んまっ

2006年12月11日コメント (2)
昨日、熟れ熟れのバナナを発見したのでバナナケーキを焼いてみた。
初めてだったけど、意外にもかなり美味しくできた。
娘も「んまっ、んまっ」って食べてくれた。
但し、旦那はバナナ嫌いだから……匂いかいだだけで「うわっ…」だってf^−^;
別にいいもん、二人で食べるもーん。

最近、娘はゴハンやおやつの時間、「んまっ、んまっ」って言いながら食べる。
口に入れるもの何でもではなくて、彼女なりに気に入ってるものがあるらしく、それの場合のみ。
今日のお昼はカレーだったんだけど、カレーは無言…。
目玉焼きは「んまっ」
ほうれん草のお浸しは「んまっ」
夜ゴハンでは、
焼き魚は「んまっ」
きんぴらは最初は無言だったけど、刻んでゴハンに混ぜると「んまっ」
お味噌汁は無言…。

もちろんおやつのバナナケーキは「んまっ」

「おいしい」って言って欲しいんだけどf^−^;

旦那に言わせると私が「んまっ」って言うらしい。
確かにたまに言うけど、娘には「美味しいねー」って話しかけてるのに。
覚えてほしくないところを覚えてしまうのね。

今度からは自分の言動に責任を持とう…。

冬でしょうか?

2006年12月9日
今日は朝から雨で、ものすごーく寒い。
でも、北国生まれ北国育ち30年の私には、どうしても雪が降らないうちは冬とは思えない。
ベランダに出て洗濯物を干す時に『寒いなぁ、もう冬かなぁ』って毎日考える…。
家でもセーター着ないしさ。

しかしもう12月だし、冬なんだよなぁ、これが。

ってことで、夜ゴハンはグラタンにしよう。


昨日、予防注射に行く時にね、エレベーターで管理人さんにばったり出会って。
もともと話好きでつかまると大変なの。
昨日も「この時期は空き巣に気をつけてね、実はね……」なんて始まっちゃって、最初ははいはいって聞いていて、でも少しずつ出口に向かって歩いていたんだけど、話が切れたところで「じゃ」って言ったのに、それを見透かしたように間髪入れずに「それからね…」って始まっちゃった。
病院に予約をしてたので「すいませんが予約があるので…」と言ってようやく解放されたんだけどー。

帰ってきたときに「風邪だったのかい?」ってまた…f^−^;
「いえ予防接種で」と返すと「今年のはすごいらしいよ」ってまた…。
外だったし寒いので早々に引き上げたけど。

話したい気持ちは分かるけど、これから出かける人を捕まえて話すのはどうかと…。

さらりとかわす技を身につけたいものだ。

名前覚えようよ

2006年12月8日
今日、娘のインフルエンザ予防接種に行ってきたー。
これで無事二回目も終了。
とりあえずはひと安心。

で、病院の前で児童館に来てるママさんに会った。
その子はMRだったけど、その子もウチの娘も泣きもせず終わってよかった。
しかし、そのママさん、私が最初に挨拶したときに「○○ちゃん(←娘の名前)かっこいいヘルメットだねー」って娘の名前を呼んだのよ。(チャリだったから娘はヘルメット着用中だった…)
けど私はその子の名前、思い出せなかったー…f^−^;
受付で名前言ってたからその後は助かったけど。

これには、やばーいって思ったよ。

児童館に行ったら、子供に名札をつけるんだけど、何だか似てる名前が多くて混乱してるのよねー。児童館では名札をチェックできるけど、今日みたいに外で会うと無理だもん。
これからはちゃんと見て、覚えなくちゃいけないなぁ。
それで、来週はクリスマス会をやるって教えてもらって、帰り際に「じゃ、来週ねぇ」なんて別れたもんだから、来週は行かなくちゃいけなくなった。

毎週、火・水の児童館通いのうち、火曜のには全然参加してないのよ、最近。
このママさんは火曜の児童館の仲間なので、今度の火曜は行くことにした。
ていうか、話せたせいもあって行きやすくなったのは事実。
しかも来週で今年のは終わりだっていうし。
頑張って行くかぁ。
ちなみに水曜の児童館でもクリスマス会だって言ってたなぁ。



