寒いからねー

2007年1月12日
なかなか日記が更新しない理由…

それはパソコンを寒い部屋に移動したからf^−^;

今までは電話をリビングに置き、そこにノートパソコンを持ってきて、夜に娘が寝たあとにぬくぬく楽しんでいたんだけど、電話を娘が遊びまくって落としまくるので、電話自体を別の部屋に移動して、子機をリビングに置く事に。
なのでパソも必然的に別の部屋でネット接続となり、その部屋には暖房がないので、寒くて…。
小さなヒーターを出せばそれなりには暖かいんだけど、夜は一時間が限界なのでー。

なので出来るだけ、娘の寝てる昼間に更新してみようかと。

だってだって、

せっかくお風呂で温まったのに、冷えてしまうんだもん。


ということでこんな昼間に日記を書いてみた。
でも手が冷たくて動かなくなってきたので、この辺で。

お客様

2007年1月9日
今日は旦那の会社の人が二人、家にきた。
ホントはお正月に来る予定だったんだけど、都合が悪いからって9日を指定してきたんだよねー。
今日は旦那の会社が休みだからね。

15時に来る予定だったので、その前にチャリでお刺身とかお酒とかちょっと遠くまで買いに出た。
旦那がお刺身を買ってる間に私は駅ビルで娘の服を見ていた。
何と!
バーゲンじゃありませんか♪
買わないつもりが5点もお買い上げ〜。
ま、いいや。
こないだ義父からお年玉もらってるしね。

帰宅後、料理の準備をしたりしてバタバタしてるうちにいらっしゃったのよ。
お花の大きな鉢とケーキを二箱抱えて…。
しかも二人それぞれから娘にお年玉まで!!
わーいわーい♪
と、母がこっそり喜んだわ(笑)

それにしてもよく飲むお客様。
よく食べ、よく飲む。
19時くらいに帰ったんだけど、出した料理はほとんど食べて、私の作ったケーキと持ってきたケーキまでたいらげた。
素晴らしいわ。
出したものを食べてくれるって気持ちがいいわ。

お客様が帰ったあとは、私も疲れてバタンキュー。
旦那は酔っ払ってバタンキュー。
娘もぐーぐー。

皆揃って、21時くらいに寝ましたzzz
3日の日に家に来た義父から娘にもらったお年玉。
貯金しようかと思ったけど、せっかくだから何かを買って、「こんなの買いましたよ」と報告するのもいいかなぁと。

さてさて、

何を買おう?


本もいいね。

CDもいいし。

DVDもいいよね。

おもちゃといってもいろいろあるし。

悩む。
悩む。


でも昔、自分が子供だった頃、もらったお年玉を握り締めてデパートなどに買い物に行った、あのルンルンな気分を少し思い出した♪
娘のものを買うんだけれど、何を買おうか考えるだけでルンルン。

近日中に母である私が責任を持って、お年玉を握り締め、
娘と一緒に買い物に行こう。

厄年って

2007年1月4日
今日から旦那が仕事始め。
お正月ののんびり気分もおしまい。

あーあ。

頑張るかぁ。


そういえば、今年、私、厄年みたいよ。
今まで生まれてこの方、そんなん気にした事ないけど、旦那がチェックしてくれた、ありがたくないことに…(笑)

初詣で並んでて分かったの。

だから一応お守りを買っておいたー。

今年の大晦日には、何もなくてよかったね、と言いたい。

何かよくないことが起こったら「あー、厄年だからね」で済ませて前向きに頑張ろうっと。

しかし、

厄年って何なんだ?
あけましておめでとうございます。

今年もみなさまが健康で幸せな年でありますように。
そしてウチも…。

年末年始は…、のんびりゆっくり過ごそうと思っていたのに、寝正月になってしまったf^−^;

なぜって、

31日は旦那の仕事のため朝4時起き。
晩ご飯を食べ終えて、さぁゆっくり紅白でもと思い、娘を寝かしつけたのが21時くらい。
そのまま私もついうっかり寝てしまい、起きたのは22時半。
今井美樹の歌を聞いていると、娘がまた泣く。
添い寝しないと寝ない娘なので、私も添い寝。
そのままついうっかり寝てしまい、起きたのは翌1時…。
そうですそうですそうなんです。
あっさりと年越ししてしまっていたんですー(T−T)

