと教えてあげれば分かってくれるはず。

そう信じて、怒らない生活してみます。

ツボ

2007年1月21日コメント (2)
この時期、旦那は大忙し。
ま、塾の先生ならしょうがない。
っていうか今やらなきゃ!!

ということで家にほとんどいない。
夜も遅いので先に寝ちゃうから知らないし。
それとこれからちょくちょく、朝試験の子を駅でお見送りするっていうのも出てくるらしく、明日は7時なんだってー。
もう少し試験が近づくと、早朝暗いうちからやるらしいし。

でも、
何だか旦那がいないと、家事もさくさくはかどるらしい。
娘と出かけたりもぱぱっと出られるし。
お昼ゴハンもそれなりに適当でいいし。

一昔前に
「亭主元気で留守がいい」
という言葉があったけど、旦那には言えないがまさしくそんな感じ。

それで今日、娘と新聞をちぎって遊んでいたら、新聞広告でね面白いの見つけたの。
「夫にそばにいてほしいときもある。でも時々収納してしまいたいときもある」
だって。

うろ覚えだけどそんな感じのフレーズ。

たぶん熟年夫婦のつぶやきで、リビングのリフォームとかそんな広告だと思うんだけど、何せ破ったあとなのでねー新聞を…。

今はそんなに思わないけど、そんな風に思うときもくるのかなーと、おかしくなっちゃって。
ツボにはまったわけで、ここに書いてしまった。

ちなみに旦那に言うと「お互い様だよ」だって…f^−^;

新年会

2007年1月20日
今日はママ友と新年会と称したランチ。

いつものファミレスではなく、電車を乗り継いで「SKIP KIDS」というところに行ってみた。
家を出てから一時間半くらいかかったけど…。
(ていうか最寄り駅まで20分くらいかかるのでね)
「SKIP KIDS」っていうのは、子供の遊び場つきカフェみたいなとこ。
私含む5人のママ友と行ってきたわけだけど、土曜日なので友達が席を予約しておいてくれた。
着いたら、まずはゴハンを注文。
子供用のランチは一種類しかなくて、それを頼むと遊び場代金一時間無料、それ以降は一時間250円也。
なので子供ランチと大人のゴハン(私はピザ)を注文。
出来るまでの間、子供は早速遊ぶ遊ぶ。
走り回る。
ウチの娘もだーっと遊びに行って、ボールプールに飛び込んだり、おままごとしたりしてた。
そして家には階段がないので分からなかったけど、そこにある階段5段くらいを登り、すべり台へ突進してた。
クッション製だから安心だし、二人の女性が見ててくれるんだもの、安心安心。

ゆっくりしようという狙いのもと、そこを訪れたわけだけど、
やっぱり子供だもの…。
ゴハンを食べさせて、遊びに行ったかと思えば誰かとぶつかり泣いて戻ってくる子あり、そうそうデジカメで写真も撮らなくちゃと一緒になって遊んだり。

ママ同士ではなかなか話す暇なかったけど、楽しかった。
だって子供達がみんな元気いっぱい遊んでたからね。

帰りの電車ではみんながグーグーzzz…。

少し遠かったけど、ゴハンもなかなか美味しかったし行ってよかったーと思った。
ただし、子供ランチの量がねー。
ハンバーグにフライドポテトにスパゲティにサラダ、エビフライだったんだけど、ゴハンとかパンとかついてないので、娘のお腹は満たされず。
私のピザの外側かりかり部分を半分くらい食べてようやくって感じだったのでそれがねー。

でもまた機会があれば行ってみたいと思った。

いい新年会だったわ♪
今日でめでたく1歳6ヶ月。
身長は76センチくらいかな。
体重は9.5キロくらいかな。
娘なりに大きく育ってると思う。
来月末には区の一歳半検診があるので、それまでに個別で内科検診を受けなければー。
そのあとは三種混合追加を受けなければー。
まだまだいろいろあるんだなぁー。

さて今日は、午前中に近くの郵便局まで行ってきた。
いつもならベビーカーか自転車だけど、今日はトコトコ歩かせてみた。
幸い、旦那もいたので何とかなったけど、まだまだ危なっかしい。
そりゃそうだ、娘にとっては見るもの全てが新鮮で面白いんだもの。
途中の石材屋さんでは、ガラス越しに石で出来た犬や猫、たれパぱんだなどをずーっとずーっと見てた。
最終的に抱っこして通過したけど(笑)
さすがに帰りは疲れたのか道路にペタンと座り込むことが多かったので抱っこしてきた。

こんなんでも娘にはいい運動なんだろうな。

娘はちょっと便秘気味なので、たくさん遊んでいいお通じがあればいいなと思うこの頃。
今日はまだ、なのでこれからすんなり出しておくれ〜。

児童館遊び初め

2007年1月17日
何だか日記の更新止まってた…。

まとめ書き〜。


月曜日は、娘にジンマシンが出た。
午前中に足が赤いなぁと思っていたら、お昼を食べてからどんどん増えてきた。
夕方近くに消えたので、ついお風呂に入れちゃったら、晩ご飯後に顔から足の裏まで真っ赤っ赤。
かゆくてイライラし始めて、顔も真っ赤になったので、病院に行ってみた。
とりあえず飲み薬をもらって飲ませたら、少しずつ落ち着いてきて寝ちゃったけど。
原因は不明なので、近いうちにアレルギー検査してもらおうかなぁ。

火曜日は今年最初の児童館。
だけどまだ少しジンマシンが出てたので、薬を飲ませて一日家にいた。
旦那が珍しく朝7時に出勤したので、娘とごろごろしてみた。
夜のお風呂はやめておいたけど、薬のおかげかぐっすりzzz。
私も疲れて23時前には寝ちゃった。

そして今日、
すっかりよくなったみたいなので、もう一つの児童館へ。
でも雨。
しかし、今年は児童館サボらないぞって思ってるので頑張っていくことにした。
とりあえずベビーカーにビニールシートをかぶせて行く作戦に出た。
最近はB型ばかりだったので、AB型のは重くて大変〜。
おまけに私は傘をさしてるし、何度もくじけそうになって帰ろうかと思ったけど、行ってみた。

やっぱり雨だから10人くらいしかいなかったけど、娘は大喜びで走り回ってた。
人数が少ない分、走り回る娘は大目立ち…f^−^;
本の読み聞かせなのに走り回る…
お母さんと一緒にやる体操なのに走り回る…

一応、遠目でちらっと私を確認して、いることがわかるとダーっって…。
一度としてお母さんの膝の上に座ったり、横に来たりってなかったわー。

周りの子は結構、お母さんにべったりなのにね。

毎週、児童館は火と水なので、週末に向かってどこで遊ばせるか悩みどころ。
でもたくさん遊ばせてあげたいと思っているので、頑張ってどこかにお出かけしなくちゃ。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索