ところで昨日焼いたクッキー、食べまくり…。
クッキーだから食べやすくて、つい一枚、また一枚って食べちゃう。
最近はお菓子食べまくりだから、ゴハンをシンプルにあっさりにしてるけど、やばいよなぁ、さすがに。
でも、お菓子って何でこんなに幸せになるのかなぁ(笑)


ちょっと前にTSUTAYAの宅配DVD・CDレンタルの会員になったの。
それで気になっていたヨガのDVDを予約して、届いたの。
さっきやってみたんだけど、結構いいじゃなーいって感じ。
少し続けてみよう。
カラダ柔らかくなりたいし、姿勢もキレイになりたいし、ストレスも解消したいし、カラダも動かしたいし。


明日は雨っぽい。
予防注射してることだし、家でおとなしくしてようっと。
パンかお菓子でも作ろうかな。←って太るってf^−^;

お菓子の神様

2006年12月7日
今日は午前中に家族揃ってスーパーへ。
おコメがなくなりそうだったし、明日から雨らしいので…。

無事おコメをGETしたので、お昼に三色ゴハン。
鶏そぼろと卵とほうれん草。
それと、れんこんキンピラと大根のお味噌汁。
娘の野菜大好きブームは今日も健在でもりもり食べてくれた。

朝食用のパンはまだあったので、今日はクッキーを焼くことにした。
いつもは板チョコを砕いていれるんだけど、娘用に型抜きクッキーも作ってみることに。
型抜きなんて何年ぶりだろう。
いつものはスプーンで適当に落として焼くだけなので、冷蔵庫で冷やし固めて、麺棒でのばして、型で抜いてってすごい手間…f^−^;
しかももたもたしてるから生地がべたべたになってきちゃって、型崩れしちゃうし。

でも出来てみるとかわいいし、プレーンなのも美味しい。
ていうかプレーンなほうが美味しい。
娘もニコニコしながら食べてくれたし。

またやってみようっと。


でも次はシフォンケーキ焼いてみたい。



今はお菓子の神様が私に降りてきてくれている。
この調子で作り続けると、太るだろうなぁ。
と思いつつ、きっとまた作るでしょうね(笑)
今日は児童館に行ってきた。
朝起きたときはどうしようか迷っていたけど、旦那が「たまに行くのも勉強じゃない?お前も子供も…」って。

行ってすぐに娘はボールで遊び始めたんだけど、何故か男の子が小さなボールで娘の頭をごんごん叩いて追いかける。
娘はそのまま私のほうへ歩いてきたんだけど、男の子も後ろを追いかけてごんごん叩き続けて…。
さすがに娘も泣いた…f^−^;
なぜ?
叩き続ける?
ま、いいけど。

その後、走り回って絵本を読んでもらって、今日は年賀状作り。
大きなスタンプ台とスポンジ、折り紙とかがあったけど、ウチの子は何も出来なかったので、手形を押すことにした。
思いのほか上手に出来た♪
あて先はウチにして、あとはお正月にウチに届くのを待つだけ。
結構楽しかった。

手形ってかわいいかも。
でもこんな小さいうちだけだよなぁ、ハガキに入る大きさって(笑)

ってウチでも年賀状の準備しなくちゃ。
まずハガキを買うところから……。



最近、すごく甘いもの食べたい病。
昨日も22時くらいからマフィンを焼き始めて23時に焼けて食べた。
チョコとか食べても食べてもまだ食べたい。
あーあ。
やばいよやばい。



昨日くらいから娘が野菜を食べ始めた。
普通の野菜スープもモリモリ。
今日は、キャベツたっぷりお好み焼きを私の分まで…。
キャベツとにんじんとレンコンをたっぷり入れた。
その他にかぼちゃの煮たのと、レンコンとにんじんのきんぴらを。
明日は食べないかもしれないけど、それでもいい。
今日、今食べてくれれば。
そして明日も野菜対策をしよう。