1日は料理を作ったり、ロールケーキを作ったり、と一日のほとんどを台所で過ごす…。
午前中のうちにチャリで初詣にも行った。
夜はやっぱり娘とzzz…。

2日は食材の買出しも含めて買いものへ。
ついでといってはナンだけど、安かったのでDVD&ビデオデッキを購入。
夜はやっぱり何度か泣いて起きる娘の添い寝が…本気寝に。
気がついたら翌1時。

3日はお義父さんを家に呼んだ。
お昼からお酒を飲んだり、豚しゃぶしたりしたので、夜は簡単にピザを作って食べた。
自分で作るとあっさりで美味しい。
今日くらいはちゃんと起きて遊ぶんだーという気合のもと、娘の添い寝……本気寝を一時間で切り上げて(笑)、『明智光秀』を見つつ今に至る。

そんな寝正月。

明日からは普通の日に戻る。
頑張るぞ。
楽しくやるぞ。
楽にやるぞ。

さて、今日までは暴飲暴食を許そう。
お菓子でも食べよう。

たくさんありがとう

2006年12月31日
今年も一年、この日記におつきあいくださいましてありがとうございました。

来年はタイトルのように、日々楽しく過ごせたらいいなと思います。
またそれを日記に書いていきたいと思います。

来年もよろしくお願いします。

みなさま、よいお年を……♪

くたくた

2006年12月30日
今日も午前中にスーパーへちょこちょこ買いに行き、娘のお昼寝中におせちとかの下ごしらえをして、晩ご飯は簡単にお好み焼きで…。

とりあえずやることやったっぽい。

明日は朝5時半くらいに旦那出勤だってー。
一緒に起きて、私も家のことやらなくっちゃ。

うぅー。
疲れたぁ。


明日も更新できたらいいなぁ。

2006年を振り返って

2006年12月29日
お茶を飲みながら、ネットするなんて今年最後かも知れん。

なので今年一年を振り返ってみることに。

1〜3月

 生後6ヶ月にして、実家の父が孫に初対面。
 娘の離乳食スタート。
 娘がたくさんハイハイできるように、少し広い部屋にお引越し。
 娘を連れて初めての里帰り〜。

4〜6月 

 児童館通いスタート。
 ママ友と接することが多くなって、楽しいことも悩みも増えた頃。

7〜9月  

 娘1歳に!感慨深い日だった。
 つかまり立ちをした。
 卒乳。
 ママ自転車デビュー  

10〜12月   

 ママ友付き合いに疲れて、プチ引きこもり気味に…。
 一人歩きできた!!
 

いろいろあったように思うけど、いろいろありすぎてなのかあまり思い出せない今年一年。

去年の今頃は「泣」という一文字で一年を表現して、次の年の目標を「笑」にしてた。
でも今年は「育」かな。
育児に奮闘してたけど、子供を育てるのと同時に自分も成長したというか育ったような気がするので。
で、来年は「楽」にしようかな。
楽に楽しく、過ごしていきたいな♪

 

ばたばた

2006年12月29日
今年も残るは2日とちょっと。

早いなぁ。

また歳取るんかい…(T−T)


クリスマスが終わってからはもう年末年始の準備。
旦那が仕事でアテに出来ないので、毎日スーパーへ出かけてはちょこちょこ買い。
煮物の根菜とか重いから分けて買わないといけないしさ。
大掃除も実は忘れてたとことかも大体終わった感じ。
もう疲れたから、他にやってないとこがあったとしても思い出したくない(笑)
でもそんな忙しい中でも、パンを焼いたりお菓子を焼いたりするのは楽しくてしょうがない。
朝早く起きてパンを焼くとか、お昼寝中にお菓子作るとか、全然苦にならないもの。
ばななさんの小説のように『台所を愛していて、台所で死にたい
』とまでは思わないけど、台所大好きらしいよ、あたし。


明日はもう30日。
スーパーもさらに混むんだろうなぁ。
でも行くけど。
料理の下ごしらえとかも少しずつ始めなくちゃ。

今年たくさん頑張って、年明けにはだらだらしよう。

年末へまっしぐら

2006年12月25日
クリスマスといえばイブ、というのがいつの間にか定番になり、本当のクリスマスである25日は普通の日になってしまった。
サンタさんってどっちの日に来るんだろ…。

なので今日から頭の中は、31日からお正月のことでいっぱい(笑)

家から割とすぐのところに旦那のお父さんが住んでいるんだけど、お母さんが亡くなってもうすぐ二年。
ウチには孫もいることだし、誕生日やクリスマス、お正月には会うようにしていたの、去年までは…。
でも今年は、7月の誕生日には会ったけどそれっきり…。
娘も歩くようになったし、見せてあげたいなと思って旦那経由で会いましょうメールをしてるんだけど、いつも空振り。
クリスマスイブにも呼んだけど、用事があるとか(たぶん競馬?)
で今年は娘にプレゼントもない(←プレゼント目当てじゃないよ)
お正月も呼んだけど、何故か31日か3日ならいいよって返事。
31日じゃまだ正月じゃないし、3日ってもうごちそうないよ…(笑)
忙しいのはいいことなのだろうけど、ねぇ。

まあ、どうなることやら。


そんなことはさておき、年末年始のゴハンをどうするかが悩みの種っすよ。
私の実家では小さい時から大晦日からごちそうが出て、おせちの煮物とかも出てたんだけど、旦那の家はおそばとプラス何かくらいで、あとは1日からだったって。
私、おそばは31日のお昼に食べてたからなぁ。
結婚するといろいろ違いが分かるもんだ。
お正月の煮物も、私の母は一緒に煮ちゃっていたけど、旦那のとこは一品一品別々に煮ていたって。
それが正しいんだろうけど、面倒だしねぇ。

そうそう、その煮物で嫌な思い出が…。
つわり真っ最中のときに、旦那実家へお正月に行ったのよ。
まだお義母さんもいて、でも入院してたりしたので、煮物を作って持っていったの。
そうしたら、お義父さんが一口食べて「これは全部一緒に煮たんだな、みんな同じ味がするぞ」ってそれ以降箸をつけてくれなくてねぇ。
ていうかていうか、つわりの中作ったんだぞ。
もう少し気使えよ、って泣きそうだったのを覚えてる。
なので今年は手ぶらで行ったけど(笑)

あぁ、また話が逸れた(笑)

とにかく、何を食べるか考えなくちゃ。
旦那の休みも今年はもうないので、買出しもこつこつ少しずつ行かなくちゃいけないだろうし。
31日だって早朝6時くらいから仕事なんだってー。
お昼までには終わるらしいけど。



年賀状、ようやく今朝出来た。
オモテもウラもプリントしたので、せめて一言コメントくらい書かなくてはと思い、これからそれをやろう。
いつ届くんだろ…。

クリスマスイブ

2006年12月24日
クリスマスってどうして気分がウキウキするんだろう。
娘にはまだ意味が分からないっぽいし、プレゼント交換するわけでもないのに、何だか嬉しい。

クリスマスといえば、ケーキとチキンでしょ!
なのでケーキとチキンは手作りすることにした。

ケーキは旦那がチョコ好きなので、チョコスポンジを昨日焼いておいて生チョコクリームでデコしておいた。
クリームを絞るのとかは上手くないので、三段重ねにしてクリームをはさんでイチバン上にはクリームの上にココアを茶漉しでふって何とかごまかす(笑)。

チキンは、偶然何日か前に図書館で借りた雑誌に簡単なローストチキンの作り方が書いてあったのでそれを参照。
網の上にチキンを、その下に野菜たちを置いて、あとはオーブンで焼くだけ。
でも、かなりジューシーになって美味しくできた。

あとはサラダとスープとパン プラス ビール!