ハトに向かって

2006年12月5日
毎日毎日寒い寒い……。

出来ればずーっと家にいたいけど、娘がいるからそうはいかない。

なのでお昼ゴハンを食べた後に図書館へ行ってきた。
本を返して借りたあとに娘が図書館をぶらぶら。
娘が、子供用のイスにどっかりと座りこんでしまったので一緒に座っていろんな本を読んだ。
そのあとに隣の公園でてくてくテクテクお散歩。
そこにはハトがたくさんいるんだけど、娘は敢えてそこに向かってダッシュ。
ハトに向かって「うぁーっ」って叫んだり。
ハトが驚いて逃げても追いかけて落ち葉をあげようと必死。
確か、前に実家に帰ったときに動物園に行ったんだけど、がちょうが「ぐわぐわ」鳴くのに興奮してたっけ。
生き物好きかも♪

しかし外遊びは寒い。
この時期寒い。
つらいなぁ(T-T)



今日のお昼に炊き込みご飯を作ったんだけど、娘は初炊き込み!!
意外にもぱくぱく食べたわ。
にんじんもごぼうも入ってたのに。
よかったよかった。
野菜スープもちゃんと食べたし。
今日は、旦那の友達が北海道から仕事で来てるってことで、晩ご飯を浅草で食べてきた。

旦那の仕事も夕方には終わったので、帰ってきてから一緒に娘の連れておでかけ。
行ったのはすごーく美味しい洋食屋さん。
今までにも友達やウチの家族なんかを連れていってるけど、好評だし。
そろそろ食べたいねぇ、なんて話してたからグッドタイミングだし。
やっぱタンシチューすごぉく美味しかった。
ハンバーグもホタテフライも超美味しかったし。

17時に待ち合わせをして、食べて、私と娘はそこで帰宅。
旦那と友達はそこから飲みに行った。

たまに夜に出かけるのも楽しいなって思った。
娘は疲れたのか帰宅後すぐに寝ちゃったけど。

でも私もすぐにでも寝たい。
今日は朝から頭痛がひどくて、お昼寝の添い寝なのにマジ寝しちゃって…20分くらいも!!
娘はおとなしく遊んでたみたいだけど、カラダが動かなくて。
起き上がれなかったよ。
午前に少し、午後にも少し横になっちゃった。
午後は娘も一緒に寝たからよかったけど。

なーんか調子悪いの…。
今日は貧血気味だったので、近くのドラッグストアにティッシュを買いに出ただけで、あとは家で娘と遊んでいた。

ようやく積み木を一つ、積んでみることが出来た。
相変わらず積んだのを壊すのは大好きなんだけど…。
最初は壊されてもしょうがないやーなんて思うんだけど、だんだん積むほうも上手に積もうと思って真剣になるので、途中で倒されると「あーあ」って思う(笑)
まったく大人気ない話だけど…。
なのでそういう場合は歌を歌うことにしてる。

「積み木は積むから積み木なのぉ。壊してばかりじゃつまらない〜。
 積み木は積むから積み木なのぉ。倒してばかりじゃ感じ悪ぅ〜♪」

娘は私が歌いながら積み木をしてるので何だか楽しそう。
でもそれでも倒すのをやめないので、たくさん低めに積んでおく。
そんなことをしてるうちにやっと一段積めるようになった。

明日は二段目積めるかな?
今度の土日、旦那はまたもや朝から仕事だってー。
旦那に休みがないのはかわいそうだけど、私にもないってことだよ…(T-T)