どれもこれも旦那と娘がもりもり食べてくれたので、作った甲斐があった。
チキンとケーキはこれからのウチの定番になりそう。


そしてビールを飲んだので、娘を寝かしつけると同時に私も旦那も幸せ気分のまま一緒に寝てしまう……zzz。


美味しくて、ぐっすりなクリスマスイブでした♪
今日は午前中から旦那の靴を買いに出かけた。
旦那がお昼過ぎから仕事だと、こうして平日の午前中に出かけられて空いてていいなと思う。
けどその代わり、周りの多くが休みの日曜に娘と二人だけっていうこともあり得るので…、プラスマイナスゼロかなぁ(笑)

なので平日おでかけのときは、買うものを絞りに絞らないと時間切れになっちゃう。
今日は靴と100均。
少し時間が余ったので、ユニクロで旦那のセーターを買ってお昼ゴハンを食べて、すぐにバスで帰宅。
それでも一応は思い通りの買い物が出来て○かな。
これで今年のおでかけは終了かも。
旦那の休みは24日だけだからねぇ。
30日までは普通に働いて、31日は早朝6時くらいからやってお昼までに終了の予定。
慣れてしまえば、こんなもんだと思えるけど。


12月になって大掃除をしたら、何だかいろいろ整理したくなってきて。
新しい年を迎えるにあたり、下着は新しいのに替えておこう、とか、寝具のカバー類もずっと使ってるから新しいのが欲しくなっていたり、娘も大きくなってきて服の収納があふれてきてるから、収納ボックスを買おう、とか。
何だかきちんとしたい病がうずうずしてきてるとこ。
旦那に相談すると、「いいんじゃない」って絶対に反対はしない。
けどお金もかかることだし、相談という名の報告をね…。

娘の遊び部屋として和室を開放してるんだけど、その窓が出窓になっていて障子とガラス窓の二枚なの。
でも障子のせいでいつも暗い和室。
だから思いきって障子を取っ払った。
そうしたら明るくて気持ちよくなったので、出窓のところにたくさんのmiffyちゃんを飾ってみた。
が、この障子、どこに保管しておこう…f^−^;


こんな風に、来年も家族が気分よく過ごせるように、家の中を見回してるこの頃…。
パウンド型でパンを焼き始めて3日目。
うまくいかない…。
膨らまない…。
ずっしり重い…。
なので今日もあきらめずにパンを焼く。

いつもより丁寧に丁寧にこねたりしてみる。

そうしたらちゃんと食パンになった!
わーいわーい。
コツを忘れないように、明日も食パンを…。


そして冷蔵庫に卵黄が残っていたのでカスタードクリームを作り、ちびシューを焼いた。
久々にしてはまぁまぁいいんじゃないの?
こないだのマフィンやフィナンシェもそうだけど、小さく焼いてみると、かわいくて食べやすくていい感じ♪
最近は大きいお菓子より、小さいのをぱくって食べるのが合ってるみたいだし。


夏でもめげずに焼いていたけど、寒い冬はオーブンっていいなぁ。

クリスマス便

2006年12月18日
昨日、実家に送るプレゼントを買ったので、今日中にスクラップブッキングを完成して一緒に送ろうと思っていた。

けどいざ写真を貼ろうと思うと、なかなか迷ったり、アイデアが煮詰まったりして結局は夜中の一時半までかかっちゃったよ。

でも初めてにしてはイイのが出来たと思うし、下手だけど手作りっぽい味が出ててグーな出来だと思うわけ。
またやってみようっと。
今度はちゃんといろいろ揃えてみようかなー。


で、旦那が荷物と一緒にお菓子でも買っていれたら、と言ったので買いに行こうかと思ったんだけど、何だかだるくてムカムカですごく出かけるのが面倒だった。
たった自転車で15分くらいのとこなんだけどね。
旦那の会社の近くなので買ってきてくれるとも言ってくれたんだけど、気持ちをスッキリもさせたかったので自分でお菓子を焼いてみることにしたの。
フィナンシェとチョコマフィンを作ったんだけど、初めてにしちゃーいいんじゃないのっていう出来。
まー、人に手作りのお菓子をあげるなんて久々だからさー、ちょっと緊張しつつも楽しかった。
独身のときはしょっちゅうお菓子焼いては、実家の家族が消費役だったんだけどね、今は実家の姉が作ってるらしいので。