それでなのか急に今日、ツリーを買いに行こうという話になった。
写真に出てるのよりずっと安いのだけど、120センチのツリー。
早速、帰宅後に飾ってみたよ。

娘を隣に立たせると、かなりツリーは大きい…。
娘はまだ75センチだもん。
でもこうやって毎年、隣に立たせて写真を撮ろうと思った。
いつかツリーを追い越すだろう。

ツリーが家にあるとぐんとクリスマス気分♪
ぐんと冬だなぁって感じる。


ツキのものがおいでなすった。
明日は図書館くらいにしておこうかなぁ。
って来月は元旦かも。
めでたい。
めでたすぎるよぅ……。

簡単なことなのにね

2006年11月30日
朝から雨が降ったりやんだり〜のはっきりしない天気。
本当はセールのボックスティッシュを買いに行く予定だったけど、寒いのもあって中止。
これからどんどん寒くなるのに、外にでるガッツ出てくるだろうか…。プチ引きこもり気味。

ほぼ毎日、朝用のパンを焼いているんだけど、
いつもは200グラムの粉で8個のロールパン。
私が2個、旦那が2個、娘が1個食べるので残りは3個。
そうすると次の日の分が足りなくなるので、また次の日に焼くというそういうサイクルだったの。
試しに倍の400グラムでこねてみたら、思いっきり手が疲れるのでマメに焼くしかないなぁって。
でも今日ふと思って、1,5倍の300グラムでやってみたら、手も疲れないし、天板にも12個乗っけて一度に焼けたし♪

なんだ、これでいいんじゃん。

何で気がつかなかったんだろう、あたし…。

これで明日はパンを焼かなくてもいいので、お菓子でも焼こうかなぁ。



明日から12月。

師走、師走。
年賀状の準備、クリスマスツリーを飾ったり、大掃除もちょこちょこ。
あっという間に紅白だろうなぁ(笑)
あー、娘のマフラーも早く編んでしまわねば…。

公園にて

2006年11月29日
やや風邪っぴきなので児童館をお休み。
その代わりに買い物帰りに公園へふら〜っと。

久々の公園にうれしそうにてくてく歩く娘。
と、そこへインド人らしき親子が。
聞いたわけではないけど、お母さんが赤いサリーを巻いてるので、という私の推測。
3歳くらいのその男の子は、ちっちゃい娘が気になるのか後ろをついてきて、そのうち一緒に歩いてくれたりした。
お母さんは遠くで見守ってるって感じで。
でも話してる言葉が…英語?みたいで理解できなくてゴメンって感じだったけど(T-T)

でも優しい男の子だった。
娘もニコニコして楽しかったみたいだし。



夜、こうやってパソコンに向かっている時のお菓子がやめられない最近。
仕方ないので、家のお菓子を食べつくすことにした(笑)
あ、でも一気にじゃないよ、残ってるのを食べたってこと。
これで明日、買い足さなければいいんだけどー。

都会はもう…

2006年11月28日
相変わらず、鼻づまりの親子…。
昨日買った薬はにがーい粉薬だけど、ちゃんと飲んで治さなくちゃ。

もうすぐ12月。
ほんともうすぐ。

ニュースで見る都会はもうクリスマスムード一色♪
だからウチにも早くクリスマスツリーを飾りたい、と思ってるんだけどまだ買ってないし。
飾ったとしても娘が引っ張ったり、あげくに壊したりってことは目に見えてるけど、それでもいい。
ツリーだけちゃんと買って、飾りは100均にもたくさんあったし、自分で作ってもいいし、クッキーを焼いて飾ってもみたいし。

想像はふくらむ一方♪

それを旦那に言うと「じゃ明日買いに行こう」って。
旦那はそういうの絶対に反対しない人。
風邪治っていれば行こうかなぁ。

クリスマスケーキも楽しみ。
毎年ガトーショコラを作っていたけど、今年はロールケーキにしようかな。
作ったことないから、練習する時間があれば一度トライしてから本番に備えよう(笑)

あー、早く12月にならないかなぁ。

風邪、でしょう

2006年11月27日
ついに私も風邪引いた。

そりゃそうだ。
娘と一日一緒にいて、寝るときは隣でべったりーだもの。
昔なら絶対にうつらない自信あったのに、今は免疫力低下してるみたい。

ゴハンを作る身でありながら、鼻づまりで味が分からない。
これじゃ、作るのも食べるのもつまらないぃ。

なので雨上がりの午後に自転車でドラッグストアまで薬を買いに行ってきた。
「鼻とのどなんですー」と訴えて選んでもらった薬を信じてのんでみたわ。
早くよくなれー。
そして、娘よ。
うつしたんだから、早くよくなれー。


昨日、娘にクレヨンを買った。
とりあえず100均のにしたんだけど、自分で書いてみてわかった。
書きづらい……f^−^;
なのでこれは私用にして、娘にはちゃんとしたのを買ってあげよう。
でも、最初は紙にカンカン書こうとしてるのに、いつの間にか食べてる…。
そして折ってる。
そして持ったまま部屋をうろうろ。


待ってぇ、壁には書かないでー。
賃貸なのよー。


まったく絵心がなくて小さい頃から家族に笑われてきた私だけど、でこぼこフレンズのキャラクターをとりあえず書いてみたらなかなか上手くかけた。
旦那も褒めてくれて飾ってくれたわ。

書き出すと楽しい。
練習しなくちゃ。

気分は師走

2006年11月25日
娘の熱も朝にはぐんと下がっていた。
よかった♪
今まで高熱出して座薬入れたのは一度だけ。
元気に育ってくれてるようで安心、安心。

なので午前中に気分転換も兼ねて図書館までチャリで。
予約本5冊を抱えて、帰り際に隣の公園で落ち葉拾いさながら娘をすこーしだけ遊ばせて。
鼻水たれまくりだったけど、かなり楽しそうで帰り際が大変だったー。

お昼には野菜嫌いな娘なので、キャベツたっぷり納豆お好み焼きと野菜ジュースで何とかごまかしてみる(笑)
私は昨日のおかずの残りとパンの残ってるのとカップスープという多国籍な感じで(笑)

鼻水だけってなかなか病院に行きにくい。
ついつい様子を見ちゃう。
自然治癒力を信じよう(笑)



もうすぐ12月。
年賀状の準備や大掃除、クリスマスの準備なんかもあって気分だけ今から忙しかったりする(笑)
クリスマスプレゼントは旦那の希望で折りたためるジャングルジムをネットで購入済み。小さい頃に子供部屋がなかったから遊園地みたいにするのが夢なんだってー♪
私は少し大きめなクリスマスツリーを飾るのが夢。
去年は100均の小さな小さなツリーでごまかしたので、今年はちゃんとツリー買いたいんだけど、いいのあるといいな。

明日は旦那が一ヶ月ぶりくらいで休み。
でも娘が鼻じゅるじゅるだから遠出は無理そう。
近くの大型スーパーか中型スーパーへ買い物だけになりそうだ。

あぁ、気分だけはもう師走なのに。
動きまわりたいようー。

続 風邪、ですか?

2006年11月24日
昨日の夜は鼻づまりで何度も起きてしまった娘。
でも何故か朝はイチバン先に起床。6時!!
しかもご機嫌…。

ま、元気ならいいんだけどね。

で、昨日の夜にお風呂に入りそびれてしまったので旦那が朝からお風呂にお湯をためてくれた。
せっかくだから娘も入れてあげた。
朝からお風呂って気持ちいいけど、だらーんとしちゃって動きたくなくなるぅ。

疲れがたまっている旦那が甘いものが食べたいというので徒歩1分くらいのコンビニまで甘いもの買いに出た。
私は「あんまん」ゲット。
こしあんまんって書いてあったから買ったのに、食べたらごまあん…。
だったら、ごまあんって書けよ…。
つわり中にどうしてもあんまんが食べたくなって買いに行ったらごまあんだった某セ○○イレ○ンではなく、某ファ○マだったのにここもゴマかよっ……(T−T)
普通のあんまんはもう売れないのでしょうか。

昨日、旦那が仕事中に買っておいてくれた「鼻水取り器」。
最初使ってみたら娘はケラケラ笑っていた。くすぐったいのかな?
と思ったら次から猛烈に拒否。
それでも二人がかりで吸ってあげたら、もうご機嫌。
無理やり取るのもなんだけど、楽になるならねー?