プレゼントもあって、写真もキレイに出来て、お菓子も焼いた。

明日の午前中に荷物を出しに行こうっと。

大掃除の巻

2006年12月17日
今日も旦那が休みのため、大掃除決行!!
といっても、少しずつやっておいたので楽チン楽チン。

今日はお風呂掃除と床のワックスがけと窓拭き。
お風呂掃除は私が、床のワックスがけと窓拭きは主に旦那がやってくれた。
娘はハタキを持って、ぱたぱたぱたぱた…。
手伝ってくれてる様子だった(笑)

ワックスがけが終わったので、買っておいた新しいラグをひいた。
リビングはじゅうたんをひいて、その上にパイル地のラグを引いてるんだけど、このラグを汚しては大型コインランドリーへ洗いに行き、を繰り返してもうボロボロなの。
一年しか使ってないけど、安いからいいのだ。
古いラグはまた洗って、娘が遊ぶ和室にでもひいておこうかなぁって思ってるけど。
で、この新しいラグをひいた途端に、娘がごろんごろんと気持ち良さそう。負けずに旦那もゴロゴロしてた。

そのあと買い物に行って、ゴハンを食べて、みんなで昼寝zzz。

夜も簡単に豚しゃぶで、と思ったけど、娘が全然食べない。
うどんすら拒否。
仕方なく焼けたばかりのパンを食べさせたけど。

あーあ。
また野菜拒否開始かも。


ま、とりあえずは掃除も終わってよかったよかった。
あとはー、年賀状だ、年賀状…。
来週の日曜にやろうっと。

買い物へ

2006年12月16日
今日と明日、旦那が連休になったので今日は朝から買い物に行くことにした。

実家へのクリスマスプレゼントとトースターを買うのがメイン。
プレゼントもあらかじめ何を買うか決めておいた。
やっぱり小さい子供がいると、時間との勝負だし。

天気もよかったので自転車で。
買うもの買って、お昼を食べて、また買って、お茶して、ってサクサクしたつもりだったのに、いつの間にか14時過ぎ。
さすがの娘も眠くて眠くて、帰りの自転車でzzz…。
帰宅後もzzz…。

でも買い忘れなく完了したのでよかったー。

こういうお店い行く場合、子供は薄着にしないとだめだな。
外は寒いけど、中は暑いもの。
真っ赤な顔でぐずる娘がかわいそうだったー。
私が寒がりだから、つい、ねぇ……。
今日は、旦那が本屋に行きたいというので午前中に自転車でちょっと遠くの駅ビルまで行ってきた。
雑誌3冊と娘の絵本を購入。
でも絵本って高いよなぁ…。
少しずつ増やしていければいいかなぁ。

もうすぐクリスマス。
ウチの実家へクリスマスプレゼントを送る予定で、その買い物に明日行かなくちゃ。
プレゼントと一緒に、今回は娘の写真をスクラップブッキングにしてみることに。
前々から気になってはいたんだけど、こないだテレビで簡単に出来る方法をやっていて、ちょっとやってみることにした。
とりあえず、100均で画用紙やリボン、包装紙などを購入。
アルバム式のを作ってみるんだけど、今日はアルバムを作るところまでやってみた。
昔から図工は不得意だったけど、やってみるとなかなか楽しい。
ちゃんと表紙には、厚紙を包装紙でくるんだものをつけて、リボンで閉じれるようにもして。
あとはどんな写真をどんなふうに貼るか。
画用紙で作ったツリーや☆もレイアウトして貼りたいし。

やばい。
はまりそうだ。

この調子で、ウチでも娘の写真をアルバムに貼ろうかなぁ。
ほぼ一年5ヶ月の間、撮ってはパソコンに保存しただけだから、やるとなるとかなり長丁場になりそうだけど。
延ばせば延ばすほどもっと大変になるだろうし。

まずはアルバム買うところから始めなくちゃ。

哺乳瓶バイバイ

2006年12月14日
最近、娘が夜中に何度も起きる。
ぐずぐず言う。
泣く。
私の上に覆いかぶさる。
寝る。
の繰り返し。
何でかな?