午後にいつもどおりのお昼寝をしておやつもたいらげた娘だけど、熱っぽい気がして計ってみたら7度2分。
微熱ですな。
だるそうだったけど、積み木したりテレビ見たりして普通に過ごした。
晩ご飯も普通に食べた。

夜もやっぱり熱っぽい。
けど熱は7度2分。

今日の夜はぐっすり寝てくれるといいんだけど。

明日も旦那が朝から仕事。
冷蔵庫空っぽだから買い物行きたかったのに。
ま、隣の肉屋のコロッケでもいっかなー。

風邪、ですか?

2006年11月23日
今日は午後から雨だっていうので、午前中にお散歩を兼ねて近くのコンビニまでお菓子を買いに行こうと思ってたー。

けど娘が鼻水たらしまくり…。
そして珍しく朝10時からお昼寝をしちゃったので、寝てる間にキャロットケーキを作ってみた。
にんじんの袋についてたレシピでやったんだけど、バターじゃなくてサラダ油を入れるので、出来上がりは少し天ぷらっぽい匂いがしたーと思ったのは私だけ?
ま、でも娘はばくばく食べていたからいいか。

食欲はあるものの何となくだるそうな感じ。
19時くらいに寝ちゃったんだけど、何度も鼻づまりで苦しくて起きちゃう。
しかも少し汗かいてる。
熱はないと思うんだけどなー。


これから明日の朝まで戦いかも。
今日も児童館へ行ってきたー。

やっぱり最初は固まってたけど、すぐに慣れてはしゃいでた。
ボールやフラフープの輪を持ってきては私に「はい」って。
でも最初の「いないいないばあ」のオープニングとぐるぐるどっかんの音楽が流れて周りは踊ってたけど、やっぱり娘は立ちつくす…。
あらら、家では上手に踊るんだけどなー。
周りの雰囲気にのまれちゃってるのかしら。

でも一時間めいっぱい遊んだー。

お昼にナンを焼いてみた。
お店でナンを食べたのはすっごく昔のことなので出来がどうかよく分からないけど、旦那と娘には好評だったからヨシとしよう。

明日は祝日だけど、旦那は朝から仕事〜…。
天気は雨で寒いらしい。
冬用のセーター買いたいなぁ。



☆☆☆

「14才の母」というドラマを見てるんだけど、連ドラをいつも途中で見忘れてしまったりする私にしては毎週欠かさず見てるのね。
ドラマってここのところずっと見ないで過ごしていたけど、見てるとそれから得るものもあるんだなって思った。

私は主人公のように強くはない。全然強くない。むしろ弱い。
いつもイライラしたり、誰かに助けを求めたりしてる。
私だったら、相手の男の子にそばにいてって言うだろうし、もっともっと泣き叫んでると思う。
もっと強くありたいと思う私には勉強になるわー。

私的には、主人公の女の子が無事出産して、相手の男の子と一緒にいてほしいと思うのだけど、相手の男の子がなかなか煮え切らないのが毎週毎週もどかしい(笑)
さて来週の展開にもドキドキだ。
一週間頑張ろうっと。

テレビドラマもなかなか捨てたもんじゃないね♪

☆☆☆

児童館へ

2006年11月21日
行ってきた。

出席簿を見たら一ヶ月お休みしてたことに…。
そのせいなのか、いつもは積極的な娘が立ち尽くしている…。
動かない…。
固まってる…。

ようやく慣れてきたと思ったけど、おままごとで遊んでいるとお鍋やら食べ物やら全部私に「はい」って渡してくれる。
他のママが手を出してもそこを通過して。
他の子が手を出して受け取ると、不機嫌な顔をして取り返して私に「はい」…f^−^;
そんなことしたことなかったのに。

私とばかり遊んでたからかなーってちょっと反省してみた。

相変わらず、その場限りのママさんという付き合いしか出来ないけれど、それでもいいやって思った。
そんなことより、娘がいろんな子と遊んでくれるのがいいやって。
だから明日の児童館も行こうって思った。


お昼は昨日作っておいたカレー。
明日は初めてナンを焼いてみる予定。
うまくいくといいんだけどー。

ちょっと気になったんだけど、
お昼寝から目覚めると、必ず泣く娘。
すぐに泣き止むとかじゃなく、そのままにしておくと号泣するんだよねー。
なんだろ?
寝ぼけてるのかな?


嘔吐下痢が流行ってるみたい。
子供だけじゃなく大人も。
去年の2倍だって!!
ちゃんと食べて、ちゃんと寝て、ちゃんと遊ぼう。

頑張りどころ…

2006年11月20日
今日は朝から雨。
お給料日前一週間だし、お金もないし、買い物には行かん。
雨だから公園も行かないし、広場も月曜は閉館。
どっこも出かけないぞー!
ということで娘と朝からお風呂に入った。
朝風呂。
昨日、晩ご飯を食べながら娘が寝ちゃったからさー、私もお風呂入りそびれちゃってー。
気持ちよかった♪
けど冷え性なので手はすぐに、キンキンに冷える…。
これがツライね…。

お昼に焼きうどんを作ったら、娘バクバク食べた。
でも途中からピーマンだけ私に手渡す…。
私に渡せば終わり、だと思ってるらしい。
夜も茄子とピーマン炒めを全然食べず。
しまいには、つかんで床にポトポト落とす。
仕方ないけど、すっごく悲しい。
食べてよぅ(T−T)


ツキのもの二週間前のカウントダウン開始。
イライラ+甘いもの=胃がムカムカで自己嫌悪…。
逃げ場ないって感じ。

明日、児童館の日。
ここ一ヶ月くらいは何かと理由をつけてサボり中。
分かっちゃいるけど旦那に「他の子と遊ばせるのも大事だよ」って言われるとすんごくプレッシャーに感じてさ。
前は毎週私も楽しみで行ってたのに、今はどうせ行ってもなーなんて思っちゃって、足が遠のく。
理由は簡単、ママ友とイマイチ仲良く出来てないって感じたから悲しくなっちゃってー。

でもそれくらいの軽い付き合いでいいかって思い始めてるし。

たまには娘のために行動するかな(笑)
ISBN:4594049664 単行本 リリー・フランキー 扶桑社 ¥1,575

今週末も朝から仕事の旦那。
そんな時の朝食はしっかりゴハンとお味噌汁。いつもはのんびりモードな朝だけど、このときばかりは目覚まししっかりかけて起床。
だから娘のお昼寝や夜の寝かしつけのときに一緒に寝ちゃうことが多いのよ。

今日も20時に寝かしつけたはずなのに、気づいたら時計はもうすぐ22時。

またやっちゃった…。

しかも今日はあの「東京タワー」のドラマの日。
私の大好きな洋ちゃんが出るってのに。
でもこんなこともあろうかとビデオったからよかったけど、やっぱり気になったので途中からでも見ちゃった。

よかったよ。
よかった。
けど脚本がなぁ…。
何だかのめり込みたいところでパッと次のシーンにうつっちゃって、しかも続きじゃなくて何ヶ月もあとのことだったり、ずーっとあとのことだったり。
そのたびに引き戻されて考えて…っていうのが。
たぶん原作がよいせいで、表現したいところが多くて無理やり盛り込んじゃったのかなぁ。
あと、有名な俳優さんが出すぎちゃって、目が奪われすぎっていうのかな。
ちょっと残念。

でも、
でもウチからも東京タワー見えるの。
小さいけど。
私も夜にベランダに出て東京タワー見るの好きなんだ。

『あぁ、東京にいるんだなぁ』

って思う瞬間。

『頑張らなきゃなぁ』

って思う瞬間。

あんないいオカンにはなれそうにもないけど、私も東京タワーを見て頑張ろうって思えた。
久々に泣いたなー。

でもまだ原作を読んだことがない。
読んでみようっと。

☆☆☆

今日で娘が1歳と4ヶ月に。
自力でたっちして歩けるようになった。
すごいなぁ、人間って!!

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索