昨日で哺乳瓶をやめた。
正確にいうと勝手にやめることにした。
ちょうどフォローアップもなくなったので、牛乳に切り替える事に。
ちょっと前に牛乳をマグに入れたら美味しそうに飲んだので大丈夫かなぁって思って、昨日のうちに哺乳瓶を消毒して箱にしまった。
今日、早速おやつの時間に牛乳入りマグとビスケットを渡すと、ビスケットを美味しそうにもぐもぐ。
牛乳には手を出さないので、マグを差し出してみると飲んだ。
お、大丈夫じゃんとか思ったけど、半分も飲まずに終わり。
それから何かご機嫌ななめ。
やっぱり哺乳瓶のミルク、飲みたいみたい。
娘はいつも寝っころがって飲んでいたんだけど、そのときに使ってるキティちゃんの枕を出してアピール。
私は、かわいそうだけど気づかないふりをして、抱っこをしてごまかしたら何とかなったけど。
これを機に普通のコップで飲む練習もさせよう。
たまにやらせてみると、楽しそうに飲んでるからすぐに飲めるようになると思うんだけどな。

娘とNHKの教育テレビは仲良し。
「ぐるぐるどっかーん」が始まると、私がどこにいようと引っ張る。キッチンにいるとエプロンを引っ張る。ズボンを引っ張る。
一緒に踊ろうって誘う。
自分は途中でいなくなるんだけどね…f^−^;
「おかあさんといっしょ」のありがとうおかあさんという歌がかかると何故か私のところに来る。
ウチではまだパパママなのに、私=おかあさんだと分かってるのかな。
不思議だな。
来年あたりから、パパママはやめておとうさん・おかあさんにしようっと。

さてさて明日もどうやら雨はさほどでもないらしいので、買い物にでも行こうかな。
やっぱ児童館がないとなかなか遊ばせづらくて大変だー。
今日でホントに最後の児童館。

サンタさんはいなかったけど、ビニールテープで作られたツリーを襲撃してたー。
読み聞かせの時間は敷かれたマットのイチバン前に陣取ったけど、すぐに飽きてマイクの音量を最大に上げたりf^−^;、遊びまわって…、かーさん追いかけるのに必死だったー。
でも職員さん手作りのプレゼントをもらって、お菓子をもらってようやくおとなしくなった。
けど、あんなに児童館では走り回って元気だったのに、家に着いた途端眠くて愚図りー。
何とかお昼ゴハンを食べさせて、すぐにzzz…。

たっくさん遊んだもんねー。

これからどんどんどんどん大きくなって、きっと一時間の児童館くらいじゃ満足しないんだろうなぁ。


あと半月で今年も終わり。
そろそろ今年の反省と来年の目標でも考えようかなぁ♪
今日は雨が降りそうだったけど、今年最後の児童館に行ってきた。
いつもは10時〜のクラスと11時〜のクラスに分かれてるんだけど今日は合同。しかも3歳児ちゃんも一緒だったので、ざっと40組の親子が集まったっぽい。

クリスマス会ということで、クリスマスの歌を歌ったりしたんだけど、娘は一人一個なはずの楽器(カスタネットや鈴など)を最初にちゃんと1個だけ持ってきたのに、次にまた取りに行こうとして私に止められ、ついに他のお友達のを奪ってきて4個くらい使ってた…。
保育士さんが扮装したサンタさんを見て「ふーん、誰これ?」と一瞥したくらいで、みんなに配ってくれた職員さん手作りのマドレーヌの袋を握り締め、走り回ってた…。
いろんな子どもがマドレーヌの袋を握って走ってるので、いつの間にか誰かが握りつぶしたマドレーヌの袋と交換されてたり、でも結局はキレイな袋に変わってたり。

まぁ、とにかくすごい人数でびっくりしたし、走り回るわが子を見つけるのも一苦労だったけど、娘は楽しんでたみたいなのでよかった。
帰り道に少し雨に当たったけどね。

たっぷり遊んだせいか、お昼寝は珍しく3時間もした。いつもは一時間半くらいなのにね。
それなのに、夜は7時過ぎには眠いって寝ちゃったし。

明日も児童館。
明日のもクリスマス会で今年最後。
雨降らないみたいなので、行ってこようと思う。

何だかママ友いなくてもいいやって思えたときから楽に過ごせてる気がする。
児童館にも足が向くし。

人生、あきらめも肝心なんだなー。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索